• 締切済み

飲酒運転について

どうも、こんばんわ。 今飲酒運転が世間でさわがれてますよね。 で、厳罰化が進むのはいいと思うのですが・・・・ 一緒に飲んだ人まで罰則をつけようという動きまででています。 つまり、車できた人と一緒に飲んだ場合、飲んだ人に止めるべきだと言う事なんですが。 しかし、これが上司と部下の関係で 部下「飲んだなら乗っちゃだめですよ~」 とやさしく言っても 上司「大丈夫~」と言って乗った場合も罰するのでしょうか? この場合もし部下が強引にとめて上司の機嫌を損ね職場で気まずくなったら誰が責任をとるのか。。。。。 それからある飲酒運転の裁判では起こした本人と一緒に飲んだ同僚、それに店に迎えに来なかった妻にまで裁判起こしている人までいます。 もう被害者の八つ当たり的な暴走のような気も・・・・・。 これはOKなのでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#20848
noname#20848
回答No.10

ご自分の立場としてとらえてみれば、想像しやすいと思います。 もし、あなたが飲酒運転を見逃した上司が、あなたの大切な人(恋人・友人でも、家族でも)を轢き殺してしまったら、「自分は何故あの時上司を止めなかったのか! 自分の大切な人を死なせることに加担してしまった!」と、激しく自分を責めはしないでしょうか? 上記の例では、わかりやすいように、因果関係を直接的にしてみましたが、あなたが他人の飲酒運転を止めることで、よその誰かが被害を受けることを防ぐことが出来、よその誰かが飲酒運転を止めてくれることで、あなた自身やあなたの大切な人が、被害に会わなくて済むのです。 「上司に注意して職場で気まずくなること」より、「誰かが命を失ったり、重い障害を持つ可能性(そしてその誰かはあなた自身かもしれない)」のほうが重いのです。

Sleep-Boy
質問者

お礼

返信どうもです。 いえ、自分は責めません。 あくまで飲酒運転をした上司を責めます。 感情論ですが、他人の心配より自分の職場での地位の方が大事です。 轢いたら轢いた人間が責任を取ればいいだけの話、八つ当たりして手当たり次第に関係者まで賠償請求するのはどうかと。 見苦しいしどさくさに紛れて金を巻き上げてるなと感じます。

noname#118466
noname#118466
回答No.9

No4です。補足します。 民事と刑事は分けて考える必要があります。 民事で訴えられても無罪を主張して堂々と戦えばいいわけです。八つ当たりかどうかは裁判官が判断するでしょう。訴える方は少しでも可能性があれば、関係者を訴えるでしょう。 いい年をした大人があらゆる種類の罪を犯しています。せめて家族や会社の仲間が罪を犯さないよう自分に出来ることをするのが社会人の責任だと思います。 無罪かどうかは裁判に基づくので法治国家では公平 といえます。面倒くさい、腹が立つなどは次元の異なる話です。

Sleep-Boy
質問者

お礼

返信どうもです。 いい年こいた大人が犯罪を犯している、だから「自分を戒める」べきなのであってなんで家族や会社の仲間のめんどうまでみなければいけないのでしょう? しかも、そこで賠償請求まで認めれば被害者のいい金づるでは?と思うのです。

  • mai_mai8
  • ベストアンサー率30% (227/745)
回答No.8

いくつかの飲み屋やスナックの人のインタビューをテレビでしていましたが 「きちんと法律で決まっていれば強く止めることもできる。そうでないと、遠慮がちにやめたほうがいいですよ位にしか言えない。」 という意見もありました。 店だって知らないわけじゃないですよ。 だいたい、飲み屋に駐車場があること自体おかしいと思いませんか? 迎えに行かなかった妻は、飲んだ本人から電話があったのに しこたま飲んだ夫が車で帰るとわかっていて、言った言葉が 「じゃ、気をつけてね」 迎えにいくか、タクシーで帰ればと一言でも言っていれば訴えられることはなかったでしょう。離れた場所にいて言っても本人が聞かなかったのであれば止めようがありません。 >上司が「飲酒運転しろ」なんて普通言わないと・・・ 実際には一緒に飲んでいた上司が「自分はだめだから、お前が運転しろ」と部下に言ったというケースもあります。散々一緒に飲んでいた部下にです。 >なんでいい年こいた大人に同僚は止めなければいけないのでしょう いい年こいても、飲んだら判断力が鈍るんです。酔っている人ほど、「自分は酔ってなどいない」と言い張ります。周りが止めるしか無いでしょう。

Sleep-Boy
質問者

お礼

返信どうもです。 上司が「飲酒運転をしろ」と命令した場合は跳ね返すべきだと思います。 なんで周りが止めなくてはいけないのでしょう、本人が事故を起こしても刑務所にぶちこめばいいだけです。 私は別に飲酒運転を認めているわけではありません、被害者に金づるを与えるような事は法律で通るのか?という質問です。

  • morito_55
  • ベストアンサー率30% (755/2505)
回答No.7

止める行為をしたのであれば、罪を問われることはないと思います。 注意しても聞かないのであれば、あとは本人の責任です。 押さえつけてまで、行為をやめさせる義務はないと思います。 しかし、一応立て前的に、注意すれば良いだろうという考えでは、罪に問われる可能性があります。

Sleep-Boy
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • mn214
  • ベストアンサー率23% (306/1302)
回答No.6

これまでの日本の社会はお酒に関して寛容過ぎなのだろうと思います。 未成年者が居酒屋で堂々と飲酒していたりするのも同じことで、社会全体(大人)が未成年者や車を運転する人に注意するような体制にしなければ、飲酒運転は無くならないのではないでしょうか。 これまでのように飲んで運転したドライバーだけの責任としていると、何時まで経っても飲酒運転による悲惨な事故が後を絶たないところまで来ているのだと思います。 酒を飲んで運転しようとするドライバー自身が最も悪いのは当然ですが、飲酒運転の事実を知っていながら止めない同乗者、車を運転すると知っていながらお酒を提供したお店、、、社会全体で飲酒運転はダメだという意識を植え付けようとしているのではないでしょうか。 会社の上司と部下の場合を例にされていますが、例えば上司が部下に対して『盗みをしろ』とか、『気に入らない奴を殴れ』とか命令した場合、普通は上司の命令であっても従わないものだと思います。 こうした違法行為に対する命令は誰でも素直に従うことはない筈です。 飲酒運転も同じです。 飲酒運転はりっぱな違法行為ですよ、上司の命令であってもダメなものはダメと云うべきことです。

Sleep-Boy
質問者

お礼

返信どうもです。 今回の法改正では被害者の賠償請求先を増やしただけにしか見えません。運転手に賠償請求するのは当然の権利ですが、周囲の人間は完全に金づる扱いじゃないですか。 なんでいい年こいた大人に同僚は止めなければいけないのでしょう、「そんな事はしない」が社会の常識です。 相手の非常識までなぜ同僚が想定してやらなければいけないのでしょう。 車で来たことを「知っていたなら」罰せられるべきだと思います。 私が言っているのは知らない場合です、全店一律に確認義務も課していないのに事故の責任を店に押し付けるのは筋違いだと言っているのです。 あと、何を勘違いしているのか知りませんが・・・・・・上司が「飲酒運転しろ」なんて普通言わないと思うのですが・・・・・。 車で来た上司が酒を飲んだ時になんで部下が立場の悪くなる可能性があるのに止めなければいけないのか、という話です。 で、止め切れなければ罰せられるのかという話なのですが・・・・

回答No.5

#2です。 ならば逆はどうでしょう? 車で来た会社員が、上司との飲み会で酒を勧められ、飲まされた。大丈夫大丈夫と言われて車で帰されて事故。 飲み屋の女の子が客に酒を勧め、車で来たからと断ったのに自分の売り上げのために無理矢理飲ませ… シチュエーションのバリエーションは想像つきませんでしょうか? 自己責任だからこそ、そういう法律が出来た今、店も確認を徹底し、一緒に飲んだ人も注意をするのです。そういう義務を全うするのも自己責任なのですよ。 新法が出来る前から、事故が発生した場合、店の責任者と担当者の調書も取っていましたよ。(何度も呼び出され、それも市民の義務というだけで任意で協力していたのです) 何故かって?酒だからですよ。平常心でいられなくなるから、周りの協力も必要なのです。 八つ当たりだと憤るのもいいですが(そういう解釈ももちろんありましょう)事故が減るきっかけを作る法律に何の問題があるのでしょう? 自己責任と言って、責任転嫁するのではなく、責任が発生する法律がある法治国家の国民の義務として考えられませんか?

Sleep-Boy
質問者

お礼

返信どうもです。 上司が勧めたのは「飲酒」です、車で帰れとは言っていません。 そこは車で帰らなかった部下が悪いのです。 女の子のケースですが、私が例にあげたのは「自分で酒を頼んだ場合」です。 普通は客が酒を飲みにくるのでその場合店には責任がないと言ったのです、店員がごり押ししたのなら当然罰せられるべきだと思います。 事故を減らす法律ではなく、たんに被害者の請求先を増やしているだけにしか見えません。 それなら飲食店に一律に確認義務を課したほうが事故が減ります。 起こしたのは運転手であり、責任はその人一人です(同乗者や貴方が挙げたケースは別として)

Sleep-Boy
質問者

補足

ミスです、車で帰った部下が悪いです。

noname#118466
noname#118466
回答No.4

法律が古く現状にマッチしていない場合、その解釈についていろいろな問題が出てきます。飲酒運転もそのひとつです。日本は昔から酒の上のことは少々なら目くじらを立てないという風習があり、飲酒運転をしても人に迷惑をかけなければ良いという考え方がありました。欧米ではホームパーティの習慣があり、ほとんど全員が車で来るため、飲酒運転は当たり前の時代がありました。しかし、事故が多くなるに連れて法律が厳しくなり今日では日本よりも厳しい基準を採用している国が現れています。 法律は現場の実態、ニーズに合わせて改定される傾向があります。現在は飲酒運転が増え、特に若者や首になる恐れのない公務員や自営業者の引き起こす事故が 増えており、明治時代に作られた法律の見直しが迫られているのです。 しかし、法律の改定を待つまでも無く、幇助罪や社会の常識として悪質な飲酒運転による事故の場合は、関係者も罰する方向にあります。つまり傷害、殺人犯人 をかくまった人や空き巣や強盗の見張りが罰されると 同じように、飲酒運転で人命にかかわるような重大な事故を起こした場合の関係者も罰することが出来るように、又ひき逃げが現場で逮捕された人よりも罪が軽くならないように改定や法律の適用を厳しくするという動きです。 職場の上司を再三に亘って止めたが職権乱用で同席飲酒を強要されたあげく上司の事故に巻き込まれたような場合は裁判で事情が斟酌され罪は軽くなる可能性は ありますが、止めたから無罪とはならないでしょうね。全ては事実確認の上で法律は適用されるので、止めた事実が合ったかどうか証明されなければ裁判で不利になる可能性はあるでしょう。八つ当たりがそのまま認められるほど警察や裁判所は甘くないと信じたいですね。

Sleep-Boy
質問者

お礼

返信どうもです。 無罪にならないのですか!? 被害者が運転手に賠償請求するのは当然の権利ですが、その周囲の人間に対するのは完全な金づる扱いですよね・・・・・

noname#113190
noname#113190
回答No.3

>それに店に迎えに来なかった妻にまで裁判起こしている これに関しては http://response.jp/issue/2006/0716/article83907_1.html 「恒常的な飲酒運転を把握していた男の妻に対して、連帯して約8100万円の賠償を行うように請求する民事訴訟を起こした。」裁判が結審しましたが、妻に対する賠償請求は棄却されました。 但し、一緒に飲んでいた男の後輩に関しては「先輩なので注意できなかった」という主張を退け、有罪としています。

Sleep-Boy
質問者

お礼

返信どうもです。 この場合一言でも「やめたほうが・・・・」と言ったら無罪になるのでしょうか? 「止める」までなのでしょうか?

回答No.2

先日施行された新法では、そのように飲ませた店側、飲ませた人、同乗者など、周囲も刑事罰に課せられるようになっていますので、民事責任も発生しますよ。 店に迎えに来なかった妻…は確かにやりすぎですが(代行サービス使えばいいだけなんだから)一緒に飲んだ同僚が、止めもしなかったなら、責任発生する可能性高いです。一言でも止めたのを本人が振り切ったということなら、そこまでの責任は発生しないと思いますけどね。 法律というのは解釈ひとつで変化しますので、決定的なことは何ともかんとも…

Sleep-Boy
質問者

お礼

返信どうもです。 飲んだのは運転手です、店にその責任を転嫁するのは筋違いだと思うのです。 それなら飲食店に確認義務を一律に課す法律を作るべきだと思います。 最終的に飲んだのも運転手。 同乗者はさすがに罰せられるのは免れないと思いますが一緒に飲んだだけではただの八つ当たりにしか見えません。 なんでいい年こいた大人に車できたか確認しなければならないのでしょう、自己責任だと思うのですが。

noname#33272
noname#33272
回答No.1

上司との関係が悪くなるのを恐れる気持ちもわかりますが、それで同乗すれば、助手席に乗った人も逮捕され、会社もクビになり、場合によっては一生を棒に振ることになるのですよ。そこは、勇気をもって上司を諭すべきです。 きょうすし屋に行ったとき、板前さんが(このすし屋は30台くらいの駐車場があるのですが)「(飲酒運転の頻発のおかげで)客足が明らかに遠のいた」と嘆いていました。それだけ、飲食店も客の飲酒運転は知らぬふりで営業しているところが多いということです。ちょっとでもアルコールを飲めば、運転はしてはいけないということは全国のドライバー全員が当然自覚すべきことです。死亡事故を起こしてからでは遅いのですから。 罰則を強化しないと、飲酒運転が減らないというのも情けない話ですが、こう毎日頻発している以上、さらなる厳罰化するのは当然のことだと思いますが。

Sleep-Boy
質問者

お礼

返事どうもです。 同乗したら罰せられるべきだと思うのですが、止めなかった(止め切れなかった)だけで賠償請求するのは明らかに遺族の八つ当たりにしか見えなくて見苦しいと思うしそれが法律で通るのか?と思ったので質問しました。

関連するQ&A

  • 飲酒運転の厳罰化で飲む機会が減った人

    今年の6月1日から、飲酒運転に対して、厳罰化が行われます。0.25以上の飲酒により一発免許取り消しになります。車は扱い方を間違えれば大変危険ですから、免許も必要ですし、飲酒運転は殺人未遂と同じだと思います。飲酒運転でも免許取り消しにならないというのは変だと感じていましたので、厳罰化は大賛成です。 何年か前、福岡の市役所職員が時期を起こし、飲酒運転が社会問題となり、厳罰化がされました。その後なのですが、厳罰化のせいで、「外で飲む機会が減った」と言う人が出てきました。 もともと、飲酒運転をしないのであれば、厳罰化といっても、生活は一切変わりません。外で飲む機会が減ったという人は、飲酒運転をしていたと思って間違いありませんよね? http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4871853.html で質問したとき、No.4の方の文章を見て、疑問を思いました。厳罰化で収入が減った飲み屋は飲酒運転を容認していたわけで、社会のバランスって何なんだろう・・・と思ってしまいました。モラルのない人は、罰則の力で抑えるしかないのでしょうね。 もともと飲酒運転をしなかった人、周りの人にさせなかった人ならば、厳罰化で飲む機会が減りませんよね?!

  • 飲酒運転

    飲酒運転の摘発について教えてください。 現在飲酒運転に対する罰則は昔に比べて非常に厳しくなっており、飲酒運転が重大な犯罪だという認識が広まってきたと言えます。 ですが、それでも事故を起こさず運転して捕まっていない人たちは大勢いると思います。 特に自転車の飲酒運転に関してはそれが犯罪だという認識すら世間一般では薄いように感じられ、車はダメでも自転車はいいだろうと思っている人も多いのではないでしょうか? こういった人たちは、その場で検挙されたり事故などを起こさない限り捕まらないのでしょうか?警察は調査したりしないのでしょうか? 事故などが起きていなくても証言などを基に逮捕することはないのでしょうか? その方面に明るい方、教えていただきたいです。

  • 飲酒運転と飲酒を勧めた人の関係は?

    家族でもめています。 飲酒運転の罰則が厳しくなり、運転をすることを知っていながら飲酒を勧めた人にも同様な罰則がある。と妻が言います。 また、その飲酒運転をしていることを知りながら、自らも飲酒して同乗して場合も、運転者と同様に同乗者も罰金を払わなければならないと言います。 そんなことはない・・が私と娘の主張です。 調べてもわかりません。 どなたか、バッチリ答えをご存知ありませんか?

  • 飲酒運転事故の厳罰化の背景は?

    最近、飲酒運転による事故の厳罰化が進んでますが、どういう考えでそうなっているのか、その背景を教えてください。 また江戸時代では大八車で人をひいたら死刑だったという話を聞いたことがあるのですが、日本の交通事故の罰則は、超厳罰(江戸時代)→軽い罰(今まで)→厳罰(これから)と変遷してるのでしょうか?

  • 飲酒運転について

    最近は飲酒運転による事故が相次ぎ、それによってテレビで特集も組まれ、罰則も強化されたり、取り締まりも強化されていますが、罰則の程度等どう思いますか? 正直、罰則は甘いと思うのですが‥。特に公務員は!私の会社では飲酒運転で警察の厄介になったら即解雇です。実際になった人はまだいませんが。 なぜ公務員は停職3~6ヶ月の処分なのでしょうか?(中には懲戒免職というのもありましたが) 個人的には人の模範になるべき公務員が飲酒運転なんかで捕まったら即解雇が当然だと思います。 それが「罰が重い」なんて言うなんて言語道断だと思います。嫌ならしなければいいし、「事故しなければ」と思っても、起こしてからでは遅いのだから。 みんな大人なんだから、してよいことといけないことの区別はつくと思います。 テレビの特集等での飲酒運転者の態度には非常識さに腹が立って仕方ありません。検問を強化しても飲酒運転はなくならないのなら、罰則を相当強化する必要があると思います。実際海外では殺人罪になることもあるらしいので、日本もそれくらいやるべきと思います。 みなさんはどう思いますか?

  • 飲酒運転の罰則と提供者への罰則

    飲酒運転の罰則と提供者への罰則 飲酒運転をした人がどこで飲んだか、誰と飲んだか..答えなかった場合は罪が重くなったりしますか?

  • 部下の前で平然と飲酒運転やポイ捨てをする上司。

    部下の前で平然と飲酒運転やポイ捨てをする上司。 こんばんは。 うちの会社の上司は、部下の前で平然と「飲酒運転」「ポイ捨て」「違法駐車」等をします。 (私たちが知らないだけで、まだまだ色んな悪さをしている思います・・・) 飲酒運転については、 本人だけでなく同僚の部下も一緒に乗せていたらしいです(おまけに高速道路)。 同僚も高速道路だっただけに乗っていて恐かったと言っていましたが。 (同僚も同僚でその場で注意したそうですが、聞き入れてもらえず、 半ば強引に乗せられたようです・・・) その件については、さすがに後日私や同僚が注意をしたのですが、当の本人は 「大丈夫、大丈夫」 と誤魔化して終わりでした。 細かいことを言うと、飲酒運転だけではなく、 仕事中の振る舞いなどもとても部下のお手本とは思えない様相です。 (お客様がいらっしゃっても無視!(部下はみんな「お世話になります!」と言っているのに)、食事中のゲップ、下ネタ、等々) そのくせ、自分は 「最近の若いもんは躾がなっとらん。」 とか愚痴を言ってきます。 (少なくとも私は社会人になってからは、「飲酒運転」も「ポイ捨て」も「違法駐車」もしたことはありませんが・・・) この上司はうちの部署のトップ(部長)ということもあり、 (自分も含めて)みんな強く注意できないのだと思います。 まさか会社の上司ともあろう人間にこのような人がいるとは思っていなかったので、 正直驚いており、同時に情けなくも思います。 (ドラマの世界の話だと思っていたので・・・) 世の中、こんなものなのでしょうか・・・? (私が世間知らずで真面目すぎるだけでしょうか・・?) みなさんの会社はどうですか? このような上司はいますか? 意見を聞かせて下さい。

  • 飲酒運転

    お酒を飲んだら乗らないは当然のこと。 しかし、未だにそのような人がいます。 皆さんは、飲酒運転についてどう思いますか? (1)飲酒運転をする人ってどのような人がするのでしょうか?何故、飲酒運転をする人がいるのでしょうか? (2)飲酒運転の罰則が厳しくなりましたが、その発覚をおそれ逃げる輩がいます。発覚免脱罪?では万が一そのような輩を取り締まる法律にはなってますが、物損だと執行猶予がつくなど非常に甘い判決が下ったりするみたいです。何故、物損では刑事罰が厳しくしないのですか?

  • 飲酒運転

    今世間を騒がせている飲酒運転についてですが、事故とかではなく普通に飲酒検問などで検挙された時同乗者も飲酒していたらよく一緒に検挙され罰金をと言う話をききますが、本当に罰金をとられたひとはいるのでしょうか?

  • 飲酒運転に関して

    昨今、飲酒運転の罰則が厳しくなってきています。 友人・知人の数人で集まる機会があり、飲酒運転に関する話し合いをしました。 みんなそれぞれ色々な意見が出ました。 ポイントは「飲酒運転の罰則を今よりさらに厳しくすべきか、それとも緩和すべきか」そして「飲酒運転を無くすにはどうすればいいか」です。 【今より厳しくすべき派】 「飲酒運転した本人を無期懲役にすればいい」 「罰金を今の倍に」 「殺人未遂を適用」 「とにかく罰則を厳しくしないと無くならない」 【緩和すべき派】 「酒を提供した店や、同乗者まで罰せられるのはおかしい」 「酒は商品。客から注文されたら出さないわけにはいかない。そんなことしてたら店が潰れる」 「現状でも張り紙をしたり、店側で運転代行を手配したり、対応に苦慮している。これ以上の責任を求めるのは酷」 「いくら友達でも言っても聞かない人もいるし、100%止めるなんて不可能。飲酒する友達と同席出来なくなる」 「子供じゃないんだから基本的に飲んだ本人の責任。周りを巻き込んで一斉に罪になるような法律はおかしい」 「飲酒運転だけが事故を起こすわけではない」 【どうすれば無くなるか】 「交通手段を整える」 「運転代行やタクシーの料金を値下げする」 「居酒屋近くのパーキングと提携し、無料&24時間置けるようにする(これによりタクシーや電車で帰るという選択肢が増える)」 「周り(店や一緒に来てる友人等)が常に監視し、飲んだら乗らないを徹底させる」 このように非常に様々な意見が出ました。 さて、みなさんは飲酒運転に関してどのようにお考えですか?