• ベストアンサー

冬場の24時間換気システムは?

kuku82の回答

  • kuku82
  • ベストアンサー率25% (367/1464)
回答No.4

こんばんわ 5℃の飽和水蒸気量は6.8 20℃の飽和水蒸気量は17.2 単純に5℃の空気を20℃に加温すると、 相対湿度は6.8/17.2×100=約40%となります。 従いまして、冬の外湿度が高くて問題ありません。 一方、外気温が高く湿度が高い場合などは、 一般的に室内の方が温度が低いので、先ほどとは逆に 室内の相対湿度があがります。 結果、結露しやすい状態になります。

tarotaro001
質問者

お礼

ありがとうございます。 冬場は問題ないということですね。

関連するQ&A

  • 戸建ての24時間換気について

    24時間換気システムを付けているのですが、ハウスメーカーからは常時オンにしていて下さいと言われていますが、冬場はオンにしていると、寒いです。また、加湿してもなかなか湿度が上がらずに乾燥しっぱなしな状況です。鉄骨の建物です。皆さんは就寝時はオフされたりしているのでしょうか。それとも冬場は常時オフだったりするのでしょうか。 ちょうどホテルの換気をオフにしてしまうイメージだとは思うのですが。 また、梅雨時は逆に湿気が入ってきてものすごい湿度になってしまいます。

  • 24時間換気システムについて

    新しく住み始めた家は24時間換気システムになっていますが、常に換気の機械が動いている部屋でも、長時間窓を開けての換気をしても問題ないものなのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 24時間換気システムについて

    24時間換気システムについて 購入した戸建てのお風呂に「24時間換気システム」がついており、説明では常につけておくようにと言われました。 ただ、いつももったいなく思っていて、24時間換気をオフにしたいと思ってます。 風呂場はそのシステムについている「換気」をタイマーで2時間くらいセットしておけばすぐ乾きます。 マンションと違いそれほど密閉性も無く、家にいるときは窓を開けて出来るだけ換気するように心がけていますがそういう問題じゃないんでしょうか? 24時間換気システムを止めてしまうとどのような悪影響があるのでしょうか? また24時間稼動させておくと、およそどのくらい電気代がかかるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 24時間換気システム 寒さ対策について

    新居に引っ越して2か月程たちましたが、寒くなって気付いたのは ベランダに面する窓のそばにある24時間換気?の通気口からの風が冷たくて部屋全体が寒くなる事です。 洗面室にある24時間換気を切りにしても、止まる事なく外の空気を常に部屋に流し込む為既に風邪をこじらせたり…と日常生活に支障が。 窓横の通気口には手動で”ロック”というつまみがあり、そちらをロックしたものの…注意書きには”台風等風の強い日以外にロックはかけないように。頻繁にロックをかけると故障の原因になります”と記されていました。 24時間換気システムはどのようにしたら、一体とめれるのでしょうか。 正直部屋で過ごす事もあまり出来ず、困り果てています。 どうか皆さん、助けて下さい!!

  • 24時間換気システムについて

    これからの分譲マンションには24時間換気システムが義務づけられると聞いたのですが、これはどの程度期待できるのでしょうか?例えば日当たりの悪い部屋(北側の窓のみ等)での湿気やカビ、結露の具合はどうなのでしょうか?(漠然とした質問で申し訳ありません)

  • 一戸建ての24時間換気について

    ズバリ、お宅の24時間換気は常時電源オンですか? (常時電源オンじゃないとダメなのは承知です) うちはトイレと浴室は別換気なので消しちゃっても…と思ってます。 夜中テレビを消して静まってるとき、換気の音が気になりますが、 それが気になるから、換気の電気代が気になるからといって電源を切ろうとは思っていません。 冬の寒さ対策(北海道です)、湿度対策で電源のオンオフはどうだろうと考えています。 壁についてる約10センチ角の外の空気を取り入れるところですが、 冬場はとても冷たい空気が入ってきてとても寒いです。 この外気を取り入れるところを閉め切って24時間換気をするのと、 閉め切って24時間換気も電源をオフにするのはどう違うでしょうか? 開放してるよりは温かくなるだろうと思いますが、やはり24時間換気を消してしまうのは ダメなのかなぁ?と思っています。 また我が家の湿度は常時30~32%ととても低いです。 雪の降る地方に住んでいる方、お詳しい方、外気を取り入れるところは 閉めちゃってもよろしいでしょうか?

  • 24時間換気システムと寒さ対策

    24時間換気システム(自然吸気、強制排気)のマンションに住んでいます。 冬場になり、寝室(東側)の換気口から冷気が入ってきて寒いので、換気口をPUSHして閉にし、それでもまだ隙間から風が入ってくるので、冬の間はセロテープで防ぐことにしました。でもまだ冷気が漏れて入ってくるようで、ここで寝ている子供は何度ものどを痛め、結局、冬場は他の部屋で寝かせることにしました。 ここは沖縄で最低気温が10度を下回ることもまずなく、夜は24時間換気のスイッチを止めているのにこのありさまです。 寒冷地の人はどうしているのでしょう? せっかく機密性を高めたマンションの壁に穴を開け、換気口が設置されていますが、寒さ対策が必要だと考えています。 住宅エコポイントも始まるようだし、どのような対策が良いでしょうか?換気口から入ってくる空気を暖めるような装置もあるのでしょうか?

  • 24時間換気システムについて

    24時間換気システムについての質問です。 第三種換気での24時間換気ですが、 家の設計図で確認すると、 1階にはトイレとサニタリースペースの2ヶ所、 2階にはトイレの1ヶ所のみ、「排気用換気扇」が設定されています。 給気は、 各居室の窓を自然給気口として使用し、 また、 ドアの下部分をカットして、 家全体の空気を流通させることになっているようです。 自分のイメージとしては、 居室には全て換気扇が設置されてこそ24時間換気になるというイメージがあったのですが、 このような簡単な換気計画で問題はないのでしょうか。 高気密高断熱の家こそ換気しないと怖いような気がします。 お知恵をいただければと思います。 何卒よろしくお願い致します。

  • 24時間換気システム導入に伴う湿度対策

    昨年6月に新築で一軒家を購入しました。 時代の流れから24時間換気システム導入をしています。 常に空気の入れ換えを実施してくれるのはうれしいのですが、 どうも梅雨時期は湿った空気が常に入ってきて除湿器での 除湿を24時間実施しても75%前後の湿度になってしまいます。 除湿器の性能にもよるのでしょうが、50%前後をキープしたい のですが、なかなか難しそうです。 みなさんはどうやって調整されていますでしょうか? 梅雨時期だけ、換気を切ろうかなあとも考えています。

  • 冬場の換気について。

    北海道に住んでおり、15年前に36坪の家を建てました。 新築当初、冬になると屋根に太いつららが出来るようになり、工務店に相談したところ、屋根裏に強制換気を設置したら良いとのことで、強制換気を設置しました。 強制換気を設置し、24時間運転させるようにしてから つららは出来なくなったのですが…。 このような状況で、第一種換気を止めてしまったら、またつららが出来るようになるでしょうか? 第一種換気の風が冷たく感じてしまう時があるため、冬場は運転を停止したいと思うのですが…。