• ベストアンサー

派遣(秘書)導入の是非

こんにちは わが社では、人件費削減のため、役員秘書を派遣に切り替えるかどうか検討しています。社内では賛否両論あり、結論が出せない状況です。反対意見には、機密性の担保と社内事情に精通している専任社員が秘書として携わるほうが役員の目の届かない点もカバーできて諸々の調整が円滑にいくと主張し、専任の必要性を訴えています。派遣を導入している企業は多いと聞きますが、実際のところどの程度派遣化が進んでいるのでしょうか?また導入後上手く運用できているのでしょうか。 是非ご教示いただきたく、お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • noname_4
  • ベストアンサー率15% (6/39)
回答No.3

派遣に対する認識が違うというのは常々感じてました。 派遣に対してですが、そんなに期待しないほうが いいです。 普通の人間ですから。 よく即戦力とか、すぐ仕事覚えてくれるんでしょ? って言いますが、確かに場数ふんでる派遣ならそう ですけど、派遣になりたての人とかはそうでもない。 派遣もいろいろです。 3年ぐらい勤める人もいるし、1ヶ月もいるし。 1ヶ月というのは契約がそうなってるのであって ちょうど契約切れたからそこで辞めるってこと。 バイト感覚というよりも契約上です。 3ヶ月更新とかですので、その更新時期になると 辞める人多いですね。 要するに簡単に会社も切れるけど、 派遣の人からも簡単に切られるってことなので そういう意味ではしかたないのでは? (割り切れるかどうかだと思います)

suitai
質問者

お礼

ありがとうございました。 今まで派遣社員を会社にとって都合のいいように解釈していました。アドバイスいただいた点も考慮してさらに派遣導入を検討していきたいと思います。

その他の回答 (2)

  • vonori
  • ベストアンサー率25% (293/1130)
回答No.2

想像だけが先行している状態ですね。 賛否両論とありますが、賛の方のうち1人が責任を持って派遣社員を採用すればいいのでは? とりあえず将来的に入れることになっても、モデルがなけれが御社で受け入れられるのか?判断できないと思います。

suitai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 アドバイスどおり賛成派が断行できればいいのですが、新しいことに取り組もうとするとそれを阻む勢力が台頭してきて進められないのです。今回の件に限らず、あらゆる面でそんな感じです。やってみなければわからないと思うのですが、本当に困ったものです。

  • noname_4
  • ベストアンサー率15% (6/39)
回答No.1

昔、派遣で働いてましたので・・ 派遣のメリット 経費削減、福利厚生などめんどうごとがない だめな人をすぐ切れる 派遣のデメリット 辞める人はすぐ辞めてしまう(早い人は1ヶ月) ころころ変わると教えるのが大変 半年後、社員にしますよって確約があれば長期 いるかもしれませんが、派遣ってドライですよ。 お金もらえない分、そのへん割り切ってます。

suitai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 早い人は1ヶ月で辞めてしまうなんて驚きです。アルバイトの感覚ということでしょうか。そんなに簡単に辞められてしまっては、こちら側の負担が大きくなってしまいますので、派遣導入も考え直さなければなりません。 個人の意識の問題とは思いますが、信用のおける派遣会社であれば、その点も多少回避できるのでしょうか。派遣社員は即戦力と考えていただけに、ショックです。

関連するQ&A

  • (新卒ですが)社長秘書をやらないか?と言われました

    現在、文系(早慶)大学院 修士2年の者です。 現在、・・・・・・内定はない状況です・・・・・。 そんな中、民間企業の社長から秘書をやらないか?という依頼を受けました。 その方は某大手ハウスメーカーの役員で、今は出向してグループ会社の社長です。 数年後にはグループ本体の役員に戻るかもしれないという噂も聞いています。 以下に(1)~(3)まで質問を挙げました。 一部だけでもかまいません、兎に角、世間知らずなのでお知恵を貸してください。 【質問(1)】就労するにあたり質問・確認しておいた方がいい事を教えてください。 自分で思いつくのはこのくらいです。 ・個人付き秘書なのか、グループ会社の秘書室配属なのか? ・秘書室、秘書業から、他の部署に移動はできるのか? ・試用期間、正社員なのか、月給、ボーナス。 あと、受験対策として、社長と面会した時に気をつけるべきことは何でしょうか? 【質問(2)】秘書からの転職 基本的には一人で生きていく術を身につけたいと思っています。 秘書は35歳までが殆どと聞いたのですが本当ですか? 秘書からは秘書の転職が多いのでしょうか?(他職種への転職は可能か?) 秘書を5年やって、資格などをとり経理などに転向する事も考えています。 (院卒という事がネックになりませんかね汗) (因みに持っている資格はTOEIC865点です) 社長の一本釣り採用だと、社内の人との軋轢などあるのでしょうか。 社長が退任したら、私も退社など・・・ そのような事も人間関係次第でクリアできるのでしょうか? (秘書の秘は秘密の秘だから、機密事項を扱ったりで、孤独そうなイメージ・・・) 仕事を通じて出会った方の会社に転職活動するとかですかね・・・ 【質問(3)】秘書業務について。 基本的には、スケジュール管理、資料管理、応対、電話取次ぎなどかな・・・と (口で言うのは簡単やけど)思っています。 あと、代わりに会合に出て名刺交換してくるなど、 影武者のような事もするのかな?と思っています。 ゴルフも覚えておいたほうがよいのですかね・・・。 (大学院卒なので、それなりにガッシリした仕事なのかなと思っています。) あとは・・・・感覚が古いのかも知れませんが・・・正直、セクハラのような物が心配です。 社長にスカウト(?)された経緯としては、研究室主催のシンポジウムの手伝いで 応接室で社長、他企業の役員さん、議員、政府高官など10数名に、 お茶出し、資料渡し等等を一人でしていました。 後日、研究室に「あのお茶だしをしていたのは何者だ?大学事務員か?」という問い合わせが来て、 就職活動中の学生だと伝えると、秘書をやらないかという話が来ました。 正直、お茶だし等等1時間くらいしか応対してないのに、秘書やらないか?と言われた事に驚いています。 (その場に居た教授や議員が私の事を心配して推薦してくれたのかも知れませんが真相は分かりません) 「**社長が相当気に入ってるらしいよ~」と言われて余計に不安になりました; このような採用もよくある事なのでしょうか? ******************************* 質問は以上です。 早慶の院卒で秘書業?過剰資格!と言う人もいらっしゃるかもしれません。 ただ、今は内定がない状況ですので、 四の五の言わずにやらせて頂ける仕事を一生懸命やろうと思います。 社長という仕事を間近で見て、サポートするという事は凄く勉強になると感じています。 突如秘書のお話が振ってきたので、その先の目標とかは無いのですが・・・ 一番気にしている事は、「長く働けるか」(転職の可能性を含めて)です。 新卒で秘書だともうその後は、秘書職しかないね・・・それも35が限界だね・・・となると不安です。 勿論自分で資格をとったり、積極的に転職活動を行うなど、色々な努力が必要だと思いますが。 長くなりましたが、よろしくお願い致します。 因みに今週金曜日に他の民間企業の秘書の方に受験対策含めお話を聞きに行ってきます!

  • 格差の根源?

    企業はこの好景気(?)で業績を伸ばしているそうですが、相変わらず人件費の削減で派遣社員ばかり採用しているようです(こうやって増えた利益で「わが社は勝ち組だ!」とでも言っているのでしょうか?) 当然、派遣社員はパートなみの扱いなので働いても働いても正社員レベルの待遇が得られないので、収入は低いし福利厚生はないし(収入も安定しないから)将来への人生設計は立たないし・・・。 この状況を法的に対策しないと 政治家の皆様が豪語されている「格差の解消」も難しいと思うのですが、どうでしょうか? http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070201-00000011-san-pol

  • 在庫削減の効果

    私は社内情報システムに所属するものです。当社は材料を加工し(組み立てではない)、製品を作るメーカーです。 今回、生産管理システムを導入することを検討していますが、製造業で材料・中間仕掛品・製品の在庫を削減できたときの効果を、ある程度算出したいと思っています。 私が考えた効果は、在庫が減ることにより倉庫の運用費用などが抑えることができる。(棚卸の人件費削減、倉庫面積が減ることによる、場所の有効活用) 期をまたぐ在庫の資産計上が減少することによる節税効果。 この2つなのですが、この2つに関する意見、またはそれ以外の効果を教えていただければと思います。

  • 上場する為の条件

    現在、上場を目指しているベンチャー企業で働いています。いえ 正直な処、景気はあまり良いとは言えず、つい最近まで赤字が続いていました。 黒字に転換したのも、働いていた派遣社員を解雇したり、残業代をカットしたりと、社内経費を削減した要素が大きいと思われます。 上場する為には、まず黒字を決算まで続けなければならないと聞きました。 ここでお聞きしたいのは、上場するには具体的にどのような条件があるのでしょう。 黒字でさえあれば良いのでしょうか。いくら以上の利益が出ているなどはないのでしょうか。 雇用体制が関係してくるとの話も聞きますが、わが社のようにサービス残業が多い会社でも大丈夫なのでしょうか。 全くの素人でおかしな質問をしているかもしれません。 ご教授をお待ちしております。

  • 格差の認識

    格差社会、労働問題なのか経営問題なのか法律(国家権力)の問題なのか認識する必要があると思います。 政党政治が、もはや利益誘導型の政治をなす事なのか、ということと「いづれ」同じ問題になってしまうと、国民は大損害を被るのではないかと思います。 たとえば、格差社会が単なる所得格差(いわゆる終身雇用の崩壊)という意味なら、それを直すように国民の権利を行使しなければいけないし、何が問題なのかわからないことから、感覚的な(あるいは主観的にすぎない)発言ではいつまでたっても格差循環を産むだけなのではと思いました。 私事で言えば、例えば派遣労働などは派遣元会社では解決できないような問題のあることを法律で派遣労働と決めてしまっている事が、結局派遣元会社と労働者が解決しなければならないだけの問題になってしまっている事なども、同じような問題かと思います。 欧米に習うのではなく、例えば他の先進国では派遣労働としては労働価値が正社員と同じならば労働価値に応じた対価があってしかるべきということも成り立っているのに、日本では経営として人件費の削減のための制度なんだと身をもって知りましたが、人件費が企業として付加価値をもつということの理解があまりないのではないか、と思いました。(企業活動が人件費より利益配分として企業同士の契約や同族支配の意味合いが高いのではないかということ。例えば株主配当や役員の給与は欧米よりも低い基準であるのに、いろいろな企業関係が支配性の高いことである等。) 欧米の派遣労働の事も知らなければいけないのに、よく理解していないのに導入されるということが行政主導なのだと国民は理解しなければ、損害によってしか正せないことが国民主権の意味になってしまいます。 偉そうなことは何もありませんが、国民主権で直せることは国民にしか直せないことだと理解すべきだと思いました。 その程度ですが、いろいろな側面でありそうなことなので意見を申し上げました。 興味がありましたら、ご意見など貴重なことですので(何に?)投稿や議論いただければ、助かる方も大勢いらっしゃるのかと思います。

  • 気乗りしない面接について(就職活動)

    既婚で子供無し転職回数4回の31歳女性です。 今半年近いブランクを経て、かなり悪条件の元(書いた通り転職回数が多く、30を過ぎている)就職活動をしているのですが、紹介会社に登録して、あまり気乗りしない企業の面接に進んでしまいました。中規模の企業(1000人程度)の役員秘書ですが、パチンコ業界等ではない業界です。 別紹介会社で1ヶ月に渡って悉く書類落ちの憂き目にあっていたので、2社目に登録しても特に呼ばれないだろうと言う気持ちが強くあり、どうしても嫌な求人を除いてはすべて応募したんです。 元人事部経験7年の身内がいいます。 私の年齢と職歴(主に一般事務)では、専任秘書というのはまずない、専任秘書が存在するのは大企業で、しかも生え抜きの若い女性しか雇わない。絶対に秘書を片手間に別の業務が沢山あるから、気が利かない、とかそういう単純な理由で面接を断るのはもったいない、上司と馬が合うかも知れないし、サブ業務が馴染むかもしれない、と前向きに考えてとにかく受けて見ろといいます。 それでも、マイペースな性格なのでびびっています。 また、お話にもならないという感じでお断りされたら、また落ち込む気がしますし(これを言い出したらきりがないですが、特に資格などがあるわけではないので、いつも派遣等でも紹介されるのは、秘書等です。それで、四大卒で面接には呼ばれるのですが、マスコミとか華やかな業界だと社長室に入ってすぐ、露骨にがっかりされたりとか・・・前にしたとき、すごく傷つきました。) 杞憂ですが、間違って内定が出たりして、今の厳しい状況で断れなくなって入社になったらどうしよう・・・ いや、そこまで企業担当者の目はフシアナではないはず・・・ 練習のために行って見よう・・・と書類落ち続きの私は思いますが、どうしてあの求人に通っちゃったんだろう・・・と軽く後悔してしまいます。 情けないですね。 どなたか、紹介会社を通じて似たような(言われるままに応募して後悔した)とか、いや、成功した、とか、人事経験者の方のご意見とか、私の年齢と転職回数で何が評価されたのか・・・危ない企業なのか・・・これだけではなんの情報にもなりませんが、あまり詳しく書くと会社がばれそうでこわいので、ここまでにしておきます。 いいたいことがわかりにくくてすみません。

  • 派遣の秘書・・

    秘書というフリーワードで、派遣で検索すると、200件近くヒットしますよね!? 結構、「残業なし」「8時~17時勤務」「大手企業」「簡単な秘書業務」「東京新宿勤務」等、すごい条件ですよね!? 今、資格の学校に2級を勉強し、ゆくゆくは秘書になりたいと考えているんですが、どうしても、「派遣」という言葉に悩んでしまいます。 なかには、そのまま社員への雇用あり、という会社もありますけど。 秘書の派遣社員のメリット・デメリット教えて下さい。 現役、派遣秘書の方だと、すごくうれしいです。 後、秘書は、会社が、秘書課配属として雇うのと、個人で、個人の給料から、秘書に給料を渡すのと、2種類あると聞きましたが・・。 本当でしょうか? あたしが、派遣のサイトで見た秘書募集は、社長や偉い方が、個人的に、派遣会社に応募を出しているのでしょうか?

  • 派遣で秘書

    正社員や契約社員での募集が少なく。多くの職場で経験を積みたいので、派遣での秘書に転職しようかと考えています。 秘書は、以前1年程度ですが役員付をしていました。 派遣社員として勤務中の秘書の方、もしくは以前勤務してらっしゃった方。どんなことでもよいので、いろいろとお話を聞かせてください。

  • 社内報告を電子化したいのですが・・・。教えてください。

    ある企業の支店(100人程度)で社内報告の電子化を求められている者です。以下、ご説明しますので、少しでもヒントをいただければ助かります。 現在は、「紙」の報告書を支店内の上司・関係者に順番に回覧していますが、 (1)「紙」を削減できない。 (2)順番に回覧するので、全員が見終わるまでに時間がかかる(⇒意思決定に時間がかかる) という弊害が生じており、この改善を求められています。 改善イメージとしては、 (1)Windowsのアプリケーション(Word、Excel、Access、PDFその他諸々)を使って報告書を「電子データ」化し、 (2)これを関係者が、順番に、または一斉に見られるようにする。 (3)紙に押していたハンコの代わりとして、報告を見た関係者が、その痕跡(ハンコの画像、チェックマーク等々)を何らかの形で残せるようにする(プラスの機能として、関係者は「誰が見終わっているのか」を確認できるようにする) (4)最後の関係者が見終わったら、自動的に、ナンバリングして、一定の場所に格納される。 というのが理想です。 「お金をかけて新しい承認システムを導入すればよいではないか」というご意見もあるとは思いますが、我が社は支店レベルでは新しいシステムは導入できないので、「Windowsのアプリケーション+PDFの範囲内」というのが条件となります。 改善イメージ全体に対する回答でなくてもよいので、少しでもヒントになる回答をいただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 情報漏洩対策におすすめのメールシステム

    会社にて新たにメールシステムを導入しようと考えています。 今現在320人ほどの会社で、この度、経費削減と生産性アップの為、Google Appsの導入を検討しております。 しかし、クラウドサービスということで、社内の従業員のみならず、外注業者とも密に連絡を取り合っているため、セキュリティ対策、情報漏洩の問題を注意深く見ているところです。 会社の個人情報や機密情報、顧客情報など、大切な情報の漏洩による事故を一番危惧しておりますので、より安全で強固な情報セキュリティを探しています。 その為、Google Apps導入を進めるにあたっては、リスク回避の為に、メールなどの管理の中で、情報漏洩対策を十二分に留意し検討をしているところです。 情報漏洩対策におすすめのメールシステムはありますでしょうか? Google Appsの導入と先ほど申しましたが、何か他のメールシステム、情報漏洩対策に信頼性のあるものもあれば教えて頂きたいです。

専門家に質問してみよう