• ベストアンサー

ブレーキの効かない原因

toshi7788の回答

  • toshi7788
  • ベストアンサー率20% (44/214)
回答No.2

会社でいろんなメーカー、車種の車に乗ります。 私の経験では、トヨタ車はブレーキに足を軽く置いただけでスッと止まってくれます。 三菱の車は、軽く踏んだぐらいじゃ止まってくれません。 もちろん、強めに踏んであげればしっかり止まるので欠陥ではありません。 これは、中古(年数の経った)だからではなく、そのメーカー及び車種のフィーリングだと思います。 普段乗っている車から乗り換える時は、まずブレーキのフィーリングを試してから乗ることをお勧めします。

Sasabuki
質問者

補足

特にトヨタが軽いタッチでブレーキが効くのですね。 それは参考になります。 わたしが、相談されたのは、スバル・サンバー、ダイハツ・ミラ、三菱・ファミリアです。 ファミリアについてはおっしゃるように、ブレーキの性格付けの違いかなと思いましたが、ミラについては、意識的にかなり強く踏まないと全然制動を感じず(まるで、低温時の競技向けのパッドのような感じ、シューっとディスクが滑っているような)、普通のミラがこんなフィーリングとは思えなかったので、パッドさらに新品に換えましたがフィーリング変わらず。あまり聞かないけれど、ブレーキラインの劣化で圧が伝わりにくいとかあるのかなあとも思いましたが、思い切り強く踏めばタイヤロックするほどの制動力を得られるので、圧はちゃんと伝わってそう? サンバーについては、乗ってませんが、持ち主は、ブレーキの不良とかなり疑っているようです。 中古車なので、心理的に、疑おう疑おうとしているのかもしれませんね。新車ならなんとも思わなかったかも。

関連するQ&A

  • ブレーキが!

    最近ブレーキの効きが悪くなったように思えます。悪くなったと言うか遊びが増えたような気がします。 これはブレーキ液の劣化によるものなのでしょうか? 今月の車検でブレーキパッドはまだ大丈夫だったみたいです。 ちなみに車はレガシィGT-B。車体が重たい分ブレーキも遊びは多いのでしょうか?

  • お勧めのブレーキパッド

    お勧めのものを、教えてください。 当方、結構マイナーなスバルの トラヴィック(2001y)Sパッケージに乗っております。 スバルブランドで売っていますが、中身は殆どオペルのザフィーラ。 完全なドイツ車で、剛性感、乗り心地、エンジンのフィーリング、ブレーキの効き具合と、 全てに満足しております。 が、残念ながら、ドイツ車などでは結構あたりまえで、 認識もしているのですが、ブレーキダストによるホイール の汚れが非常に気になります。 マメに洗車はするのですが、この時期とても 辛い!寒い!冷たい! と、言う訳で、ブレーキダストの少ないブレーキパットは あるのでしょうか? ブレーキの効き具合とブレーキダストの量は比例するのか も知れませんが、あまり効き具合を犠牲にするわけにも いきません。 何か名案、名品がありましたら、教えてください。 宜しくお願いします。

  • 一般道でのブレーキチューンは無意味か?

    タイトル通りなのですが、一般道においてブレーキをチューンするメリットはあるのでしょうか?。 何故なら、一般的にどんな車でも(どんなブレーキシステムが搭載されていても)ブレーキを力一杯に踏み込めば必ずタイヤロック、又はABS装置が作動します。 この事からしてもブレーキの効きそのものに関してはほとんど変わらないですよね?。まぁ、確かにチューンする事によりフィーリング的な物は多少良くなるかもしれませんが、絶対的な制動力が上がるという事はないですよね。 ブレーキチューンの最大のメリットはサーキット走行や峠をガンガンに攻め込んだりした時の耐フェード性向上だと思いますが、一般道をちょっと飛ばしぎみに走っている程度ではほとんど意味のない自己満足だと思うのです。 どうでしょうか?。間違っていますでしょうか?。

  • ブレーキ鳴き?

    いつもお世話になってます。 ワゴンR(CT51)を乗っているのですがブレーキの異音に悩まされてます。 先日もディーラに持って行ったのですが、症状が緩和されずにいます。 車に関しては素人なので、ディーラに症状を伝えてはいるのですが、 上手く伝わっているのか疑問です。 アドバイスいただけたら幸いです。 症状としては  ・ブレーキ時にキーキー鳴く。(よくある範囲の音と思います)  ・ある程度走行すると、制動時のキーキー音が非制動時にも続く  ・非制動時のキーキー音はブレーキを踏むと止まる or   制動時のキーッというよくある音に変わる。  ・一定時間走行しないと、しばらく鳴き止むが、   またブレーキングを繰り返すと非制動時のキーキー音が出る。  ・ある程度の速度で走行(60km/h~)すると止む事もある。  ・前輪のみブレーキクリーナで非分解で清掃したところ、   数キロ程度は音が出ず走行できたが、結局音が復活した。 ディスクブレーキのパッドは交換してから、 まだ5000km程度しか走っていません。 また、ディーラに見せた際(2週間前)には  ・後輪が異音発生源の可能性があるのでドラムブレーキの調整を行った  ・ディスクブレーキは、強いて言えば若干耳が出ているが   研磨するなどの必要はあまりないと思う。   との回答で、調整してもらいました(無料で行ってくれたので部品などは交換していないはずです)が、 前述の通り、症状の緩和は見られませんでした。 ブレーキの効きには影響は今のところ無いのですが、またディーラに持って行こうと考えております。 その前にどなたか、可能性のある原因、又はディーラーにココを見てもらっては?などアドバイスいただけたら幸いです。

  • ブレーキの鳴きについて

    平成13年式トヨタガイア(マイナーチェンジ前)に乗っていますがブレーキの鳴き に困っています。  車の使用は1週間に2~3回程度なのでディスクの錆のため始動時はしかたない と思っていたのですが、とにかく鳴きの音が大きいのです。  3~4時間駐車後に走行する際にもやはり鳴いてしまいます。特に下り気味の路 面を左折する際に音が大きく感じます。  ディーラーに相談したのですが、とりあえず鳴きを抑える薬品で対応してもらい ましたが、2~3日後には元に戻ってしまいました。  また、冬期間4WDにすると交差点等で停車する際にも鳴いてしまい整備不良車 の様で大変恥ずかしい思いをしています。 ガイアに乗られている方で同じような症状の方いませんか。  12ヶ月点検時にディーラーへ確認をお願いしたところ、やはり鳴きがあるとの ことで、ブレーキの効き具合を緩めてあるので注意するようにとの事ですが、妻も 運転するので安全を考えると少々不安です。  ブレーキについて詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。

  • ブレーキのタッチ

    13年落ち13万キロの古い車に乗っています。 最近車検がありまして、日産の新型プリメーラに乗る機会がありました。 乗って気づいたのですが、ブレーキタッチが全く違いました。軽く踏んでよく効くと思いました。 自分のはエアが入っているわけでもないのにやわらかいです。思考が単純なのですが、フロントブレーキホースを交換すれば効きが良くなるような気がしますが、どうでしょうか・・

  • 前輪ブレーキ

    1年前に普通二輪を教習所で検定1回落ちのあと取得。すぐCB400 92年式に近場の通勤で年8000KM乗っているものです。 半年くらい前に立ちゴケしたときに、前輪ブレーキグリップが曲がるくらいの衝撃があったのが影響してか、冬場から前輪ブレーキがスカスカの時があります。 走りながらブレーキを使っていると、効きが戻ってきます。 オイルリザーブをしているレッド○ロンで、オイル交換した時に直してもらおうとメカの人に相談したら、そのときは効いていて、”引っかかっていただけた”ということになりました。 でもやっぱり、アサイチの走り始め、通勤帰りの走り始めは効きがスカスカです。そうそう雨模様のときもスカスカです。 メカの人も、そのとき効いていれば、なかなか症状は更に調べにくいと思いますが、何か具体的な手入れ(自分ではやらないので、お願いの仕方)の方法はありませんか。 アサイチは急制動できません、では洒落になりません。

  • クルマのブレーキの効き

    質問します。 本日、クルマの運転中に、ブレーキに違和感を覚えました。症状は、ブレーキペダルを踏めば、クルマは止まることは止まるのですが、止まってる間(渋滞で)、ズーと踏んでると、どんどん、アソビだらけになってきて、ブレーキの効く位置が、どんどん、踏み込んだ位置になってしまうのです。っで、最終的には、ほとんど完全に踏み込んだ位置で止まってる状態になってしまうのです。ただ、ブレーキペダルから足を離し、もう一回踏むと、今度は、また効きは復活するのですが、そのまま踏んでると、どんどん、踏み込んだ位置になっていくのです。 ちなみに、今日は、炎天下の中クルマを長時間駐車し、渋滞だらけの道でこのような状況に陥りました。 スタンドで聞いたのですが、ブレーキオイルは入ってるとのことで、私には、なにが起こっているのかわかりません。 よろしければ、アドバイス等を教えてください。

  • 車のブレーキペダルからの異音について

    車の構造に詳しい方お願いいたします。 最近、車のブレーキペダルを踏むとギューまたはグウー・・・のようなゴムが潰された時のような異音がします。 ブレーキの効きなどに不都合はありませんが、気になるのでペダルの軸部にグリスアップをしました。 しかし、症状は治まりませんでした。 素人考えなんですが、ペダルと連結しているブレーキブースターからの異音ではないかと思うのですが、ブレーキブースターの構造がいまいちわかりません。 そこでお伺いしたいのですが、ブレーキブースターの構造上、このような異音が発生する箇所はあるのでしょうか? ちなみに異音はいつもするわけではなく、ブレーキを踏んでも異音がするときとしないときがあります。 また、よく聞くブレーキパットからのギー音などではなく室内の足元からの音です。 車はBMWです。 下手な説明で申し訳ないのですが、詳しいアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • ブレーキの異常な音

    車のブレーキ音がひどく、「キーーーィ」と嫌な音がします。雨の日、徐行している時は特にひどいです。ある程度スピードが出ているとそれほどひどくありません。 今までに2、3度ディーラーに出し、ブレーキパットを交換したり、考えられる対処をしてもらいましたが直らず、残る方法は、ディスクブレーキを交換と言われましたが、10万ほどかかると言われたので考え中です。 音が完全になくならなくても小さくなればよいのですが、他に方法はないのでしょうか。原因は何が考えられますか?車はシビックフェリオで、ミッションが無段階変速で低燃費走行のつくりです。