• 締切済み

障害者福祉の将来性と国の対策

真剣に悩んでいます。 私の彼は障害者福祉施設で働いており、約3年になろうとしています。 最近の彼は最初のころとは違い、今の仕事に情熱がなく、自分を高めようとする努力はほとんどありません。 ある程度楽なポディションまできたらしく、口では名前を残せるくらいの存在になるとか、障害者が自分目当てに来てくれるようになるような 施設をめざすとか、一見聞くと安心するようなことをよく言うのですが、ところが、生活態度や、会話、仕事場の人間を見聞きしたりしていると、まったくただの空自信にしか捉えることができないのです。 少しでも資格を取る勉強をしているとか、社会に目を向け見学や勉強会に参加したりしているのなら、わたしも手伝えることをさがすのですが、そのような様子は今のところありません。 これが原因で私もだんだん不安になり、とうとう最近違う仕事を勧めてしまいました。 まだ20代半ばで今が考え時かと思い、思い切って話をしてみたのですが 勧めたのはいいものの、本当にすすめていいものか、私もまったく素人なので、障害者福祉に関してまだまだ勉強不足です。 いずれは結婚も視野に入れて生活してるものですから、このままでは、女としても不安です。 これからの時代、障害者福祉で将来生活ができるのかどうか、国の政策など、まったく予想がつきません。国が福祉に目をむけ、予算を増やしていってくれるものとは考えにくいですし、障害者福祉でどのようにしたら利になるような仕事ができるのか、時間が経ってしまわなければわからないことだらけです・・・。

みんなの回答

  • kasoon50
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

障害者福祉の動向が気になるようですね。簡単に言えば国は金のかかる福祉事業はしたくない、というのが本当のところでしょうね。介護保険に代表されるように、これまで社会福祉法人が行ってきた、補助金による福祉事業から、民間活力導入といいながら予算を減らしてきているのが現状です。楽して金の儲かる商売じゃないことは確かですし先行きの安定性というテンでも良く分かりません。彼氏の状況、あなたの文で手にとるように分かります。きっと、失望感と不安で一杯なんでしょう。転職を考えるパワーもなく、ココにいるしかないのかなという感じでしょうか。実を言うと福祉の現場というのは貴方の彼氏のような人が意外と多いんです。燃え尽きとまでは行かないものの、最初は持ってた理想が待った無しの現場ですり減らされていく。まあ、福祉だけでなく仕事の現場は皆似たようなものですが。3年間も勤めたのは性格的に向いてるからでしょうか、それとも、今の待遇を得るのが他でどうなるか分からないということでしょうか。もし、今の仕事が向いていると感じているならばもう少し現状でがんばってみませんか。もちろん歯を食いしばってとは言いません。ただ、もう少し冷静に、そして謙虚に自分とその仕事を見つめること。そのためには他の施設で同じような仕事をしている人と話すことが一番だと思います。わたしも福祉の仕事をしていますが、同じような境遇だけども違う職場の友人というのは貴重なものです。モチロン価値観が近くないとしんどいだけですが。  福祉業界の先行きを心配するのも分かりますが、彼の心のうちに巣食っている川の流れに身を任せ症候群のほうが心配ですネ。燃料を補給しないと本当に燃え尽きちゃいますよ。

arusampo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 私がこの話を持ち出してから、多少言い合いにもなりましたが、 彼の中でもやっぱりこのままではいけないと思っていたらしく、彼から積極的に話をしてきたり、いろんな人の意見をいただいて、 「今はかえってやる気が出た。今までの俺の視野は確かに狭かったけど、たくさんの価値観の合う人たちに、たくさんのことを教えてもらえるようにしていく。」 と、まさにkarsoon50さんのアドバイスを自ら口にしていました。笑顔も良くなったみたいです。 今の彼にこの回答を見てもらうつもりです。 とてもわかりやすく大人な意見をありがとうございました。 私も勉強になりました。

  • Ackey0081
  • ベストアンサー率42% (11/26)
回答No.1

私なりの意見を言わせて頂いて宜しいでしょうか?現在、ヘルパーは資格がなくても仕事に従事できます。しかし今後、介護の現場の質の向上を名目にした法の改正で500時間の講習を受けないと仕事に従事できなくなります。(ヘルパー2級をもっていると200時間軽減。さらにヘルパー2級をもった人が常駐現場に1年間勤務すると半分つまり(500ー200÷2)=150時間のですみます。※これは今後、全てのヘルパーが受けなければなりません。時間は少ないですが、1級ヘルパーの資格所持者も受けなければいけません。しかし講習を受ければ必ず良いヘルパーになれるのでしょうか?(受けないよりは受けた方が知識も高まり良いとは思いますが…)何を根拠に情熱がないとおっしゃっておられるのかわかりませんが、若い方は情熱をもって現場に入られますが仕事になれた1年くらいで理想と現実のギャップに悩み【燃え尽き症候ぐん】という状態に陥り仕事を辞めていく人が多いんです。彼の理想は素晴らしいと思います。(生活態度はわかりませんが…)彼の介護への取り組み方は彼を見るよりも利用者さん(特に認知症の)を見たほうが良くわかると思いますよ。良いヘルパーさんは利用者さんからの信頼度が全然違います。それと資格をとりケアマネなどになり福祉の世界全体を良くしようとするのも1つの考え方ですが…、現場から遠ざかってしまうのはどーでしょうか?上記に記載した法の改正も当初Newsなどで【ヘルパー2級】の資格をすぐに廃止するようなニュアンスの発表をされましたよね?介護の現場の95%がヘルパー2級の人でなりたっているのを国は知っているのか?95%の人が急に現場に従事出来なくなって仕事がまわると思っているのか?介護保険適用への対応はどぉー考えているのか?など疑問が山盛りでした。資格をもっていても馬鹿ではどーしようもありません。介護の未来を良くしていくのは現場からだと私は考えます。(今後高齢者はますます増えてくるので仕事的には沢山あると思いますよ)見学なども勉強にはなると思いますが、一人一人利用者さんにあった介護をすることが大切ですし、見学したことが全て現場の利用者さんに適応できるかというと疑問です。人間を相手にすることなので、直ぐに結果を出すことは難しいですし、ケアマネや介護福祉士の資格を取るにしても実務経験3年は必要なんでもう少しだけ長い目で見てあげることは出来ませんか?

arusampo
質問者

お礼

大変親切にご回答いただきましてありがとうございます! そうですね。私の視点だけではなく、他の人たちの視点からもみてあげると、仕事に対する彼の考えや、理想がわかってきますね・・・。(わかりにくい部分も多いのですが・・・) このことで多少言い合いにもなったのですが、彼自ら話をしてきたり、いろんな人に意見やアドバイスをいただいて、今はかえってやる気が出たといっておりました。本人もやっぱりこのままではいけないと思っていたのでしょう・・・。彼は今までは視野が狭かったけど、もっと価値観の合う、いろんな人たちの意見を聞いていくようにしていくと言っておりました。 この回答を彼にも読んでもらおうと思います。 現実をしっかり見据えた方からの回答は、彼も私も大変刺激になります。これからはもうちょっと私が腰をすえて、彼を見守っていこうと思います。

関連するQ&A

  • 身体障害者福祉について

     病院勤務の者ですが、先日頚椎損傷(下半身不随)の患者さんより「このままずっと入院生活を続けるのは辛いので、もっとリハビリを中心とした生活で、余暇をレクリエーションで過ごせる入所型福祉施設を作りたいので土地を提供するから造って欲しい」と言われ上司(理事長を含めて)乗り気になっています。 (1)このようなニーズに相応しい障害者施設はどのようなものがありますか? (2)その施設の内容で社会福祉法人の設立は可能ですか? (3)その施設の施設基準はどのようになっていますか? P.S.自分で福祉小六法を紐解くとどうやら障害者福祉ホームと福祉センターになるようですが、複合施設として申請可能か、併設にての申請になるのか・・・?

  • 高齢の知的障害者の福祉施設について教えて下さい

    私には、社会福祉事業団経営の知的障害者総合援護施設に入っている知的障害者(B1)の叔父(現在54歳)がいるのですが、この叔父の事で彼女の両親に結婚を猛反対され、また、彼女自身も不安を抱きこのままでは結婚できないとまで言い出してしまい本当に困っています。 反対の理由は、叔父の老後の世話の問題や施設入所の経済的不安。また、社会情勢が不安定な中、障害者に対する国の保護も信用出来ないとのこと。 自分でなんとか説明して理解して貰おうといろいろ調べ、現在叔父が置かれている状況は多少分かってきたのですが、将来的な見通しがはっきりしません。 現在入所している施設には何歳まで居られるのでしょうか?通常の老人ホームのようなところに入所は可能なんでしょうか?それとも専門の施設があるのでしょうか?費用はかなりかかるんでしょうか?介護保険は適用されるのでしょうか?… 地域や施設によっても違いはあるかもしれませんが、一般的にはどうなのでしょうか。 自分の両親には今のところ相談していません。余計な心配をかけたくないのと、もしうまくいったときに両家仲良くやっていってもらいたいので… 何とかがんばって自分でも調べて勉強している最中ですが、ちょっとした情報でもかまわなので宜しくお願いします。

  • 障害者福祉の仕事をしてる人に質問

    障害者福祉関係の仕事をしようか考えています。 そこで、伺いたいのですが、 (1)どのような施設に勤めてますか?(授産施設・福祉ホーム等々) (2)志望動機はなんでしょうか?(面接用の回答ではなく、本音でお願いします) (3)この仕事をしてて良かったと思うこと、辛いと思うことを教えて下さい。 (4)向いてる人、向いてない人のタイプを教えて下さい。

  • 精神障害者にでもできる福祉の仕事

    私は精神障害者で(統合失調症です)手帳は3級です。 女性です。 今は障害者雇用で、一般企業で事務職に携わっていますが、 現在休職中で復帰できる見込みが低いと感じています。 実は以前から福祉の仕事に【ものすごく強く】興味があり、 何らかの事情で会社を退職することになったら、 福祉の仕事に就きたいと考えていました。 でもいくつか課題があります。 まず、現在はまだ、いつ休むかわからない、という病状です。 福祉の仕事で障害者雇用で働けるというのはあまり聞きません。 私は自分の専門分野というのを持ち、仕事に熱中したいと思っています。 休みの日も勉強したくなるくらい、一生懸命やりたいです。 何か、精神障害があってもできる(向いている)福祉関連の仕事はないでしょうか? 自分でも探していますが、こちらでもお聞きしたいと思いました。 宜しくお願いします。

  • 福祉施設への国の時限措置について

    いま福祉施設への就職を考えているのですが、人づてに福祉関係は給与レベルが低いため国の時限措置で、いつまでか知らないけどボーナスがそれまでより多く出ているよ、と聞きました。 これは詳しくはどういうことで、いつまで続くものでしょうか?

  • 福祉とは何か。

    最近、某福祉施設でボランティア活動をしている者です。 そこでお願いなのですが、福祉と教育は、 違うのでしょうか。 そもそも福祉とは、障害者や年寄りを生活支援 することです。 教育とは、子供を相手に物事を教えることです。 ボランティアをしていく上で、福祉も教育と 似通った部分があります。 もし、福祉と教育の決定的な違いについて ご存知の方がいましたら教えてください。

  • 福祉(知的障害) 研修

    この質問をみて下さり、ありがとうごうざいます。 私は、知的障害者施設で働く者です(入所一ヶ月に満たないです。) 私の会社は、会社主体の研修はほとんどないのですが、 外部での研修は、費用を会社負担で、自由に受講していいシステムに なっております。 そこで、ぜひ、外部研修を受けて、勉強をしていきたいのですが、 どこでどのような研修が行われているかよくわかりません。 先輩から聞いて、「社会福祉法人」や「滝之川学園」のHPなど見ましたが、 終了講座ばかりが多かったです。 福祉の基礎知識から教えてもらえる講座があればそこに出てみたいです。 今は、本やネットで勉強していますが、講座でも勉強してみたいと思っております。 ご存知の方、いらっしゃいましたら、教えて下さい。 宜しくお願い致します^^

  • 知的障害児施設で働いていらっしゃる方へ。。

    いつもお世話になっております。 来月から知的障害児施設で臨時職員として働くことになりました。福祉関係の資格は何も持っておらず、今取得の勉強中です。教員免許のみ持っています。やる気は十分あるのですが、資格を持っていない+福祉施設での勤務が初めてということもあって正直今かなり不安でいっぱいです。もし今現在知的障害児施設(特に入所)で働いている方がいらっしゃいましたら、働く前の心構えというか、何かアドバイスをしていただけないでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 精神障害者福祉手帳の更新について

    今現在、精神障害者福祉手帳3級を持っています。それで質問します。数年前、会社で倒れたので脳神経外科へ運ばれたのですが、そこでてんかんの疑いがあると言われました。その後、特に症状が出てきていませんが、風呂に入っているときや、すごく疲れるとき、目の前がテレビのノイズのようになり、意識を失いかけることが何回かありました。最近クレーン事故の被告人がてんかんで、自分もてんかんなのかと不安になって情緒不安定・うつ病・不眠症に拍車がかかって困っています。もう一度てんかんの検査をし、てんかんなら、今の風潮で仕事探すの難しいそうだし。うつ病や不眠症で、薬飲んでも何も出来ない状況が続いています。てんかんも精神障害者福祉手帳の取得可能になったそうなので、うつ病・不眠症・パニック障害・てんかんで、今の精神障害者福祉手帳3級を2級に変更できるのでしょうか?仕事がいつクビになるか不安もあり、皆さんの意見を聞いてみたくカキコミしました。ご返答よろしくお願いします。

  • 将来に向けての新しい社会福祉制度について

    ここ最近、社会福祉学科などをもった大学や 福祉に関する仕事も急激に増えて来たように思います。 知識やそれに携わってる人がふえてるのに、問題も たくさんでてきてますよね。という事は、あまり今の 福祉制度は役に立ってないという事? ですかね?? 老人、障害者、経済的弱者の人々は今、これから先、 どんな社会福祉を望んでいるのでしょうか?? 何かよい提案、制度、っていうのはないんでしょうか?