• ベストアンサー

雪と結晶の境界線を教えてください

僕の場所はめったに雪が降らないのですが・・・先週家の模様替えをしていたら、ちょうど雪が降ったときの写真が出てきて、雪の写真と手にのった雪の結晶の写真を見たのですが・・・・少し疑問が出てきました。雪と結晶(雪)の判別の仕方を教えてください。 雪の結晶は雪の単体ということで良いのでしょうが・・・でもそうしたら雪片(スノーフレーク)はどういったものですか? あまり雪のことは知らないので教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • freulein
  • ベストアンサー率39% (94/237)
回答No.3

ご質問が不明瞭なので、「氷塊と雪片との違いを示せ」と解釈して進みます。どちらも同じ水の結晶(六方晶)です。結晶の成長条件が異なることから結晶体の外形が異なることになります。何かの核から氷が成長する過程を考え、両者の相違を示すことになります。最小の結晶単位を六角の厚紙ピースと想像し、これを増大・成長させるわけです。 まず、雪では大気中のゴミなどを核にして小さな氷が出来ます。この氷の周囲は大気(気体)です。気体のわずかの水が六角ピースになって核の氷表面を平滑に保ちつつ結晶が成長する、これが雪です。成長のどの段階をとっても六角柱の集合体です。 一方、水の内部のどこかに氷の核が出来たとしましょう。核の周囲はすべて水です。水の塊の全てが凍った後には水の形を残した氷が残ります。水の塊の半分が凍った場合には・・・・うーん。面倒になってきました。・・・・ ということで、気体中で氷が成長するときには六角柱の集合体の氷すなわち雪が出来ます。水の中で氷が成長するときには水の外形を残した氷が残ることになるのです。

その他の回答 (2)

回答No.2

>http://www.amazon.co.jp/dp/0760334986/ Snow Flakeのこれは原著のアドレスでした。日本語版はこちらです。 http://www.amazon.co.jp/dp/4635680126/

回答No.1

雪というのは、早い話が空から降ってくる非常に細かい氷(水の結晶)です。 ただ、それが地上に届いたときの姿は、天空で発生してから地上に降るまでの間の環境の違いに応じて千差万別です。 比較的過飽和が状態で最初から最後まで続けば、六角の板状や柱状の単結晶が降ってきます。 http://www8.plala.or.jp/s58k3wmc/images/shasin_image02.jpg 過飽和の高いところを通過すると、普通に雪と言われてイメージする雪印のマークのような樹枝状突起のある結晶が降ってきます。 http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/9/f/9fb4eec4.jpg 温度が高くなって一旦できた氷の表面が解けて又くっつき合うと、結晶同志がだんご状にくっつき合ったものが降ってきます。俗にいうぼたん雪というヤツです。 http://img01.hamazo.tv/usr/mosika/20080209_11.JPG 参考: http://book.geocities.jp/white_rime/snowcrystal.htm http://www1.odn.ne.jp/snow-crystals/gallaly.html 参考書籍 http://www.amazon.co.jp/dp/0486202879 ベントレーのSnow Crystalsの原著。すべての雪の研究はこの写真集から始まりました。安いしきれいだし、お買い得です。 http://www.amazon.co.jp/dp/0760334986/ リブレクトのSnow Flakeの日本語版。写真の点数は少ないですが、カラーで文章も多い。

関連するQ&A

  • 雪のことです。

    近所のおじいさんが、私の家の塀に道路の雪を集めたり、人の雪投げ場所に雪をすてたり、外でおしっこをして、そのした雪を私の家の塀にすててきました。他の家にもそうゆうことをしているので、近所にも嫌われています。人が見ていない時にするんです。こないだは、うちの家のダンプを勝手に使って、後で私が外に出た時に貸りてますと、言ってきました。仕方がなく貸してあげたのですが、また、同じことをしてきました。腹が立つのでダンプ2だいを隠しました。ダンプを貸してと家までこられたら、何て答えたらいいでしょうか? ちょっと怖いおじいさんなので。回答お願いします。

  • 私が住んでいる家の写真を送ったら

    私が住んでいる家の写真を送ったら There is no snow at your place yet? と返事が来たので、 『雪はもう降ってるよ。この写真はネットに掲載されてた写真だから最近のではないの(雪は写ってない)。』と言いたいです。 『』の中の日本語を英語に翻訳して下さいm(_ _)m

  • この時期雪質まあまあなスキー場(関越エリア以外)

    こんにちは。私はスノーボードにはまりまくって、毎週末には 山へ飛び出しているのですが、最近どうも雪がベタベタで、 アイスバーンorベタ雪というところばかりです。 時期的に当たり前なのですが、できれば東京から行きやすいスキー場で ましな雪がある山をご存知なかたは、情報教えてください。 丸沼や、玉原がファインスノーなのはよく知っているのですが、家から関越に 出にくい上、帰りの渋滞が避けられないので出来れば中央道or東北道がベターです。先週はエコーバレーに行きましたが、これでもか☆というかんじで、ベタ2でした。宜しくお願い致します。  

  • 雪の結晶

    雪を同じ場所で採取して 結晶を観察したら違う形をしていたのですが それはなぜでしょうか?

  • 雪の結晶

    十五年くらい前、スキー場で五円玉ぐらいの大きい雪の結晶を見ました。それは理科の教科書にあったのと全く同じ形でしたが、とても大きいものでした。 あれ以来、あんなに大きな結晶は見ていませんが、通常雪の結晶はどのくらいまで大きくなるんですか。

  • 雪の結晶は何故6角形なのですか?

    水の分子が結合して、あの形だそうですが。 当方、単に『きれいだなー』と関心する、美術教師です。

  • 雪の結晶

    今日のスーパーニュースで、 水の消臭テクは見たのですが、 家で雪の結晶だかが表示され、 コマーシャルになりましたが、 そのあとつい別のチャンネルに回してしまって、 見ることが出来ませんでした。 どんなものだったか解る方教えて下さい。

  • 雪の結晶

    雪の結晶って人が作ることは出来ないのですか? 結晶について詳しく教えてください。

  • 雪の結晶

    雪の結晶を書きたいのですが、 イラストレーターで上手に書く コツなどありましたら 教えていただけると嬉しいです。 よろしくおねがいします。

  • 雪の結晶

    気温と温度の条件でどんな結晶が出来るかが決まっているのは分かり、代表的な角柱状、板状は温度により決まり、樹枝状、扇状は水蒸気の量で決まるまでは調べられたんですが、どうしてそのようになるかが分かりません。答えを知っている方、もしくは何か参考になりそうなURLを知っている方教えてください。