• ベストアンサー

「ブレーメンの音楽隊」は英語で、、、?

GIZO13の回答

  • GIZO13
  • ベストアンサー率46% (139/300)
回答No.2

海外在住者♂です。 な、なんとちょうど子供たちの英語教員用に持ってきたCD3枚あるのですが、ピッタシでした。(定訳か否かはわかりませんが) そのレーベルには・・・ ブレーメンの音楽隊:The Bremen Town - Musicians 赤頭巾ちゃん:Little Red Riding Hood オマケですが・・・ 裸の王様:Happy Preince もう一つ次いでに、Wikipediaで見てみたら、赤頭巾ちゃんは同じでしたが、ブレーメンの音楽隊は、Town Musicians of Bremenになってましたね。 http://en.wikipedia.org/wiki/Town_Musicians_of_Bremen

merimotti
質問者

お礼

随分前の質問ですが、お礼はこちらからなんですね。ありがとうございました!裸の王様まで。日本語の印象と違って面白いですね!

merimotti
質問者

補足

ありがとうございます!!オマケまで、、、。えっ、「裸」は英語では入ってないんですね!やっぱり直訳しただけじゃダメですねえ。私は、直訳さえ間違っていましたが。。。トホホ。

関連するQ&A

  • 赤ずきんちゃんのギターコードを教えて

    1960年代にサムザシャムとファラオズが演奏していた「赤ずきんちゃん(Little red riding hood)」という曲のギターコードをご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。 ホラー映画の「カースド」ではボーリングフォースープが演奏していた曲です。

  • 過去完了と過去形

    Before she had gone very far along the path through the forest,Little Red Riding Hood met a wolf. 赤ずきんからのこの文章についてですが、普通beforeから始まる文のほうがコンマ以下の文より前のことですよね?しかしこの文ではコンマ以下のほうが時制の新しい出来事です。一見文法ミスに見えるのですが、これはミスでもなくなんも矛盾もないことらしく、なぜそうなのかを説明する課題がでました。自分でも考えてみたのですが全然わかりません…わかる方おられたらぜひ教えてください。

  • hoodで困っています

    英語初心者です。どなたかお願いします(T-T I don't have hood pictures of you? Hood dream. Sweet with a hood Neighborhood. 辞書だとhood=頭巾やボンネットになり、 Neighborhood=hood とも言うんですよね? 外人の友達に聞いたところ、 Sweeter with a hood Neighborhood=bunch of homes togetherと言われました いまいち翻訳も曖昧で 理解できず困っています。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 英語で馬の二人乗りは何と言いますか??

    英語で馬に二人乗りすることを何というか知りたいです。 「馬に二人乗りします」のような文章系でなくて、「馬の二人乗り」みたいに 名詞のような形で知りたいのです。 自分で調べてみたところ、 ・Ride double on horse が近いかなと思いました。 ・Tandem riding も使えるかと思ったのですが、もしかしたら自転車専用かもしれません。 よろしくお願い致します。

  • 英語

    最新の洗濯機の中には古い型より電力消費が三十%少ないものもある の英訳はsome of the newest washing machines consume 30% less electricity than older models. 赤頭巾ちゃんは他のどの物語りより狼の名声を傷つけたかもしれない の英訳はLittle Red Riding Hood may have done more than any other story to damage wolve's reputation. what you say is less important than what you do の和訳は 口でゆうより実行することが大事です 彼女は夫の二倍の収入がある の英訳はshe has twice as income as her hasband. このとおりは隣のとおりほど広くない の英訳はthis street is less large than the next one. でよいのでしょうか? また次のwhat he wanted most was to be back in his bedを そのまま書き換えてhe wanted -------anything to be back in his bedはもっとも自然な書き換えだとどのようになるでしょうか? 最後に  行動が活発になればなるほど試合はより面白くなる の英訳は the more vigorous the action is, the more exciting the game isこんな感じでよいのでしょうか?

  • 英語で自己紹介

    自己紹介を英文で作成しています。 わからないことがあるので、お尋ねします。 趣味、音楽鑑賞を辞書で調べたら、Music appreciation と載っていました。 Listen to music ではないのでしょうか? 音楽鑑賞英語でなんといいますか? ”OOO"で豆腐を作っています、英語でなんていいますか? Tofu is made from "OOO" cmpany.でよかったのかな? また、音楽は”ジェニファーロペス”を聴いてます、英語でなんていいますか? The music hears "Jennifer ropez"でいいのかな? 大きいスピーカーで聴いてます、英語でなんていいますか? I listen with a speaker of big.でいいでしょうか?

  • 英語の表現方法が正しいかわかりまん。

    英語の表現方法がいいのかどうかわかりません。すこし面倒な問題ですが教えてください。 実際に見ているものは培養した細胞で、理解しづらいですので、 今回は画面上にたくさん車が写っていると想定します。 車10台は赤色の蛍光物質で全体が塗りつぶされ、そのうち5台は緑色の蛍光物質で車全体がさらに塗り重ねられました。 A.この10台を緑色の見えるフィルターをとおして写真を撮ったときは当然5台の車が写ります。 B.赤色の見えるフィルターを通して写真を撮ると10台の車がうつります。 そしてこのA、B、A+B(Merged image)の3枚を提示しました。 このときです。 (1)The signals of the green fluorescence are completely coincident with that of red fluorescence. (2) The signals of the green fluorescence are coincident with some of red fluorescence. 少なくとも緑の塗料が塗られていた部分は完全に赤の塗料で塗られていた、ということを説明するには(1)でいいとおもいました。写真も提示しているし伝わるのでは、と思ったんですが、「(1)の英語では緑の車も赤の車の数も完全一致であるようにとられかねないのでは?」と指摘されました。 それも正しい気もします。どなたかお教えくださいませんでしょうか。 (3)The signals of the green fluorescence are completely coincident with that of red fluorescence in some red car. これでもいいかしら?

  • 気持ちの色 (リトルペンギンでとりあげられていたのですが)

    NHKのアニメ リトルぺんぎんの中の きぶんはなにいろ?という中で 色と気分のことを やっていたのですが たとえば 黄色は嫉妬の色 赤は怒りの色 青は悲しみ その他にも紫や緑などもありましたが 辞書をしらべると紫などにそのような記述はありませんでした。 英語圏では この色はこんな気分というのがありましたらおしえてほしいのですが。 またその際には I feel red.とか I feel purple という言い方をするのでしょうか?

  • 「(ないだろうけど)もしかすると」の英語

    「もしかすると、ひょっとすると」に当たる英語を探しています。 辞書を引くとprobably potentially possibly などがありましたが、どれもなんとなく良いことが起こる可能性について言っている、あるいは自分も起こるだろうと思っていることを言っているような気がして、困っています。 「そりゃあ、もしかするとあなたの言うような(悪い)こともあるかもしれない。(けどほとんどそんなことはないでしょう)」 というようなニュアンスで「もしかすると」と言いたいのですが、いい英語はないでしょうか? あるいは副詞ではなくて「You could~」とか「You might~」のような言い方で、「あなたはもしかすると怒っているかもしれないけど、それは違うよ」などと、ちょっと失礼な動詞をあてはめなければならないとき、couldよりもっと「(私もそんな悪いことがあるとは思っていないが)もしかすると」というようなニュアンスの出せる助動詞はありますか。 in caseは条件節を作るのであって、「In case, such a problem will happen.」とかなんとかは言えないですよね。 「in little case(少ないケースとして)」などと勝手に作ったらどうかとも思ったのですが、そいういうのは伝わらないですよねえ。

  • 英語で聞き返すときの言葉。

    友人とメッセンジャーで会話をしているときに、バンドでベースをやるという話をききました。 それに対して、1~5のような言葉を伝えたいのですが、 どのような英語になるのでしょうか? 自分でも調べてみたのですが、自信がなくて質問させて頂きました。 一応分かる範囲で調べた英文ものせておきます。 1:あなたがベースをやるんだね!(そうなんだ!みたいな感じで) →調べてもよく分かりませんでした…。 2:○○○(既存のバンド)で活動するの?それとも新しいバンドなの? →Do you act by ○○○? or, is it a new band? 3:あなた達のバンドが見れる日を楽しみにしています。 →I'm looking forward to your band! 4:かっこいい曲をたくさん作ってね! →Please make a lot of good music. 5:日本から応援しています!! →I'm rooting for you from japan. すみませんが、アドバイスをお願い致します。