• ベストアンサー

電子レンジのあたためと解凍の違い

098の回答

  • 098
  • ベストアンサー率7% (2/27)
回答No.2

解凍は常温位の温度にもどすという設定です。 料理をする前段階までの事で、あたためは中まで作りたてのように暖かくする事です。

noname#20318
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 そうですね。 でも、聞きたいのは、そういう言葉の意味でなくて、本当に違いがあるのか、どういうことでその違いを作っているか、ということなんですが。

関連するQ&A

  • 電子レンジのあたためると解凍の違いは?冷凍物をあたためるとどうなるのか?解凍を長時間すると温かくなるのか?

    電子レンジのあたためると解凍の違いは?解凍を長時間するとあたたかくなるのか?

  • 安い電子レンジと 高い電子レンジの違いってそんなにあるの?

    3ヶ月前にそのメーカーで「1番最新」といわれている電子レンジを買いました。スチームが出るやつです。 しかし、使ってみて「解凍」「半解凍」どちらもぜんぜん解凍になっていないし、 「ゆで野菜」→半生ゆで。何度もやり直して野菜はシナシナに干からびた状態・・・ 「700Wでチン」→ほんとうに700W?頼りない! 実家のおんぼろ電子レンジは2分くらいで冷凍ご飯も熱々ですが 3倍くらいの時間やってやっとかな、という始末。 とにかく 頼りない! 高いお金と結構場所をとっているのに 思った様な効果がないので これなら安くて簡単で小さい電子レンジにすればよかったかと 後悔してます。 前置きが長くなりましたが 高い電子レンジって 本当はそんなにいいものなのでしょうか?

  • 電子レンジの解凍機能

    電子レンジ(SHARPのRE-SV27) の、解凍機能は何Wですか? 900W、600W、500W、200W があります。 後、サックリ解凍ならあるのですが、時間指定が出来ません。 ちなみに、解凍機能で10分~15分やりたいです

  • レンジでごはんの電子レンジの強さはどの程度がよいのか?

    レンジでごはんの電子レンジの強さはどの程度がよいのか? うちの電子レンジは、解凍と暖めの二者選択しかありません。 説明書をみると、レンジで10分としか書いてありません。 単に、ごはんを炊く場合は、解凍?温め?のどちらを選択したらよいのでしょうか? 解凍を選択しているときは、レンジがどうも、へたばり状態のような気もして、、、

  • 電子レンジの故障ではないと思うのですが、冷凍食品が上手く解凍出来ません

    電子レンジの故障ではないと思うのですが、冷凍食品が上手く解凍出来ません。 多分ワットの違いだと思うのですが、解決法ありますか? 今持ってるのは730Wで「温め」「解凍」の機能しかありません。 この前買った冷凍食品を時間通りに7分解凍したら、どろどろになってました。 たしかその商品は500Wで7分でした。多分そのワットの違いでせいですよね? 次からどうしたらいいでしょうか? 冷凍のプライドポテトなど買いたいのですが 使っているのは「シャープRE-TD1」です。

  • 電子レンジでの解凍について

    ある時に鍋をしました。 鍋に野菜、豆腐を並べて割り下を注ぎ、具材の上に鴨肉を乗せる鴨鍋にしました。その鴨肉は冷凍してあったので、電子レンジで解凍を選択し解凍しました。 肉の一部には熱が通り過ぎたのか、焼いたように色が変色していました。気にせずに鴨肉を具材の上に乗せ、カセットコンロで温め、肉も煮えたので食べたのですが、解凍により変色した部分は美味しくなかったです。 質問1.これは、どうして美味しくなかったのでしょうか? 質問2.美味しくなかったのは気のせいなのでしょうか? 質問3.煮るのと、レンジで加熱するのは味に違いがでるのでしょうか? 回等お願いします m(__)m

  • 冷凍肉をレンジで解凍

    こんにちは。 冷凍ステーキ肉をレンジで解凍しようと思っています。 (調理時間自体が2時間ほどしかありません;) ネットで方法を調べると、おもいっきりテレビのサイトがありました。 http://www.murakami-s.com/tvmenu/ntv/ntv070718.htm 【解凍の方法とコツ】 ラップをはずして、二つ折りのペーパータオルの上に冷凍豚肉をのせ、100gにつき電子レンジ弱(150~200W)又は解凍キーで2分加熱し、 半解凍状態にしてかたまりで、又は切り分けて。 【ビーフステーキ】 ・冷凍ヒレ肉はパックをはずし、ペーパータオルにのせ、 ラップはしないで電子レンジ弱又は解凍キーで約6分かけて半解凍する。 ・牛ヒレ肉は、2つに切る。 ・塩、こしょうして、サラダ油で裏表を強火で1分ずつ、 ・側面を30秒ずつ加熱してミディアムレアに焼く。 ・油をきって、一口大に切る。 というのがあったので、作ってみようと思うのですが、 半解凍状態にして切り分けた後、すぐに焼いても良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 電子レンジ解凍

    電子レンジ解凍を行う時、丼物などは、なかなか解凍がうまくいきません。「丼の下に台を置き、上げ底にしたらいい」と聞いたのですがあまり効果がでませんでした。 本当に上げ底は効果あるのですか?

  • 電子レンジで効率よくご飯を解凍したい

    一人暮らしをしています。 ご飯は一度に五合ほど炊いて、大体一杯分に小分けしてラップに包んで冷凍保存しています。で、食べたいときに電子レンジを使って解凍して使っているのですが、効率よく短時間でレンジ解凍するためには、ご飯をどのような形で冷凍保存するのがいいでしょうか? 四角?まん丸?

  • 電子レンジの不思議

    1分は60秒。 これは誰でも知ってる。 じゃあ2分は?? もちろん120秒。 しかし電子レンジにはこれがあてはまらないようですね。 1分間あたためるには「100」と設定しなければいけません。 50秒間あたためるには「50」と設定すればOKなのに・・・。 なぜ急に60秒が100になるんでしょうか?? ちなみに僕は修学旅行で最近、オーストラリアに行ってきたんですが ホテルの備え付けの電子レンジもそうでした。 不思議です・・・・・。