• ベストアンサー

OAフロアー下の防音工事について

今借りているテナントはOAフロアーになっていて借りる前は一室だったのを二つに別けてもらい二室にした内の片方を借りています。 しかし大家さんが後々の事と費用面から仕切の壁をOAフロア下まで貫通させずにフロア上までにしてしまった為隣の部屋の足音や話し声が聞こえてきて非常に困っています。(エステティックサロンなので。。。) 不動産屋や大家には交渉したのですが、いまいちなので自分でフロア下の隙間を埋めようと考えています。 素人なりに考えたのは50mmほどの発泡樹脂板(発泡スチロール)で埋める方法です。 それでもダメなら50mm×2重にしてみて それでもダメなら樹脂板二枚の間に隙間を空けてそこに発泡ウレタンを充填する方法。 これが一番安価で効果的と思うのですがどうでしょうか? 他に安価で良い方法があれば教えて頂きたです。 工具などは丸ノコ・インパクトドライバ・サンダー・振動ドリルなど大体持っています。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • smoks-gen
  • ベストアンサー率43% (190/436)
回答No.2

OAフロアーを縁切りしない限り、問題解決は難しいと思います。 当面の床下の回りこみ騒音は間仕切り付近のOAフロアーに下部にレンガブロック(190*60*100)等でモルタルを併用して隙間なく埋めてしまえばある程度は効果があるでしょう。 しかしながら、隣から発生する歩行時等の振動騒音はそのまま伝わってしまうので消すことは非常に厳しいと思われます。

UBSJA11
質問者

お礼

コンクリートで埋めるのはさすがに出来ないなと思っていましたがブロックなら設置撤去共に簡単なので名案だと思います。 しかもフロア下の寸法がちょうど190mmぐらいなのでうまく行けば隙間も出来ないかも! 振動騒音についてはフロア自体が40cm角の板が敷き詰めてタイプなので縁は切れている状態です。 とりあえず測量して早めに施工したいと思います。 どうもありがとう御座いました。

その他の回答 (2)

noname#65504
noname#65504
回答No.3

壁や床構造自体の問題のような気がし、床下の空間を対策しても効果はそれほど上がらないと思いますが。 特に歩行による音の場合は床構造を直接伝播して、隣の部屋の床を振動させてそこで音を発生させることもよくあります(固体伝播音といいます)。いってみればこの現象は、音を発生するスピーカーが質問者の部屋内にあるようなものですので。 対策は構造上の補強か、伝達を防ぐための絶縁処理が必要です。でも床の場合OAフロアの絶縁なら対応できる可能性もありますが、その下の床自体が伝播経路になっている場合は対策をしようがほとんどありません。 また、床などに大家の許可なく傷を付けるのは、賃貸契約上の違反です。質問文にあるような工具を用いて取り付けるような行為はしてはいけません。 退去時に修理代をかなり請求されるおそれがあります。 さらにグラスウールや発泡材などに代表される柔らかい材料でできた多孔質の吸音系の材料は、自分の部屋で発生した音を低減するには役立ちますが、隣りの部屋に対する効果は思うほとんどありません。 吸音というのは壁などで音が反射して内部に音が残るのを防ぐために使用するものですから、隣への音漏れに対しては期待しない方がよいです。 以上のように効果はあまり期待できなくても試してみたいというのでしたら、先の回答にあるような煉瓦など、重量のあるもので行ってください。 ただし、これも表面を傷つけず、簡単に撤去できるものでなければなりませんので、床との隅間にモルタル詰めるなどの行為は契約違反となり、大家から損害賠償を請求される可能性もありますので、事前に大家の許可を取っておくことが望ましいです。 音響的な実験では、試験体(遮音材料)と実験試験室の間の隙間を埋めるのに油粘土を詰め込んでいます。小さな隙間があるとそこから音が漏れて、正しい製品の効果が即的できないからです。粘土による効果は試験体の遮音性能よりもあると考えられます。 油粘土は汚れが付きますので、もし使うようでしたら周りを汚さないような対策が必要です。

UBSJA11
質問者

お礼

二室に別けた工事をした業者も壁を床下まで作るように勧めたらしいのですが・・・ 壁自体は石膏ボード2枚(片側)+グラスウールなので問題ないらしいです。 あと大家さんにも追加工事をしてくれないのならばこちらで施工すると伝えて承認してもらっていますので大丈夫です。 油粘土は隙間の充填に役立ちそうなので使わせて頂こうと思っております。 どうもありがとう御座いました。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

>発泡樹脂板(発泡スチロール)で埋める方法です。 これとか、 >樹脂板二枚の間に隙間を空けてそこに発泡ウレタンを充填する方法。 これとかどれも軽い遮音性も吸音性もない材料なのですけど、、、、 断熱材はあくまで断熱材であり、防音の役には立ちませんよ。 防音は遮音と吸音の組み合わせでなされますけど、遮音だけ、吸音だけでも多少は効果があります。 遮音材として有効なのは重たい物です。 鉛が最高の材料ですが高いです。 建築材で一番安いのはコンクリート、石膏ボード、構造用合板などです。 吸音材として有効なのは「多孔質」なものです。 グラスウール、ウレタンスポンジ、ロックウール、あと紙も効果があります。 一番簡単なのは古新聞を大量に集めて隙間を埋めるんですね。 遮音性もあるし重量もあるので相乗効果で結構使えます。

UBSJA11
質問者

お礼

発泡樹脂板ではほとんど効果が無いようですね。 無駄な出費にならずに済みました。 有り難う御座いました。

関連するQ&A

  • 無料で部屋を防音に

    よく部屋で歌ったり音楽をかけたりするので防音をしたいです。 安く、または無料で防音したいのですが、 壁の隙間、ガラス窓の隙間などにスポンジや発泡スチロールを詰めようと思っています。 私はそれで大丈夫かなと思っているのですが、他にもっと効果的な防音方法はありますか? ちなみにスポンジは一番柔らかいやつです。食器洗いようの裏側みたいな

  • 防音の仕方について

    マンションに住んでいる者ですが、隣室から夜中に話し声や笑い声が聞こえてきて困っています。 そこで、壁に自分で防音処置をしたいのですが、その方法として、 1:声がもれてくる壁一面に吸音材として発泡スチロールを貼る 2:その上から遮音材として遮音シートを貼る という方法を考えているのですが、これで効果はあるのでしょうか?また壁に貼る順番は上記であっていますか?とりあえずは隣人の声や目覚まし時計の音(空気伝播音?)を防ぎたいのですが‥ ほかにもなにかいい方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • コンクリート内壁の断熱材施工要領教えてください

    ネットでマンションリホームを調べてみると「S1工法、GL工法」などがあることは知りました、どれも素人には無理と考え以下のようにしようと考えています。 下地はコンクリー(今までは、コンクリートに直にクロス貼りでしたがハガシました)。 材料 断熱材は910mm×1820mm×30mm発泡スチロール。 室内側ボードは石膏ボード910mm×1820mm×9.5mmとします。 木レンガは30mm×30mm×100mm・・・多数 断熱材押え石膏ボード取付け木材は9mm(厚み)30mm(幅)1820mm(長さ)その他接着剤など 施工要領 1:木レンガのセンター(30/2)が455mmピッチで横方向に、縦方向はセンター(100/2)が910mmピッチで縦、横適所に複数個コンクリートに接着剤で接着します。 2:発泡スチロールは木レンガに合わせて複数箇所に孔を開けます。 3:コンクリート面(発泡スチロールの接触面)に接着剤をヌル(これがうまくいくか問題?)。 4:発泡スチロールに木レンガをハメナガラコンクリート壁に接着する。 5:発泡スチロールと木レンガなどの隙間はコーテング剤で処理する。 6:断熱材押え石膏ボード取付け木材は発泡スチロールを押えて木レンガに木ネジで留める。 7:6の木材に石膏ボードを接着剤と木ネジで留める。 以上の方法で検討しています。 質問点 1)7:でわかるように発泡スチロールと石膏ボードの間に9mmの隙間が出来ます。 2)防水シート、透湿シートは必要ですか又必要ならどこに入れますか。 以上よろしくお願い致します 追記 当方は古いマンションでコンクリート釘やネジは使わないようにしたいと考えています

  • 書棚の上の微妙な隙間を固定したい

    高い書棚を購入しました。 書棚の上部と天井の隙間が約10cmくらい空いています。 一応L型ステーが付いてきたのですが、できればネジで止めたくありません。 かといって10cmという突っ張り棒は売られておらず・・・ この10cmの隙間を充填できるようななにかよいものはないでしょうか? 例えばネジで調整できる金具とかないんでしょうか? 一応発泡スチロールをカットして詰めたのですが、書棚を少し揺らすとキュッキュと煩く断念しました。 さすがに震度5とかは絶えられなくてもいいので何かよいものはないでしょうか?

  • 発泡スチロールの凹みを直したい。

    発泡スチロールの凹みを直したい。 床がコンクリート製の倉庫をスタジオに改造しました。 裸足で歩くと足が痛くなるので、コンクリートの床の上に発泡スチロールを敷いて、更にその上にクッションマットを敷きました。 見た目は普通の家と同じになり、クッション性も良くて、足が痛くなりません。床に座ってもコンクリートの冷たい感じを受けなくなりました。 ここまでは良かったのですが、椅子(車輪付き)に座ると、発泡スチロールが凹んでしまい、車輪の後が付いてしまいます。今ではクッションフロアの上に椅子やテーブルなど様々な凹みが出来てしまいました。 発泡スチロールの凹みを直す方法について募集します。

  • 発泡スチロールでファブリックパネル作り!

    今日北欧ファブリックをネットで購入し、到着を待ってから ファブリックパネルを自作するつもりです。 ダイソーで90cm×60cm(3mm厚)で発泡スチロールのような ぺらぺらのボードを見つけたので、それに布を張り、 マジックテープを壁とボードに貼って固定しようと考えています。 (賃貸のコンクリ壁なので、押しピン・ネジ等は刺せません) ただ、他のサイトで「5mm厚の発泡スチロールでは 湿気で曲がってしまう」とありました。 だったら3mmじゃだめかな・・・と心配です。 四隅にマジックテープを貼り付けていれば平気かな、とも 思うのですが。 それに厚みがないので貧相な仕上がりになってしまわないでしょうか? 近所にホームセンターがないので、1cm厚以上の発泡スチロールを 買うとなればネットで探すことになるのですが、今のところ その厚み・大きさでヒットしておりません・・・ 発泡スチロールを使い、自作でパネル作成した方から上記以外でも 色んなアドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 1戸建ての床の断熱材増し方法について

    一戸建ての1階が寒いので、DIYで床下の断熱材増しをしようと考えています。  本日、床下にもぐってみたところ、下記が判明しました。  1)発砲スチロール(カネライト40mm)が床材に密着しておらず、15mmほど下がった位置で    五寸釘に支えたれた状態。  2)大引きとの隙間が2~5mmほど開いている。(根太なし、べた基礎、猫土台)  3)発砲スチロールを手で押すと軽く上下する。 このサイトでいろいろ調べて、  ・グラスウールは(発砲スチロールとの密着性を考えると)施工的に困難  ・スチロールは搬入経路のスペース的に困難 のことから、  1)まずはカネライトを床材に接触するまで持ち上げた場所で固定  2)インサルパックで大引きとの隙間を埋める ことを考えています。 効果が少なければ、インサルパックでスチロールの上に15mmほど盛ろうかとも考えています。 そこで、気になることがひとつ。皆様のお知恵をお借りしたく。 質問:上記の根太とカネライトの隙間にインサルパックを充填すると、木材に何らかの悪影響は     ないのでしょうか? 以上、よろしくご指導願います。

  • シリコンコーティングをきれいにする方法は

    洗面台を変えました。壁との間に2センチの隙間ができましたので発泡スチロールを詰めて シリコンでコーティングしました。滑らかににできず凸凹ができました。 きれいにコーティングする方法を教えてください。 また乾いてから紙やすりでこするのわどうでしょうか。

  • 板の接ぎ合わせ面の切削方法について

    現在、2X4材をメインに家具などを作っています。ビスケットジョイントで板を接ぎ合わせて、天板を作ろうと思い、2X6材を購入し、板の側面を丸鋸で切りました(2X6材の面取りを取り除くため)。 自作ガイドに沿って丸鋸を操作したのですが、切り出し面を合わせてみても、ピタッとあいません(1~2ミリ程度の隙間が所々出る)。全長900mm程度の長さを切ったため、ところどころで鋸の軌道が多少ずれた模様です。丸鋸を利用して、隙間なく、板をはぎ合わせる方法がないでしょうか? 丸鋸では無理でしょうか? 何か良い方法がないかと、困っています。 うまくいく方法があれば、ダイニングテーブルを2X材を使って製作したいのですが、このままでは、隙間だらけのテーブルになってしまいそうです・・・。 良い方法があれば、教えてください。

  • 水槽の保温

    20cmガラスキューブ水槽でベタ+水草(アルビアスナナ、カボンバ)を飼っています ちょっと気が早いかも知れませんがそろそろ寒さ対策をと考えています (ちなみに当方は静岡です) 友人からパネルヒーター(ピタリ適温(7W))をいただいたのですが能力的にいかがでしょうか? また電気代節約のために正面以外の三面を発泡スチロールで覆うと考えていますがガラスと発泡スチロールを隙間なく貼り付けるにはどのような方法があるでしょうか?(春になったらきれいにはがせるように考えています) またほかに保温方法がありましたらご教示ください

    • ベストアンサー