• ベストアンサー

ベートーベン《田園》カラヤン の昔のLP

1970年代後半頃に親に初めて買ってもらったグラモフォンのLPレコードですが、 埃のため音が悪くなったのと引越しのため廃棄してしまいました。 でも昔が懐かしくなるあまり、同じ曲をCDで聴けないかと思っています。 LPの表紙は、カラヤンの顔などは映っておらず。全体的に青か紺な背景で、 メタリックな「6」の形をした物体に水滴がいくつかついている感じだったと思います。 中の説明には、ベートーベンの遺書について長々と書いてあったのを覚えています。 カラヤンの何年の録音のものか教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 音楽
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#192232
noname#192232
回答No.1

録音は1976年10月19日です。 下記サイトのページ右のDiscographyに「田園」と入れて サーチすると出てきます。 http://www.karajan.info/cgi/recordings.cgi?keys29=R&print=10&tid=&did=&p=20#R202 サーチしたページ http://www.karajan.info/cgi/search.cgi?sort=up32&word=2&key=%93c%89%80&submit=Search

sak_sak
質問者

お礼

ありがとうございました。 特徴のあるジャケットだったので幸いしました。 自分の記憶が意外と正しかったのでびっくりしています。 「6」はメタリックでなく無色透明な感じですね。

その他の回答 (1)

  • luna_75
  • ベストアンサー率37% (28/74)
回答No.2

ジャケットや年代から推測すると(あくまで推測ですが)、 1976年の録音のものかと思われます。 カラヤンのいくつかあるベートーベンの交響曲の中でも、 70年代のものを名演にあげる人も多く、 様々なかたちで再発売もされています。 ただ、当時のジャケットと同じデザインのものは、 ないかもしれません。 現在、比較的入手しやすいものには、 「運命」「田園」「合唱」が収録された2枚組のCDがあります。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000BHXWF/3w-asin-books-22

参考URL:
http://www.universal-music.co.jp/classics/release/manthly/new0309.html

関連するQ&A

  • カラヤンのベートーヴェン全集

    カラヤンのベートーヴェン全集を購入してみようと思っています。録音は60年代、70年代、80年代とある聞きました。 何年代のがいいでしょうか? カラヤンの意思、望んでいる音色が一番表現されているのは70年代のものと聞いた覚えもあります。ただ、つぎはぎなどで録音をいじくっているとも聞きました。

  • モノラル時代のカラヤンもいいのでしょうか?

    カラヤンが昔から好きです。 大分前からカラヤン1938-1960コレクション(117CD:Membran)というボックスが気になっています。 http://www.hmv.co.jp/news/article/1209270002/ ですが、1940年代~1950年代がほとんどのため、モノラル録音がほとんどです。 カラヤンのモノラル録音時代の曲も、1960年代以降のステレオ時代同様(またもしかしたらそれ以上)楽しめるでしょうか? カラヤンのモノラルのCDを手にしたことがありませんし、YouTubeで探してもLPから音を起こしているせいかノイズがすごいのです。 モノラル時代を御存知のかた、40年代~50年代はその後と比べてどうなのか教えていただけませんでしょうか。 宜しくお願いします。

  • ベートーベン第9のおすすめCD

    表題通りですが、ベートーベン第9のCDでおすすめを御教示下さい。 最近フルトヴェングラーの1951年録音のものを聴きました。好みのタイプだったのですが、古い録音のためか私の小さなコンポでは細かい表現が聞き取り難く、もう少しクリアな音質のものを希望しております。 カラヤンとイッセルシュテットは過去聴きましたが今手元にCDがありませんので、それも含めて頂いて構いません。 よろしくお願い申し上げます。

  • デジタル録音のLPについて

    80年代初めのデジタル録音初期の頃、同じ録音でLPとCDの両方が発売されていました。(たとえば、カラヤンのアルプス交響曲など) このCDとLPの、物理的な音質の違いはあるのでしょうか? CDは容量の制約があり、高域と低域がカットされていますが、LPにはそのような制約がないので、音の情報量ではLPのほうが多いということでしょうか?

  • 昔のベートーベンのソナタのレコード、ピアニストが知りたい

    とても難しい質問ですが。。 1985年頃、あるベートーベンのピアノソナタ全集のレコードを借り、カセットにダビングした物が出てきました。でも肝心のピアニストがわかりません。 当時レコードは分厚く黒の表紙で、ボックスになってました。各曲の解説文付きで”テンペストとは嵐の意味。。”と日本語で記され、写真も掲載された記憶ありです。特徴は男性ピアニストと思うのですが、結構鳴らしてとても力強い印象です。(かっこうソナタの冒頭など粗くとも、素晴らしい演奏)情報が少なく申し訳ありませんが御願いします。

  • 魔笛とベートーヴェン

    ベーム&ベルリン・フィルによる「魔笛」(1964年)のLP版の解説によると、「モーツァルトの音楽に心酔していたベートーヴェンはこの魔笛を聞いた時も熱狂的に支持したのだったが、この作品に籠められたモーツァルトのフリーメイソンに対する熱い思いを知るに及んで、ベートーヴェンはこのオペレッタが大嫌いになってしまった」といった内容の文章があった、と記憶しております。 今そのレコードが手元にない為、解説を改めて読み返すこともできないのですが、モーツァルトとメイソンとのつながりをベートーヴェンが嫌悪していたことが窺える、そんな内容であったことははっきりと覚えております。 そして先ほど、あるサイトにフリーメイソンの有名人とかいうリストを見かけ、そこにベートーヴェンの名前もあったので、更に検索をして調べてみると、上述のようなエピソードは一切見当たらず、その逆に、ベートーヴェン自身がメイソンの思想等に傾倒していたという内容や、先ほどのリストにあったように、ベートーヴェンもメンバーであった、若しくはメンバーであったという確証はないけれど、多大な影響を受けていた、という情報しか得られませんでした。 これに関する事情(主に、先述の魔笛の解説にあったエピソード)について更に何かご存知の方、いらっしゃいませんか?

  • 21世紀に蘇るLPレコード??

    LPなどのアナログレコード盤が新譜のラインナップから消えて20年近くになろうとしていますが、最近(といっても以前から)再び限定という形で新譜のJ-POPのLPレコードが売られるようになりました(サザンオールスターズ、奥田民生など)。 ジャズやクラシックならアナログ独特の音の旨みを味わいたいという愛好家がいらっしゃいますが、J-POPを聴く層(10~20代)に今時アナログプレーヤーを持っている方はほとんど居ないと思われますし、昨今はCD&圧縮デジタルの時代です。1960~70年代のアナログ録音ならともかく、もともとデジタル録音&処理された昨今のJ-POPをアナログにしても意味が薄いと思います。 なのになぜJ-POPをLPで売る必要があるのですか?

  • 盤起こしなどの著作権

    クラッシックの曲の古い録音の著作権に関して教えていただきたいことがございます。 日本では、作曲者の権利は没後50年で、 LPやCDといった録音物に対する演奏家の権利(著作隣接権)は録音後50年とのことですが、 例えば、ベートーヴェン(1827年没)のピアノ独奏曲を ギーゼキング(1956年没)が1950年に録音した演奏を 1980年にリマスター再発売されたLPから録音し、 ウェブ上にぱWAVやMP3として無償公開することは著作権的には問題ないのでしょうか? 上の例で1952年に発売されたLPからの盤起こしであれば問題がないのではと思いますが、 リマスターなどで再発売された場合にレコード会社の権利がどのようになるのかが分かりません。 よろしくお願いいたします。

  • レコード会社の「変な事」その2!これって何なの?

    昨日に続いてもう一つ質問します。 その2 1976年か1977年だったと思います、 月刊誌「レコード芸術」か「Stereo」の、後の方のページに ピエール・ブーレーズが指揮しているレコードジャケットの 写真が載っていて、うろ覚えですが、 「やはりベートーヴェンは第10交響曲を作曲していた! ピエール・ブーレーズがウィーン・フィルを指揮して録音! レコードは近日発売予定、番号未定」と大きく出ていました。 レコード会社は多分グラモフォンだったと思います。 確か具体的な詳しい事は何も記載されていませんでしたが、 私はこれを見てぎょっとしたのを覚えています。 しかしそれ以降この事に関する記事は 雑誌に載らなかったと思います。 もちろんこのレコードは発売されていないはずです。 あれはジョークだったのでしょうか?それとも間違い? 或いはその当時レコード会社が何か計画したにも拘わらず、 何らかの理由で頓挫してしまったのでしょうか? 例えば ピエール・ブーレーズにベートーヴェンの 残したスケッチをもとに 第10交響曲の復元を依頼したが、 何らかの理由で実現しなかったとか? 今思い出してもかなり奇妙です。 これらのいきさつについてご存知の、特にレコード会社関係の方、 あれは一体何だったのか教えて下さい。 以上昨日と合わせて二つです。 よろしくお願いします。

  • CD、カセットテープ、LPレコードのテンポは同じ?

    CD、カセットテープ、LPレコードのテンポは同じ? 基本的に同じ曲なら同じでしょうが、 遅い) LPレコード < CD < カセットテープ (早い 感じに聞こえてます。 経年による可能性はありますか。 LPは中古品、プレーヤーは新品購入、使用して半年未満。 CDカセットコンポ5年使用、先月メーカ修理し、装備フルチェック済。 カセットテープはCD音源から10年以上前に録音し再生せず保管、久しぶりに再生。