• 締切済み

墓参りに行けません

訳あって主人の母方しか墓がありません。結婚した後、1度しか行っていません。子供ができてから、先祖への感謝の気持ちが芽生え行こうと思いました。しかし、親戚内でもめており、義母に今は行って欲しくないと言われてしまいました。でもこうなるとかなりの期間行けない気がしています。当然、仏壇とかも簡単にはいきません。どうしたらよいのでしょうか?先祖に感謝する気持ちを持っていれば、それでよいのでしょうか?それとも例えば、仏壇は無くとも、家でお線香とか先祖に伝わるような、感謝の形とかってないのでしょうか?

みんなの回答

  • halcionee
  • ベストアンサー率35% (33/92)
回答No.4

どうして義母は行って欲しくないと思っているのでしょうか? また、貴女は長男の嫁ではないのですか? 《親戚内でもめており》と有りますが何をもめているのでしょう? どうしても墓参りにも供養も出来ないのなら、家の中でするしかありませんね。 東南の方角にお膳か小さな台でも構いません。朝、皆が食べる物の中から、ご飯と味噌汁と漬物などと一緒にお水やお茶をあげて下さい。生ものと生前好きだったもの以外を儀式と思い、終わったら下げて下さい。お線香を焚いても良いですがお義母さんが嫌がるならやめた方が良いでしょう。芳香剤と偽って部屋の中で焚くとか・・・。 義母さんが嫌だと思う事は、義母さんに分からぬ様に供養し、お義母さんの気に触れない程度で供養してあげて下さい。 お子さんが出来て感謝の気持ちが貴女にあるなら、それは先祖にも通じているはずです。でも何かして差し上げたいなら、先程の供養方法をしてみては如何でしょうか。きっと複雑な過去があったのでしょう。 先祖が貴女に託したお子が良い方向に家の波動を変えてくれるかも知れませんね。 何も出来なくても形式にとらわれず心の中で感謝の気持ちを毎日伝えて下さい。 いつか良い方向に向かい、お墓も立てられたり仏壇も良いものを買えるかも知れません。 ピュアな信仰心で毎日を送っていれば良い事もありますよ。焦らず毎日感謝感謝で頑張って下さい。 ちなみに分家ですか?

-yuria-
質問者

お礼

回答ありがとうございました。お茶だし供養をやることにしました。やってみると自己満足かもしれませんが、かなり落ち着く気がしています。

-yuria-
質問者

補足

補足致します。義母は3姉妹の長女です。主人は一応長男です。義祖父母はアルツハイマーで施設におります。もう何もわからないようです。実際に面倒をみているのは、3女の叔母さんです。そして今後を3姉妹で話し合った結果、決裂したようです。私と義母は別居ですので、家の中でだけでも何か出来ればと思いました。通常であれば、長女ですので義母→長男の主人→私の息子と墓を守って行くべきなのでは?!と思っています。  しかし、3女の叔母さんは何もかも全て自分の管理下でやるとの事です。(この部分が3姉妹の話し合いでほぼ合意)なので義母に墓参りは×にして欲しいと言っています。この義母含む3姉妹の確執が原因なのです。  あと本家ではなく分家だと思います。

回答No.3

某仏教系の信仰をしている者です。(厳密に言うと「していた」になりますが) 色々な事情で気持ちがあるにもかかわらずお墓を持てない・参れないのはとても残念ですね。 お墓に対する考え方はいろいろあると思いますが、何よりも先祖に感謝して供養したいと思う、その気持ちが大事なのだと思います。 もし(祖父母など近い祖先だけでも)写真があるようなら写真立てに入れて小さなテーブルにでも立てて、仏壇に見立てて手を合わせるようにするといいと思います。 お線香を焚いたりすることはもちろん、毎朝お水とごはんをあげたり、時々果物や故人の好きだったもの(食べ物に関わらず)を供物としてあげたりするのもとてもいいと思います。 気持ちを持つことが一番大事ですが、いつも心に先祖への感謝の気持ちがあると思っていても、気持ち「だけ」で何かしらの形がないと、やはりいつの間にか薄れてくることもあると思います。 位牌や写真など具体的な対象を目にして手を合わせることで、より深く、いつも忘れずに、祈ることができると思います。 人の気持ちと同じで、大切に思っている人を自分の心の中で思っているだけより「あなたを大切に思っています」と言った方が伝わるし、物や行動で気持ちを表すとより深く伝わるのと同じです。 何も宗教的な作法や形式に凝り固まってこだわる必要もないかと個人的には思うんです。 もしかして揉め事の原因は宗教の流派などに絡んだことなのではないかと勝手に想像しているのですが、 宗派によっては他宗の者がそのやり方で祈ることをとても嫌う場合もありますので、そういう考えの人の前では手の合わせ方一つでも神経を使うかもしれません。 しかしどんな宗派であろうと、無宗派であろうと、先祖に感謝する気持ちは尊いものですよね。 自分の家でご供養する場合は、自分なりの心のこもったやり方でもいいのではないかと思います。 立派な仏壇など、極端に言えばただの箱ですから要らないといってしまえばそれまでのものだと思っています。(もちろん無いよりあった方がいいですが、豪華絢爛なものや不相応に大きな立派なものである必要などないということ) 具体的な祈り方?というか行動としては、 ・お線香を焚いて手を合わせる(毎日でもいいし気が向いた時だけでもいいし、お盆、お彼岸だけでもいいです。したい時でいいと思います) ・手を合わせている時、感謝の気持ちを口に出しても心で思うでもいいから思い浮かべ、語りかける気持ちになる(=祈る) ・3度のいつでもいいですができれば毎朝、水とごはんを写真などの前に置く、ご供物をあげる ・何かの出来事があれば、こんなことがありましたよ、これからも見守ってくださいね…と報告したり、祈りかける などなど。…まぁ要するに生前と変わらず相対している気持ちで向かい合うということですね。 読みにくい文章ですみませんでした。 今時ご先祖様に感謝してお祀りしたいという素晴らしい心をお持ちで、とても尊敬します。 宗教的な確執があるとしたら、そうそう簡単には解決は望めないかもしれませんが、いつか和解して一同でお墓参りや法事など祭典をできるといいですね…。

-yuria-
質問者

お礼

回答ありがとうございました。色々調べて、お茶だし供養をすることにしました。いざ、やってみると自己満足かもしれませんが?かなり落ち着く気がします。出来る範囲でやっていきたいと思っています。

-yuria-
質問者

補足

補足致します。宗派とかは特にないです。主人の先祖といっても面識のある方は一人もいません。なのでイメージしづらいのですが、感謝の気持ちでお線香をあげる事がいいのかもしれません。形にこだわらなくてもいいのですね。

noname#19808
noname#19808
回答No.2

なるほど・・・ >子供ができてから、先祖への感謝の気持ちが芽生え この気持ち、実は先祖の貴方に対する感謝の気持ちの表れなんです。 「一族の子を産んでくれてありがとう。」 この先祖の気持ちに気がついて一生懸命生きることを“供養”といいます。 先祖は貴方が幸せに生きることを何より喜びます。 墓参は「あ、お墓参りしよう」と思った時点で、墓参の半分は済んでいるといわれます。 形にこだわる必要はありません。 先祖にちゃんと伝わってますよ。 先祖の気持ちもちゃんと通じてますね。 いい供養ができています。 合 掌

-yuria-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。少し安心しました。子供を大切にし、同時に感謝していきたいと思います。最近、この事がとても気になっており、これも先祖が気にして欲しいというメッセージというと大げさですが、今、お互いに気にかけているのでは?と感じます。何か、生活の中で出来る事を模索しようと思います。ありがとうございました。

noname#91724
noname#91724
回答No.1

私は幸い近くに大叔母の墓があるので、そちらにお参りしつつ、遠方の先祖の墓に思いを馳せております。唯物的に言えば、そこにあるのは単に石とカルシウム(?)でしかないわけですから、自分の心が感謝の念に満たされていればそれで良いと自分なりに解釈しています。仏教においては日常のあらゆることが修行、という考え方もありますので、同じようにまずはその心持ちであることが大切なのでは、形にこだわらなくても良いのでは、と思います。 「冠婚葬祭」のカテゴリで僧籍にある方たちがお墓関係、ご先祖に対する考え方等のアドバイスをされています。そちらも参考になさってください。

-yuria-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そうですね、形にとらわれずに生活の中で出来る事を模索しようと思っています。「冠婚葬祭」カテゴリもゆっくり見てみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お墓参りはどの家に行くべきですか?

    若いときはなかなか墓参りには行きませんでしたが、30代半ばで最近先祖は大切にしよう、意識しています。 現在転勤で東海地方にいますので、お墓参りには頻繁にいけませんが、関東の実家に帰るときは必ず仏壇に線香をあげてお参りをしています。 下記質問があります。 (1)お墓参りは父方と母方のお墓がありますが、両方行くべきなのか、都合が付かない場合は優先すべき方があるのか??(ちなみに私は長男ですので、父方の法のお墓に入ります) (2)お墓が遠いのでなかなかいけないため、実家に帰ってきた際に毎回(月1回程度)、仏壇にお参りをしていますが、仏壇のお参りでいいのでしょうか? (3)家の仏壇に祖父や親戚の写真がありますが、写真がない祖祖父や親戚や例えばなくなった友人に対しても祈ってはいけないのでしょうか?? (4)お祈りは、お願い事ではなく現状の報告を・・・と言われたことがありいつも現状の報告をしていますが、本来はどんなお祈りがいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • あの世この世(信じない人は見ないで下さい)

    三十代主婦です。 私の両親は離婚をし、父方は近くにいますが、母方のお墓や仏壇は遠い場所にあります。 もう数十年母方の方は行っていません。 手を合わすのは結婚した主人のお墓、私の父方だけです。去年からある事がきっかけで、寝る前に必ず ○○家(父方)先祖代々、○○家(母方)先祖代々 今日も1日無事に生活できた事に感謝しますなど、1日の報告と感謝の言葉を述べ手を合わせ床についてるのですが、こういった思いはあの世のご先祖様に届いているのでしょうか?本当は仏壇の前で手を合わすのが当たり前なのでしょうが、今は行く事が出来ません。どう思いますか?

  • 祖父母の墓参りに許可はいるのですか?

    宗教、宗派によって違いがあるものなのかもしれませんが、常識の範囲で回答を求めています。 母方の祖父母の墓が遠方にあります。管理者は生前祖父母を看ていた伯母です。先祖代々の墓もあったのですが、伯母の家からは遠いため新しく墓を建てました(この墓については10年余り音沙汰が無く、聞いても伯母はとぼけたり怒ったりで全く何も聞けませんでした)。 私の母が親の墓参りに行きたいと言うので、伯母にお寺と墓の場所をあらためて聞いたところ、 「私の建てた墓に許可無く立ち入るな!お前は他人の家に留守中に上がる泥棒だ!!仏はお前なんか来ても喜ばない」 と怒鳴られてしまい、何も教えてもらえませんでした。 管理者の許可がなければ墓参りはできないのでしょうか。私は母方の祖父の系列に当たる先祖代々の墓を管理しているのですが、親戚に許可云々を言ったことはなく、親戚中がそれぞれ都合の良い時に墓参りをしていました。 ふとしたことから菩提寺の名前だけは分かったのですが、墓参りは可能でしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 墓参り

    墓参り 義父が亡くなって2年近くになります。 この間、仏壇のお花とお線香、お茶、ご飯、お供物は絶やすことなくあげています。 また、月命日にはお墓参りもかかさず行っています。 しかし、最近考えることがあります。 いつまで、この状態を継続すればいいのかと・・・ 私的には、これからも毎日のお線香とお茶、ご飯はあげるつもりです。 仏壇に毎日手を合わせるのですから当然です。 ただ、このご時勢、お花を絶やさずにというのが・・ わかっているんです。 自分たちは美味しいご飯を食べていて、仏様にはお花をあげる余裕もないのかって怒られることは・・・ また、月命日のお墓参りもどうなんでしょう? いつまで続ければいいのでしょうか? 現在は仕事を抜け出して(仕事場のご厚意で)、毎月行ってますが この先、それが許されるのか・・・・ ご先祖様に手を合わせる気持ちはとても大切だと思っているので それをないがしろにするつもりは毛頭ありません。 でも、気持ちだけではだめなのでしょうか? ご先祖様を思う気持ちだけではだめなのでしょうか?

  • 荒れたお墓へのお墓参り

    お墓参りに関して質問です。20年ほど前に両親が離婚して以来父や父方の親戚とは疎遠になっているのですが、最近お墓のことが気になっています。 人づてに聞いた話ではお墓は草が生え放題、お墓に行くまでの山道ですら草で遮られ、前に進めないような状態だそうです。父の実家も現在誰も住んでおらず家の鍵を締め切っているため、中にある仏壇もここ数年開かれていないとのこと。 それでも祖父、祖母が眠るお墓なので一度お墓参りに行きたいと思うのですが、その話を知り合いにすると、「きちんと祀られていないお墓に行くと悪い霊に取り憑かれるから行ってはいけない」と止められました。 それならば自分で草むしりや掃除をすればとも思うのですが、とても1日2日できれいにできるような状態ではないし、また諸事情により父や父方の親戚と連絡を取ったり会うことはしたくありません。 たとえ先祖が眠るお墓でも、荒れている状態では本当にお参りしないほうが良いのでしょうか?またお墓参りの他に先祖を供養する方法はありますでしょうか?

  • お墓参りについて・・・

    私の父と母は幼い頃に離婚しています。 私はそのまま父の姓を名乗っています。私的には母に育ててもらったので母方の先祖を大切にしたい気持ちがありますし、父方の親戚などとは殆ど面識がございません。 最近テレビで細木さんが先祖を参れ!!など言われていますが、私の場合はやはり父方の先祖を参るべきなのでしょうか??

  • お墓参り

    宜しくお願いします。 お墓参りをする人、しない人の違いは何処にありますか? お墓参りをしたことがない人はどれだけいるのでしょうか? 若い人や都会で生活されている人はどうなのか? 逆に、節目ごとに、或いは出来る限りお墓参りをされている人や教育の1つとして小さい頃からお墓参りに連れられている人はどれくらいいるのでしょうか? 私見で偏見かもしれませんが、都会人や若い世代の人たち、極端には奇抜な格好をした人や派手な色に髪の毛を染めてる人などはお墓参りをしたり仏壇に手を合わせたりしているのでしょうか? 亡くなった家族やご先祖様に線香を供えたりお墓に花を手向けたりしている人たちは「墓じまい」という記事を目にするくらい少なくなってると思うこのご時世。 都会(田舎)で暮らす若い人の何割が線香を供えたり花を手向けたりしているのでしょうか?

  • 仏壇、守らなきゃ、だめ?

    うちの家には、祖父、祖母が守ってきた仏壇があります。 昔から一緒に暮らしていませんでした。 痴ほうが酷くなってきてから、仏壇がうちにきたのですが、その仏壇には母方の先祖のAという名字の人たちが入っています。 祖父も亡くなったので、その仏壇に入っています。 (ただし、墓は他の市にあります) 母に「そういえば、うちの仏壇はどうするの?」と聞きました。 母はうちの墓も、仏壇は新たに用意した方がいい、と言っていました。 私を含め、兄妹は4人いるのですが、結婚した者がいません。 不謹慎かもしれませんが、今、ある、この先祖の仏壇をどうすればいいのかと思いました。 義父母のお寺にあずけてしまっては、だめなんでしょうか?

  • 墓参りに行きたくない

    今度夫の遠い親戚に結婚の挨拶に行くよう義母にいわれ、夫と飛行機で行くことになりました。そこには義母の両親が住んでいた実家と墓があり、いけば必ず墓参りするらしいです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2213206.html 上記の理由に非常に良く似ているのですが、正直行きたくありません。 上記に加えて、 ・義母の宗教が自分として納得できない(毎日新しい8個の卵をおそなえしてお経を唱えなければならない、そして大量に卵を腐らせすてているなど) ・私は結婚の法で苗字を夫の苗字に変えたが、夫の家に入ったわけではない。夫が義母といけばいい。 ・夫の家のしきたり、ましてや夫でさえ会ったことない遠い親戚の家になぜ挨拶に行かなければならないのかということ自体謎。今後付き合う予定もない。義母いわく「あの人たちも老衰で長くないから・・・」??? しかしながら、挨拶に行ったとき「ついでに墓参りしたい」といわれたら断る理由がありません。上記のことを言っても納得してもらうどころか、大喧嘩になるのが目に見えています。 結婚したばかりの今が大事なので、義母には私が都合よく動かないことは示したいです。しかし、世間一般に墓参りは普通・・・私は嫁・・・ 夫はできるだけ守るけど、墓参りは避けられないかも・・・といわれました。どなたか良い方法をご伝授いただけないでしょうか?

  • 墓参りに行けない場合

    墓参りについてかなり複雑な話しです 両親は私が中学生の時に離婚し、母は父が大嫌いな為父方の墓参りには連れて行って貰えず(中学生の時も自転車で2時間以上かかる場所だったうえに、ど田舎なので父の家の側に行くだけで近所で悪い噂がすぐ広がり母の耳に入ってしまうので行けませんでした) 父は家を売ってしまったうえに住所不定で所在も分からず、その間に墓地全体も整理されており近所も同じ名字が多かった為、どれが父方の墓なのか、ちゃんとあるのかすら分かりません。 母方の実家の墓は、母と母の兄のお嫁さんが仲悪く、母の兄が母に野菜などの手土産を持たせることもお嫁さんは気に食わない為に(野菜ですら他人にあげたくないくらいセコいようで)、行っては悪口を近所に言いふらすようですし、母の兄とお嫁さんがケンカを始めてしまったこともあり、行くことで兄とお嫁さんの仲をギクシャクさせるのも兄の子供達がかわいそうと連れて行って貰えず、 その間にこちらも墓地全体の整理がされていて同じ名字が多い為、私ではどれが母方の実家の墓なのか分からない為、母に聞いたのですが『あそこにはお前は行かなくていい』と教えて貰えず... 一度一人で墓参りに行った時にどれだか分からず帰ってきたら、母が実家のお嫁さんに 『おたくの娘が断りもなく勝手に墓に来て、挨拶もせず帰って行ったのを見た、近所の恥さらしだ』 と苦情の電話があったらしく... 先祖の為に墓参りはしたいのですが、出来ない場合は神棚を祀って手をあわせることで先祖供養になりますか? 今は私は婚約者の彼と生活していますが、彼が昔付き合っていた彼女が子供をおろして二股していた他の男性と結婚してしまった為に、彼には水子がいてちゃんと供養していなかったようなので、 私が母親代わりになっても大丈夫と神主さんに言って頂いたので、一緒に供養をして仏壇と位牌も設置し毎日手をあわせているのですが、水子の仏壇だけでご先祖様にも気持ちは届くのでしょうか? あまりこういう例はないみたいで、色々調べても答えが出ず、どうしていいか分からずにいます。

専門家に質問してみよう