• ベストアンサー

噂を訴えたい。

とある会社で働いています。 女子スタッフは2人です。(私はそのうちの一人) もう一人の彼女とは仲はあまりよくありません。 その彼女は社外の人に私と上司(経営者)が不倫関係にあるとメールで流しているそうです。 これを訴えたいと思っているのですが、まず、どうすればよいですか? メールは知人のところへ入ってきており、それをとりあえず、消さないようにはお願いしているのですが。 弁護士?司法書士?にお願いすればよいのでしょうか? どなたかわかるかたいらっしゃれば、教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fixcite
  • ベストアンサー率75% (129/172)
回答No.5

純粋に法的な戦術のみお話しすることにします。 送信メールアドレスは社内のものではないということですね?それでも仲のよくない彼女が送信したことが立証できるものであれば、証拠方法としては依然十分といえるでしょうが、問題としては彼女とそのメールアドレスの対応関係の立証ですね。 この点ですが、特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律(プロバイダー責任法)4条1項による発信者情報の開示請求が一つの方法になるかと思います。弁護士が使えれば弁護士法23条の2による調査権で同項による開示請求をしてもいっしょでしょう。 (手続きおよび書式) http://www.telesa.or.jp/guideline/2003/kaisethu/procedure.htm (プロバイダー責任法4条1項) http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H13/H13HO137.html#1000000000000000000000000000000000000000000000000400000000000000000000000000000 質問者の場合法的に法廷で争う等泥沼の戦争になれば厄介ということですので、何とか第三者介在の有利な和解・仲裁等でいけないか細心の注意をする必要があると思われます。 この場合事業主である経営者が当事者になっているので厄介な状況ですが、加害者・質問者・当事者たる経営者同席の上信頼の置ける第三者を交えて話し合うのが適切かと。適切な措置ができなければ質問者も経営者も不利益をこうむることになることをしっかり認識させるのが第1段階ではないでしょうか?質問者がみずから動く可能性があると認識させるだけでも、事態の収拾に当たり経営者が主導権を失う可能性ありと理解することはありうるため、当事者として経営者も重い腰を上げることは期待できるかもしれません。それができれば第2段階として質問者も経営者も信頼の置ける第三者を交えて先述のように和解を目指すのがよいでしょう。加害者も会社に不利益を招きかねない虚偽の噂を流すべく調略していることじたいは(立証されれば)不利といえるので、第三者立会いの公平な機会が保証されればある程度有利な交渉ができるかと思われます。立証という点からすると、第2段階までにメールアドレスにかかる発信者情報の開示は完了していたほうが効果的なので、和解方針でいくにせよ、本当に「訴え」て地元のご家族もろとも泥沼の戦争をされる覚悟でいくにせよ、あくまでも慎重かつ周到な準備が必要ではないでしょうか? いずれにせよ、主導権を完全に質問者が握って事態の解決を目指すとすると、経営者との共同戦線もはれなくなる危険があり逆に孤立して不利になることも考えられます。経営者としてはどちらかに辞めてもらえば事態はとりあえず収拾できるわけですからね。共同戦線をはれる可能性があるだけ質問者にはやや有利かもしれませんが、経営者との共同戦線をなんとか事態収拾まで維持できるように配慮されることが肝要かと。

mpjoint
質問者

お礼

沢山書いていただき、ありがとうございます。 手続き等読ませて頂きました。大変参考になりました。 今はだいぶ心は落ち着いております。 上司にその後もう一度相談したんですが、今の状況では噂を流した子に対して、僕のほうからは何も言えない。直接耳にも入ってきていないし、噂の範囲が小さいからということでした。「気にするな」とは言ってくれましたが。 私はクビにして欲しいと思うぐらいの出来事なのですが、そんなものなのでしょうか?確かにまだ噂の範囲は小範囲です。けど、今までこんな陰湿な子がいなかったので私としては、近所に知れてしまうのではと心配はぬぐえません。 上司としてはこんなもんなのでしょうか? このぐらいでは注意するとか処分するとか・・・出来ないものなのでしょうか。。。 >経営者との共同戦線をなんとか事態収拾まで維持できるように配慮されることが肝要かと。 なかなかうまくいかない。焦りすぎなのかなぁと。 少し様子を見ようと思っています。 冷静な回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • 1katyan
  • ベストアンサー率18% (147/800)
回答No.4

無差別に流しているなら大きな問題になるけど、 個人的なやり取りならあなたにとって被害は出てないから被害の賠償金額が出ないから訴えると言っても あなた自身がその後の居場所がなくなる可能性も否定できないから、そのままにしておきましょう。 もし社内で公然と言う環境になればこれは訴える必要はありますが、金額がしれていますからね。 やるなら裁判、司法書士に裁判の仕方を聞き、 あなた自身でやる方法もありますよ。 後は裁判長が手引きしてくれますね。 弁護士は必要ないでしょう。

mpjoint
質問者

お礼

ご解答いただきありがとうございました。 あれから、他に噂を聞いたという人がいないので、私の中でも少し落ち着きました。 >あなた自身でやる方法も・・・ あるんですね!!なんとなく希望の光です。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

弁護士が一番良いでしょう。 その前に会社で第三者をたてて話し合われたらどうですか? 弁護士となれば裁判か調停ですね。 弁護士費用高いですよ。

mpjoint
質問者

お礼

ご返答ありがとうございました。 上司(経営者=当事者)には一応報告しているのですが、私とその彼女の仲が悪いことを知っているせいか、一応事実は分かったといってくれはしたのですが、事なかれ主義なところがあり、その後処分や注意を促すという処置もされていないようです。 とりあえず何らかの処分を下して欲しいと思っているのですが、上司はなかなか動いてくれません。 なので、上司が動いてもらうために、どうしたらいいか?また上司が動かないのなら自分で動くとしたら・・・ と考えてどこかに相談したいと思ったのですが、弁護士・・・金銭的に無理かもです。 メールの文書って法律的に証拠になるんでしょうか? これが実際にその彼女から送られたメールと証拠づけする証明みたいな形って取れるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.2

弁護士に相談してください。

参考URL:
http://www.hmpartners.jp/mailmagazine010.htm
mpjoint
質問者

お礼

ご返答ありがとうございました。 HP拝見させて頂きました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 400gamma
  • ベストアンサー率29% (20/68)
回答No.1

あくまでも対決するつもりでしたら、弁護士に相談でしょうね。 和解する余地はありませんか? 和解するのであれば、上司を交えて話し合うのが良いと思いますが・・・。

mpjoint
質問者

お礼

ご返答ありがとうございました。 上司(経営者=当事者)には一応報告しているのですが、私とその彼女の仲が悪いことを知っているせいか、一応事実は分かったといってくれはしたのですが、事なかれ主義なところがあり、その後処分や注意を促すという処置もされていないようです。 私の勤めているところは地域に密着していて、おまけに接客を要する業務です。で、私が住んでいるところは数メータ先です。(しかも、主人の両親と同居している為、近所づきあいは多い家です) そして、職場は近所の人がみんなよく通うところなので、そこでそんな噂が流されたら私はこの町に住めなくなります。 噂を流している彼女もそれは知っていますし、上司も承知です。 社としてもそんな噂が流れたら、悪影響は出てくると思います。 なので、何らかの処分を下して欲しいと思っているのですが、上司はなかなか動いてくれません。 なので、上司が動いてもらうために、どうしたらいいか?また上司が動かないのなら自分で動くとしたら・・・ と考えてどこかに相談したいと思ったのですが、弁護士・・・金銭的に無理かもです。 また、よい方法があったら教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「司法書士事務所」を経営しながら「司法試験」を受験

    はじめまして。 お教え頂きたいのですが、 司法書士試験に合格し、 自分で司法書士事務所を経営しながら より多くの仕事を得る環境にするために 司法試験(弁護士)へ挑戦される方は多いのでしょうか? 司法書士の多くは、弁護士資格を取りたい気持ちはあると思いますが、 一生、司法書士だけで経営される方がほとんどなのでしょうか? 実際、経営しながらの合格は可能でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 噂になっている本人に伝えるべき?

    私が所属している団体の男女がW不倫をしていると噂になっていることを、本人たちに伝えるべきかどうか迷っています。 初めて会った時から何となく怪しいな~と思ってはいたのですが、大人な二人だし私にとってはそれぞれ大好きな人たちなので見て見ぬふりをしていました。 その後、噂好きの私の知人から「あの二人付き合ってるって聞いたけど、chatee仲いいでしょ?どうなの?」と聞かれ、「仲がいいのは知ってたけど二人とも大人だし友達なのかなと思ってた」とごまかしました。 私にとってその二人は大切な人だし、噂好きの知人よりもずっと信頼しています。 でも二人から見れば知人は、私と年が近く二人よりも先に知り合っているので友人に見えなくもなく、私も一緒になって言っていると思われるのは嫌です。 二人には言わない方がいいかなと今のところ黙っていますが、どうしたらいいでしょうか? 自分の潔白を証明したいがために伝えるようでズルイ気もします。 二人には信じていてもらっていると思いたいです。 誰にも相談できずにいます。皆さんのご意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 任意整理 司法書士に依頼しますが…

    主人には消費者金融5社、300万円近い借金があり、このほど司法書士さんに任意整理をお願いすることになりました。 メール相談を受け付けていた弁護士さん1人と司法書士さん3人に借り入れの詳細と現在の収入など同じ内容で送ったところ、弁護士さんから返事をもらうことは出来ませんでした。 司法書士さん3人からは返事が届き、3人中2人が裁判所を介す方法がいいとの回答だったのですが、1人だけ「任意整理で進めましょう。すぐ書類を送ります」との回答を下さった司法書士さんにお願いすると決め、書類の送付を依頼したようです。 多重債務者救済のホームページを立ち上げている事務所だから大丈夫だろうと言うのですが、事務所は遠方です。会うこともありません。 主人が切羽詰った状態であるとメールに書いたからか「お急ぎのようなので電話とメールのヤリトリだけで引き受けます。とりあえず諸費用1万円を用意して下さい。それだけでまず返済にストップをかけます」との連絡があったそうです。 今、遠方からの引き受けも可能というところが増えているそうですが、本当に大丈夫でしょうか。ホームページに書かれてあるメリット、デメリット以外で、こんな実態があるよと言うこと、気をつけるべき点など、ご存知でしたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 非弁ですか?

    弁護士でも司法書士でもない一般人です。 知人から「陳述書」を代わりに書いてくれないかと頼まれましたが、これは非弁になるのでしょうか?そのときどんな罪になりますか? 知人は裁判所には「友人に委任して書いてもらったもの」と説明するそうです。

  • 弁護士 対 認定司法書士

    認定司法書士は簡裁代理などができるようですが、相手方に弁護士がいる場合に受けていただけるのでしょうか? 認定司法書士を低く見ているわけではありませんが、弁護士と比較すると簡裁代理業務だけでは業務量・業務規模から弁護士相手では自信がなくなる司法書士もいるのか?と考えました。 今回の質問は、現在交通事故被害者として加害者と交渉する上で、加害者には保険会社はもちろんのこと弁護士も代理人として存在しています。私自身である程度交渉していき、納得できれば良いですが、納得できない状態のとき誰に依頼すべきか悩んでいます。 知人で簡裁代理認定司法書士がいます。お付き合い・人柄からこの知人への依頼を考えておりますが、知人がどう思うのか、が気になります。 まだ知人がこのような案件処理の経験があるかはわかりませんが・・・。 付き合いのない紹介を受けることのできる弁護士もいますが、司法書士の知人に相談してから判断すべきか、知人には話さず弁護士へ相談すべきか、悩んでいます。 ご意見をお聞かせください。

  • サムライ業の事務所経営について

    私は、サムライ業の事務所経営に興味があるのですが、それぞれの業界には知人があまり多くないので、各業界の実状がよくわかりません。弁護士、弁理士、税理士,司法書士の平均の所得と収入を調べたのですが、業界によってかなり違いがあると思いました。具体的に数字を挙げますと、    (単位;万円)      平均所得  平均収入 粗利益率 経費率  弁護士  \1,701  \3,793    45%    55%  弁理士  \1,293  \4,310    30%    70%  税理士   \918  \3,060    30%    70%  司法書士  不明  \1,460    不明   不明 (数字は、経済誌、資格本等から、抜粋または推計しました。) もちろん同じサムライ業の中でも、事務所の開業形態によって違いはあると思いますが、各数字の違いがあまりにも顕著なので、何か各業界特有の構造的なものがあるのかもしれないと思いました。例えば、弁理士と税理士と司法書士を比較した場合、弁理士と税理士の経費が仮に70%かかるとします。一方、司法書士は、ものの本によりますと、年収1400万円程度なら家族だけでやっていけるので殆ど経費がかからないそうですが、仮に10%かかるとしますと、収入では圧倒的に弁理士と税理士の方が司法書士よりも高いのですが、最終的に残る所得では司法書士の方が高くなるということになります。サムライ業は公的な仕事だと思いますが、やはり事務所を維持していく点では、会社経営と同じ経営感覚が必要だと思います。どなたか、サムライ業の事務所経営に詳しい方に、各士業の事務所経営の違いについて教えて頂きたいと思います。宜しくお願いします。

  • 司法書士は弁護士より依頼費用が安いですか?

    最近テレビのCMや電車の車内広告で弁護士事務所や司法書士法人の宣伝をよく見かけますが、司法書士法人に依頼した方がだいぶ安上がりですか? もちろん、弁護士がすべての法的問題を扱えるのに対して、司法書士が扱える業務範囲には制限があることは承知しています。 近年、日本の新人弁護士は就職口があまりなかったり、かなりの安月給でしか職にありつけない事例が増えているそうですが、その一因が司法書士の台頭なのだそうですね。 不動産取引関連の問題では、大部分が司法書士でも扱えるものなのでしょうか?これからの趨勢として、弁護士事務所も司法書士事務所もコンビニ化していきそうですか?

  • うわさ

    噂って怖いです。 女性が多い職場に勤務しているんですが、この噂というものにはずいぶん振り回されました。 仕事上での理不尽や不満、問題など、どうしても消化しきれない事を同僚に相談するのですが、それがほとんど直通じゃないかと思うくらい上司に筒抜けになります。極端な例になると仕事中軽く舌打ちをしたことまでが上司に伝わって「こっちにはどんな情報も入ってくるんだからな!」と脅されたり。 中には先方のほうから「何かあれば話を聞くから」と持ちかけられ、話したことが上司に筒抜けだったこともあります。 仲の良い(と思っていた)同僚に話したことが上司に伝わり、にっちもさっちもいかなくなったことも一度や二度ではありません。 毎日毎日そんなことばかり起きるので現在はすっかり人間不信です。イラついて道の小石を蹴飛ばしただけで「なにか不満を持ってる」と噂を立てられ上司に報告がいくなんて。 私の件ではないのですが、どうやら女性スタッフらしい者が、気に入らない上司を落としいれようと本社に中傷のメールを送った事もあったそうです。悪い噂をたてて他人を攻撃するのはウチの会社では女性が多いようです。 まあ、私だけではなく、上司自身も誹謗中傷があったことを社長から指摘される事があるそうです。本人は「そんなものは平気な顔で蹴飛ばしていくんだよ!」といきまいていますがこんなことが普通なのでしょうか?それに上司はともかく私はただのヒラ社員なんですが。 私の職場は異常なのでしょうか?

  • 噂を流されている

    会社で上司が私に手を出してると噂が回っています。(幸い不倫してるという噂ではないです)噂が回ってると知ったのは同僚が他店の人から聞いたそうです。その時に否定してくれていますが結構広がっているそうです。 私が気に入られてる、ひいきされてるというのは他人から見るとすぐわかるような態度をとってきます。正直気持ち悪いしめんどくさいので冷たくしているし、同じ店舗の同僚達も私が上司の事をめんどくさがっているのは知っています。 直接ご飯に誘われたとか触られるとかは無いのですが、用も無いのに寄ってきて話しかけにきたり会社で行う行事(BBQ等)で何班に分かれて行くような場合に必ず私がいる所に来たり、なんでも私の要望は聞いてくれて最優先、他の人は後回しという感じです。 その上司は既婚者で、奥さん(ほぼ面識はないです)は忘年会などでその上司が夜遅くなると浮気を疑ってめちゃくちゃ上司の携帯に電話をして怒っているような方です。また、元々同じ会社の方なので他店の知人などからその話が奥さんの耳に入るとすごく厄介なので困っています。 噂を流されている時はどのように対処すればいいですか?

  • 不倫のうわさ

    私は30代のですが、職場に非常に仲の良い既婚女性がいます。仲の良さはみんな知っており、だれも不倫を疑うようなことはありません。以前、彼女から私にネクタイをプレゼントしてもらったことがありますが、それももっともな理由があります。 ただ、最近私とその女性との関係を不倫関係だとからかう男性が職場にいます。私は全く気にしていないのですが、彼女は彼女と親しい同僚によるとそのことを気にして、私の上司にあたる人にネクタイをプレゼントしたということです。渡すときはみんなの前でしたから、私も見ていましたが○○のお礼ということで、不自然ではない理由がありました。 不倫関係をからかわれた程度なのに、そこまでするのかな~と思います。 また、昨日の飲み会のでは、飲み会の場所では私の近くの席には彼女は来ませんでしたが、それは普段話さない人と話すためだと思ってましたし、彼女もそう言っていました。また、飲み会帰り道は彼女とずっと2人でみんなの前を歩いていました。冗談で「不倫ってまた言われね。」とは言いましたが・・・ 昨日まで普通に接してくれた彼女も今日は、私に話しかけることもなく、話かけても目を合わすこともなくそっけない返事のみでした。彼女がささいな不倫の噂を気にしてここまでするのか?とも思います。 ただ、実際は私も彼女(おそらく)もお互い好意があり、先日飲みに誘うようなこともありましたが、中途半端に話が流れていましたが、飲み会のあとで2人で飲みに行くような話も少ししていたので、飲み会の後2人でずっと歩いていたのに、誘わなかった私が鈍感で彼女が怒ってるのかな~とも思っています。 そこで女性の(特に既婚の)方に質問です。 1.彼女はささいな不倫のからかいを気にするものなのでしょうか?   私とそう言われるのがいやなのでしょうか? 2.彼女がそっけないのは私が鈍感だからなのか、不倫の噂を気にして   のことでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 身長164.4㎝で顔の長さが19.8㎝(縦)と12.5㎝(横)の場合、顔は小さく見られるでしょうか?
  • 首の長さは11㎝です。
  • 子供が尾の基準が分からないという悩みがあります。中三女子です。
回答を見る