• 締切済み

チューバの音・・・

IvvA000の回答

  • IvvA000
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.4

こんばんは♪チューバ吹きが参りました☆ 音がこもるというのは、あなた様がおっしゃる「口が絞まったり」が原因のひとつではないかと思いますね。ffを吹くときなど、そうなってしまう人がしょっちゅいます(笑) これは唇や口の周りが緊張しちゃって、変な力が入ってしまってるんです。 テューバを吹く際に、力は必要ありません。 リラックスして吹いてみてください。だら~んとして吹いてみてください。唇だけでなく、身体全体をリラックスして♪ もしffで吹こうとしてそうなるのであれば、さらにリラックスしてください。 そして、息をた~くさん吸ってください。(これは自論ですが、息を’吸う’というよりは、’入ってくる’というイメージ) あとは、決して神経質にならず、気楽に息を流してあげましょう☆ いろんなことを気にしていると、どうしても力が入ってしまうものですからね。 リラックスです。 とにかく、身体の力を抜いて、た~くさんブレスをして、楽器に息を吹き込んであげてください。

関連するQ&A

  • TUBAは吹くとジージー音が鳴ってしまうのは仕方ないのですか?

    私は中学でTUBA吹いてます。 TUBA吹き続けて約2年経つのですが, 私の音で気になる事があります。 なんか... 普通に吹いているのに、どこかでジージー音がするんです。 吹き込んでいるのと同時に吹いてる口の近くでその音が するんです。 なんか上手くいえないのですが.... 私の吹き方に問題があるのでしょうか? 口が合ってないのでしょうか? それともそれもTUBA独特な音なんですか? 教えてください!!

  • チューバの音の動き

    コントラバスは楽器が大きいので弾いている人の動きですごく難しそうなことをしている(音符の動きが細かい)のがよく見えます。 でもチューバは、ブーと長い音や、ブン、、、ブン、、、と吹いていることが多いように思います。 これは肺活量や楽器の構造のためですか。それとも、曲によってはチューバにも速い八分音符や十六分音符の動きがあるのですか。

  • TUBAについて・・・

    あたしは吹奏楽部でTUBAの楽器を担当しているんですが なかなかいい音(透き通る音)がでなくて困ってます・・・。 吹いてみたらつまったようなになってしまいます。 きれいな音のでるコツを教えてください!!

  • チューバの重要性

    吹奏楽の楽器のなかにチューバがありますが、この楽器の重要性が いまいちよくわかりません。 合奏したら音あんまり聞こえないし…。 よく聞くのが、「バンド全体を支えている」ということですが、 その説明もまたよくわかりません。 少しでも何か教えてもらえたら嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • チューバの吹き方について

    私は中学校のころからチューバを吹き始めて、今年で二年目になります。 中学校のころは割とみんな遊びでやっているような感じだったので私も気楽にやっていたのですが、高校に入ってブラスに入ったらわからないことがいっぱいあって困ってます いつも合奏とか基礎練のときに音が遅れると言われます。 打楽器やまわりの音を聞いて吹いていると、耳にはいて吹いてからまた管の中で響いて音として伝わるまでに時間がかかるのでメトロノームよりも早めに吹くようにといわれるんです・・・。 でもなかなかそれができなくて・・・。 どうすれば周りに合わせてふけるようになるんでしょうか? それから、楽器を吹くときには腹式呼吸で、って言われますよね。 腹式呼吸は中学のころから練習しててできるんですけど、練習を始めてからしっかりした(芯があるような感じの)音が出るまでに一時間とか二時間とか吹かないと出ないんです。休憩とかで5分でも吹かないとすぐゆるゆるになっちゃうし・・・。 先輩ははじめからしっかりした音が出てるんですけど・・・。 こういうのって毎日楽器を吹いてないとできないんでしょうか? よろしくお願いします

  • チューバを吹いていると顎が痛くなります。

    こんにちは。 中学3年のブラスバンド部です。 私の担当楽器はチューバなんですが、最近チューバを吹いた後(又は吹いてるとき)に 耳の下というか、顎が痛くなります。 ほんのたまにズキンっと思わずマウスピースから口が離れてしまうほど吹けなくなる程の痛みもあります。 最近では新入生歓迎会などで練習時間も多く、チューバを吹いている時間が長いです。 一番チューバを吹いている時が一番痛いのですが、朝練の後なども痛いです。 何でしょうか? 吹き方がいけないんでしょうか? でも3年間吹いてきてこういうことが起きたのは初めてです。部長でもあるので吹けなくなるのは辛いです。 教えてください。

  • チューバを吹くのが辛いです

    閲覧有難う御座います。 中2の吹奏楽部でチューバを吹いています。 私は、1年生のときはホルンを吹いていました。 しかし、転校生が来て、その人がホルンをとても上手く吹き、 楽器を持っているから…という理由でユーフォニアムに 楽器が変わりました。 最初は慣れませんでしたが、 とても体にフィットし、木管の旋律も任せてもらえて ユーフォがとても楽しかったです。 しかし、チューバの3年生が引退し、 チューバは1年生だけになりました。 それなのにその1年生は テストで赤点を取り毎日居残りをくりかえし、 いつもチューバが抜けている状況になりました。 すると顧問が 「1年生が来ないからお前が吹け」と言い出しました。 私はその日からチューバになりました。 1年生は注意もされないし、私に謝罪すらしてきません。 むしろ裏で悪口を言っているようです。 まだ、私はユーフォでやりたいことがあったのに… 吹きはじめて3ヶ月。 しかし、まだ未練があります。 ユーフォを吹きたいです。 トロンボーンの子は1年の時から チューバを吹きたいと言っています。 部活をサボりがちなその子は、 チューバになったら部活が楽しいかもと言っていて…。 しかもその子にチューバを吹かせてみたら すごく音が出ました。 もう自信もないです。 正直1年生より下手です。 私はどうすればいいのでしょうか。

  • チューバでの低音域について

    初めまして。僕は中学1年生の吹奏楽部員です。最近人数が少ないためユーフォニアムからチューバに移動になりました。基礎合奏などでスケール練習をした時に、LowFが出てくるのですがこの音が全くと言っていいほど出ません。LowGまでは出るのですがFから下が出ません。 LowGもかなり抜けが悪いので困ってます。色々調べてみて実践したのですが出るようになりません。 引退した先輩もかなり出にくそうにしていたのですが、自分のせいなのか楽器のせいなのかわかりません 僕のせいだとしたらどういう練習をすれば良いのか教えてもらいたいです ちなみに楽器は、画像の所が潰れてて半田が取れています。あと2番のロータリーだけ変な音がするのですが、これはどういう状況なのでしょうか?音は「カコンカコン」みたいな音です マウスピースは67C4を使っています

  • チューバについて

    僕はチューバを部活で吹いているのですが音質が悪いといわれています 口の周りに力を入れすぎと言われたので楽にして吹いてもあまり変わらないんです… 先輩のチューバの音はとてもきれいで響いていました なのできれいで響く音をイメージにしてます どのようにしたら音質が良くなりますか?  どのようなアンブシュアがいいか、また頬はふくらます方がいいのですか?  音質を良くするいろいろな方法を教えてください<m(__)m> あと早いタンギングのコツも教えてください<m(__)m>

  • チューバのマウスピースが凹んでしまって・・・

    チューバのマウスピースが凹んでしまって・・・ 吹奏楽初心者です。 ついさっき、学校からの借り物のマウスピースを落としてしまって マウスピースの細いほうを凹ませてしまったのですが とりあえず、単体で吹いてみると音は出るのですが、 これ、楽器つけてでもいけますか? それとも、弁償したほうが… ネットで調べてもあまり参考になりませんでした。 (凹んだらすぐ買い換えてるから?) だれか詳しい人お願いします。