• ベストアンサー

雪の結晶

十五年くらい前、スキー場で五円玉ぐらいの大きい雪の結晶を見ました。それは理科の教科書にあったのと全く同じ形でしたが、とても大きいものでした。 あれ以来、あんなに大きな結晶は見ていませんが、通常雪の結晶はどのくらいまで大きくなるんですか。

  • niko33
  • お礼率74% (579/773)
  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.2

”理科の教科書に載っている”というのがどんな形か分かりませんが、仮に枝が6方向に分かれているもの、とすると、1cm程度までは見ます。さすがに5円玉ほどの大きさは見たことないです。 ただ、実際に降る雪、たとえば綿のように見えるものは結晶がいくつも重なっています。1cm程度のものが重なり、また崩れていたりします。結晶は発生するときの温度や湿度などでいろんな形になります。

niko33
質問者

お礼

一センチぐらいでもあるんですね、目に見えない程のサイズでしかないのかなーと思っていたので、私の見間違いでなく一センチぐらいでも大きく見える事がわかってよかったです。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 雪の結晶

    雪を同じ場所で採取して 結晶を観察したら違う形をしていたのですが それはなぜでしょうか?

  • 雪の結晶の種類について

    今現在雪の結晶について、調べてます。雪の結晶にはさまざまな種類があり、同じ形のものはなく、そして、結晶は温度差により、雪の結晶は六角柱や、角柱や角板の形などの種類があると聞きました。 そこで質問です。温度差や水蒸気の量がある一定の値に達せばどのような形になるのかわかる人はいますか?教えてください。

  • ペアペンダント(雪の結晶)探してます。

    質問ってここであってますか? 雪の結晶をモチーフにしたペアペンダントを探してます。 2つ合わせると雪の結晶の形があらわれるタイプの物で、もしありましたらお知らせしてくれると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 針の様な雪の結晶

    はじめまして 先日とても変わった形の雪の結晶が降りました。 形は肉眼で「縦長(5ミリ程度)両端が針の様に尖った棒状の結晶」です。樹状結晶はよく見ますが、もしや結晶の基本構造の六角柱のまま降ってきたのだろうかと考えたのですが、今までの人生で初めての形です。 是非、「天からの手紙」の内容を知りたいです。上空の状態はどんなのだったのでしょう?今日は天気の状態は? ご存知の方はよろしくお願い致します。

  • 科学実験(結晶)

    こんにちは。 早速なのですが・・・ 現在、小学生・中学生を対象に 「理科離れを防止するための科学技術教材」 と題した課題に取り組んでいます。 そこで、一緒に「結晶づくり」をしたいと思っているのですがいい案がなかなか浮かびません・・・ どなたかいい案がないでしょうか。 結晶を発生させる方法のなどいろいろな案をいただけないでしょうか。 例えば、本物ではないですが、”雪の結晶”みたいなのがつくれたらな・・・と思っています。 ちなみに予算は20,000円です。 よろしくお願いします。

  • ミョウバンの結晶の作り方(再結晶)

    こんにちは. ちょっと良い方法をお聞きしたいのですが, 今,私は理科の非常勤講師をやっていまして, 今度,中学1年生の夏休みの宿題に ”ミョウバンの結晶作り”を出そうと思います. そこで,久しぶりに文献&ホームページ等で調べ 事前に結晶を作ってみましたが,形が悪く,大きさもいまいちでした. (我ながら恥ずかしいです…) どうか,良い結晶作りを教えてください. できれば,中学1年生ができる簡単な方法をお願いします. (なぜ,上手くいかないのか理論的(室温,水温等の調節)には分かるのですが…) (材料)ミョウバン50g お湯(ポット)200ml,割り箸,木綿の糸 (方法)1,ミョウバンをコップにいれ,お湯で全て溶かす.     2,割り箸に木綿の糸をくっつけ,コップにたらす.     3,しばらくして,糸についた結晶のうち,形の良いものを選び,      種結晶とする.その他は指で潰す.     4,そこにたまった結晶はスプーンなどで取り除く.     5,常に,母液はきれいな常態にしておく.     6,3~5を繰り返す. 一応,こんな感じで結晶作りをしています.

  • 結晶はどんな仕組みで生まれるのでしょうか?

    素人質問です。 雪の結晶、塩水から作る塩の結晶、アメジストみたいな結晶。 色々な結晶がありますが、 どんな状態に、 どんな力が働いて、 どんなルールでくっ付いて規則的な形になるのでしょうか? シンプル、複雑、両面教えて頂けますと幸いです。 よろしくお願いします。

  • 砂糖の結晶を作りたいのですが…

    食塩やミョウバンの結晶は教科書にもよく写真が載っていますよね。身近なものなので、自分でも簡単にそれらしい形のものを作ることができましたが、砂糖の結晶は見たことがありません。 調理に使うものよりも大きな結晶が見たくて、食塩やミョウバンの時のように再結晶させてみようとしたのですが、水飴のようになってしまってうまくいきませんでした。 なんとか綺麗な結晶を作る方法はないでしょうか?

  • 編み物(雪のバック)

    おしゃれ工房で何年か前に雪の結晶の形をいくつも編んで作ったバックがあったと思うのですが、そのテキストが欲しいので、バックナンバーを教えていただきたいのです。講師の方は女性でした。

  • 南国育ち 雪について教えてください

    36になろうとしているのに今だ小さい頃の記憶に悩まされています。 私は九州の暖かいとこ育ちです。 高校や大学は寒いところに通いましたが、たぶん人生でも50回も雪を見た事は無いと思います。 私が雪を始めてみたのは小学4年生の時、お正月に九州の山の方の温泉地に行ったときでした。 いとこ家族と集まって、ホテルの庭を兄弟やいとこと散歩して、おじさんがゴルフの練習場みたいなのがあったから、なぜかパットの練習を始めて、それを座ってみていると雪が降ってきてと言う記憶です。 ここからなのですが、その雪は一つ一つとても小さくて、手に触れるとすぐに消えて、でもすごく小さいのですが、良く見ると良く見る雪の結晶(雪印のマークのようなもの)の綺麗な形をどれもしているのです。 しかも一つ一つ違う結晶の形で、小さいのに完璧な形を保っています。 私は初めて見た雪がそれだったので、雪って雪印のマークで降って来るんだ~と納得しました。 でも後にも先にもその雪を見たのはそれきりです。 あれは夢だったのでしょうか?記憶がすりかえられてるのか? それともそういう雪はたまに降るのか? そもそも結晶とはなんだ?? よろしくお願いします。