• ベストアンサー

氷河のプロセスで「再結晶化」とは

kamoshika333の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

難しく言っているだけです。 『結晶化』とは、『液体』が『固体』になることです。水の場合には、『凍る』ということに他なりません。つまり、再氷化ということです。 雪は、非常に小さな氷ですが、圧縮されて、小さな氷が結びついて、大きな氷になるということです。

関連するQ&A

  • 雪の結晶

    私は今「雪の結晶」の絵や画像などを探していています。 「雪の結晶」をデザインしたいと思っているんですが、 良い画像はありませんか? 教えてください!!

  • 雪の結晶

    十五年くらい前、スキー場で五円玉ぐらいの大きい雪の結晶を見ました。それは理科の教科書にあったのと全く同じ形でしたが、とても大きいものでした。 あれ以来、あんなに大きな結晶は見ていませんが、通常雪の結晶はどのくらいまで大きくなるんですか。

  • 雪の結晶

    雪の結晶って人が作ることは出来ないのですか? 結晶について詳しく教えてください。

  • 雪と結晶の境界線を教えてください

    僕の場所はめったに雪が降らないのですが・・・先週家の模様替えをしていたら、ちょうど雪が降ったときの写真が出てきて、雪の写真と手にのった雪の結晶の写真を見たのですが・・・・少し疑問が出てきました。雪と結晶(雪)の判別の仕方を教えてください。 雪の結晶は雪の単体ということで良いのでしょうが・・・でもそうしたら雪片(スノーフレーク)はどういったものですか? あまり雪のことは知らないので教えてください。

  • ー結晶ー

    江本勝著の『水からの伝言』を読みました。そして、いろいろな批判などもネットで拝見しました。そこで、疑問なのですが、氷の結晶と雪の結晶は同じに考えていいのでしょうか?そして、それはなぜかを教えていただきたいのです。分かる方お願いします。

  • 北アルプスに氷河をつくりたい

    山好きですが日本に氷河が無いのが残念です。仮に北アルプスに氷河をつくるとしたらどんな方法がありますか。昔新聞で北アルプスの雪に水を撒けば何年かで氷河になるというのを読んだ記憶があるのですが。

  • 雪の結晶のように金属でも六角形の結晶ができますか?

    雪の結晶はH原子とO原子の結合の角度が120度になるために六角形の結晶が現れるといいますが、面心立方格子をとる、AuやAgでも同じように六角形の結晶はできますか?

  • 画用紙で雪の結晶を作りたいんです*

    こんにちわ。子ども達にメッセージカードを作ろうと思っています。画用紙で雪の結晶を作って貼りたいんですが作り方がわからなくて・・・もし雪の結晶の作り方が載っているサイト等があれば是非教えてください(*^0^*)よろしくお願いします。

  • ペアペンダント(雪の結晶)探してます。

    質問ってここであってますか? 雪の結晶をモチーフにしたペアペンダントを探してます。 2つ合わせると雪の結晶の形があらわれるタイプの物で、もしありましたらお知らせしてくれると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 結晶はどんな仕組みで生まれるのでしょうか?

    素人質問です。 雪の結晶、塩水から作る塩の結晶、アメジストみたいな結晶。 色々な結晶がありますが、 どんな状態に、 どんな力が働いて、 どんなルールでくっ付いて規則的な形になるのでしょうか? シンプル、複雑、両面教えて頂けますと幸いです。 よろしくお願いします。