• 締切済み

あまってしまった春巻きの皮 再利用

ずっと気になっていたことです。 うちは10枚のうち子供も小さいので2-3枚しかつかいません。 残りの7枚ほど冷凍すると解凍しても端が乾燥して春巻きに使えません。どのようにしたら再度使えますか? 一枚一枚ラップ挟んだらいいのか・・・。 再利用として揚げてサラダにいれてますが、春巻きにつかいたいのです。主人用の普通の春巻きを作った2かごぐらいに子供用のポテトサラダにチーズ入れた春巻きを作りたいのです。 宜しくお願いいたします

みんなの回答

  • mipo74
  • ベストアンサー率53% (24/45)
回答No.4

2,3枚しか使わないのでしたら、ギョーザの皮で代用してもよいと思います。 具を少しづつ包んでパリッと揚げるとサモサみたいでおいしいです。 ギョーザの皮ならその残りを、保存袋に密閉して冷凍しても、固くなって使えないってこともないです。 余った皮で翌日シューマイを作ったり。 うちも子供が小さいので春巻きの皮はひと回りサイズが小さくて8枚しか入っていないタイプを買っています。

  • marchan1
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

作って冷凍しておくって案が出ていますが それがいいと思います。 具がないのに皮が余ったら うちでは皮をラップを広げた上に乗っけて くるくる巻いて保存していあます。  複数でも重ねたまんま1枚のラップでくるくる巻いて 巻いたものをさらにビニール袋に入れて冷蔵庫に入れています。 餃子の皮なんかは密閉のタッパーに入れておいていますが 春巻きの皮は巻いたら場所をとらないのでそうしています。 乾燥しないで次また使えますよ

  • mirun-m
  • ベストアンサー率22% (52/229)
回答No.2

あまったら冷凍をしなくてもチョコを包んで 揚げたり リンゴを煮たのを あげたり さつまいもを甘くしてゆでてつぶしたのを 巻いたりすると デザートで食べれますよ! 皮はやはりくっつくのでもしも 冷凍するなら巻いて冷凍をしておけばいいと 思いますよ~

参考URL:
http://cookpad.com/search/?keyword=%E6%98%A5%E5%B7%BB%E3%81%8D%E3%81%AE%E7%9A%AE&page=1
  • lan818
  • ベストアンサー率46% (26/56)
回答No.1

皮だけで保存せずに、春巻きとして作ってしまってから冷凍してみてはいかがですか? うちではギョーザも春巻きも、作ってしまってから冷凍しています。 長期間冷凍するようなら、1個ずつにラップでくるみ、ジップロックの中へ。今週中に使うようならそのままジップロックへ。 凍ったまま油へ入れて、そう、まるで市販の冷凍食品のようにやってみれば良いのです~☆ ポテサラチーズ春巻き、おいしそうですね♪うちもマネさせていただきます^^

関連するQ&A

  • 冷凍できますか?・・・サンドイッチ

    チーズやハムなどのサンドイッチは冷凍できると 知っているのですが、「ポテトサラダ」の入った サンドイッチは、冷凍できますか? 解凍には、レンジかトースターを使う予定です。 (軽く温めて食べる、という意味です) ポテトサラダがスカスカになったり、水っぽくなったり して、極端に味が低下しますか? ご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • ポテトサラダの保存方法

    大量のじゃがいもが腐りそうだったので ポテトサラダを作ったのですが保存方法で悩んでます。 一応自分で調べて見ましたがラップに小分けしてziplockに入れて冷凍 と書いてありましたが、解凍したらきゅうりなどの野菜が入ってると 美味しくなくなると書いてありました。 一応生野菜ではなく冷凍のミッスベジタブルを入れてるのですが それでも一緒の事でしょうか? お願いします。

  • ポテトサラダは、冷凍できますか?

    ポテトサラダを、山ほど作ってしまいました。今まで冷凍したことがないのですが、朝食などに、トーストに乗せて食べたりしたらおいしいですよね。 もし冷凍可能なら、解凍方法(やっぱり自然解凍?)とか書いて頂くと、有り難いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 冷凍保存後の調理方法

    昨日、焼く前の餃子を冷凍していたのをレンジで半解凍してフライパンで焼いたのですが皮がなんだかプリッとならずにちょっと硬い感じでした。 餃子の皮で包んだ後にフリーザーパックに並べて直接入れて冷凍したのがいけなかったのでしょうか? あと、春巻きも同じようにラップなしで直接フリーザーパックに入れて冷凍しているのですが、これも良くないのでしょうか?冷凍した後に解凍せずに直接油で揚げてはいけないのでしょうか? もう一つ、雑誌でハンバーグのたねをハンバーグの形にする前にフリーザーパックに入れて冷凍していましたが、解凍してから形にして焼くのでしょうか? ハンバーグの形にして冷凍する時は、個別にラップしてフリーザーパックに入れて冷凍するのでしょうか? 焼いて冷凍するなら、食べるときはレンジでチン♪でいいのでしょうか? 焼く前に冷凍する時はどのように調理するのがいいのでしょうか? たくさん質問しましたが、餃子・春巻き・ハンバーグの冷凍・解凍・調理方法を教えてください。 お願いします。m(_ _)m

  • ポテトサラダは冷凍保存できますか?

    生のきゅうり・にんじんと、シーチキンの入ったポテトサラダは冷凍保存できますか?冷凍したときの解凍方法も教えてください。

  • 余った料理を冷凍したいんです

    またまた教えていただきたいことが・・・ ポテトサラダと、手羽元のトマト煮をたくさん作りました。 が、しばらく旦那は帰ってこられないとのこと。 毎日私がひとりで食べるには飽きてしまいます。 サラダは春巻の皮に包んで焼けば(揚げても)いいんですが、所詮中身はサラダなのでひとりでわざわざ焼いてまで同じ味を味あわなくても・・・ということで、ポテトサラダは小分けにして冷凍をしました。 手羽元のトマト煮のほうは冷凍できるんでしょうか? トマト煮の中には、手羽元(骨はもちろんあります)・玉ねぎ・シメジ・ニンニク・ローリエ・タカの爪・トマトピューレです。 回答お願いします

  • キッシュの保存法

    キッシュを作りました。 すぐに食べない分を冷凍保存しようと思います。 冷凍して解凍すると食感は変わりますか? 冷凍方法、解凍方法のコツがありましたら教えてください。 卵4コ、生クリーム100cc、牛乳100cc、ほうれん草、ベーコン、アスパラガス、ポテト、チーズを入れました。 よろしくお願いします。

  • 冷凍について。スイーツ、タレ

    母親にたくさんさつまいもを貰ったので スイートポテトやパウンドケーキにしようと思うんですが 一人暮らしなので作っても全部食べきれません。 なので冷凍して好きな時に解凍して食べれたらいいなって思うんですが… スイートポテトやパウンドケーキは冷凍可能でしょうか? また、冷凍するときはサランラップにくるむなどすればいいんでしょうか? あと、解凍する場合はどのように解凍すればおいしいんでしょうか。   また、 最近ネットで見つけたレシピで豚丼のタレなんですが すごくおいしかったので、保存したいんです。 そのレシピには「冷蔵庫にて保存も可能」と書いてあったんですが 普通、こういうタレってどれくらいもつんでしょうか? ちなみに材料は砂糖、酒、醤油、水です。 よろしくお願いします!

  • 自家製冷凍食品について

    こんにちは。 夫のお弁当を作っていておかずが足りないときとかいつも市販の冷凍食品を入れているのですが、よく夕飯で作ったお惣菜系(たとえばかぼちゃの煮物とか里芋のにっころがしとかポテトサラダとか、あとはハンバーグとか筑前煮とかも結構余ります)が多く残るのでそれをアルミカップに小分けして冷凍してそれをお弁当に入れてみようかなと思うようになりました。 そこで質問なのですが 1:自分で作った自家製のおかずをアルミカップに入れて小分けして冷凍させた場合、お弁当に入れるときは一度レンジでチンしてから入れたほうがよいのかそれとも解凍せずそのままお弁当に入れて自然解凍でよいのか。 2:もし自然解凍OKならお弁当の中で水分が溶け出してほかのおかずに水分が移ったりとかいう影響はないか。 3:どのくらい日持ちするのか。 4:冷凍庫にアルミカップ入れたものをラップでくるんでそのまま入れるのは大丈夫か?それともタッパなどに入れたほうがよいか。 すでになさっている方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。 なにせ初めてなのでわからないことだらけで。。。 味の鮮度は大丈夫かとかもしもお腹を壊してしまったら…と何かと心配でして。。。 また、自家製冷凍食品について何かアドバイス等あればぜひご伝授してください。どうかよろしくお願いします。

  • ポテトサラダ冷凍保存

    先週、ジャガイモ、玉ねぎの特売日で大量購入。 ポテトサラダを大量調理。 食べきれず、冷凍保存しました。 昨夜から解凍(冷蔵室で)。 今朝、見たら、水が出ていてビチャビチャ、 味は落ちてないですが、食感最悪でマズイです。 タッパーの蓋を開けて、水分飛ばすべく、冷蔵庫に入れました。 これで、ビチャビチャなら、焼いて食べようと思っています。 ジャガイモのお好み焼き、新メニュー??? 質問です。 ポテトサラダは冷凍保存だめですか? 冷蔵では、何日くらい持ちますか? 3日までは、実績ありますが、それ以上は?です。 ちなみに、玉子は不使用です。

専門家に質問してみよう