• 締切済み

意見書とは

ある会議に出席することが出来ず、自分の意見をまとめた書類のみを先に提出しておきたいのですが、そういった考えをまとめたものは「意見書」という見出しでよいのでしょうか。それとも他に言い方がありますか。

  • mirana
  • お礼率24% (299/1202)

みんなの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

OKです。

関連するQ&A

  • 会議で幅広く意見を出してもらうには

    大学や会社において、なかなか出席者の意見を引き出せず、裏で文句を言われる事が多いです。 参加者の意見を引き出すため、どのような工夫をなさってますか? 私の失敗例ですと、 皆の意見が聞きたくて、最後に意見を言うと決めてました。 しかし、いざ会議になって議題について意見を聞いても、シーン…… 他の会議で、先に意見を出せば、皆の意見を引き出せるかなと、先に言いました。 今度は私の意見に対する反対意見だけでした。 いずれも、参加者たちは会議後に思ってた事があると人伝に聞く展開でした。

  • 自分の意見を言えるようになるには?

    自分の意見を言えるようになるには? 私は、人前で意見を言うことができません。 会社の会議でも、自分の意見が浮かんでこないことがありますし、意見はあっても「私の意見が変で、笑われたり怒られたりしないかな…」と考えてしまい、発言のタイミングを逃したり、先に他の人に言われてしまったりしてしまいます。 中学・高校の頃に、「自分の意見をはっきり言うやつ」=「しきり屋」という考え方をしている子が回りに多くいて、その頃から自分の意見をはっきりと言わない&考えない人になってしまったんだと思います。 今は、自分の意見をはっきり言えるような人間になることを心から望んでいて、どうしたらよいのか日々模索しているところです。常に堂々と自分の意見を言える人がうらやましいです。どうしたら自分の意見を持つことができ、意見を言うことができるようになるのでしょうか。 ご意見をお願いします。

  • 意見の言えない上司

    意見を言えない上司、ものを言えない上司。 従業員6名、バイト40人ほど使っている会社の課長をしています。 自分には同い年の上司がいます。 社長の息子で専務をしています。 35歳です 。 その専務が自分の意見、考え、言いたいことを言えない人なので困っています。 社員で会議をした時も何も言わず、その会議の内容を社長に細かく報告できず、後日社長を交えて会議をする事も社員に伝える事ができません。もちろん社長を交えた会議で振らないと話しません、話しても自分の考えではなく良いと思いますなどとしか言いません。 こんな人をシャキッとした人にものを言える人にするにはどうしたらいいのでしょうか。 彼はまだ未婚です。 結婚~子供=責任感と考えているのですが、 外見はイマイチなのに若くてかわいい子を求めています。 なので結婚で変わるきっかけは難しそうです。 次期社長になる人間なので会社の存続に関わる事だと悩んでいます。 どんな意見でも構いません、よろしくお願いします。

  • 仕事の後の結果を聞くのは・・・

     私は会社員で、経理・総務を行っている中間管理職です。部下の作った資料をチェックしたり、自分で資料を作ったりして、上司に提出し、それが上層部での会議に使用されます。私自身は会議の出席メンバーとはなっておらず、部下は書記として出席しています。  そこで質問なのですが、この会議でどんな結果となったのか?、自分が作った資料でどのような議論となったのか?が気になります。部下が書いた議事録は、私のところに回ってくることはありません。書記をしている部下は、私の直属の部下ではないので、私に議事録を提出してこないのです。  せっかく資料を作っても、その結果の会議の内容も何もわからないのでは、作った甲斐もなくやりがいが感じられません。  私の考えがおかしいのでしょうか?結果など気にもせず、黙々と資料作りに徹しているのが当たり前なのでしょうか?  

  • 派遣の仕事に戸惑っています..

    派遣でも会議に出席する事って普通なのでしょうか? 私の派遣先では、毎週グループミーティングや業務会議があり 私も出席するよう言われました。 会議は、私の前任者へのインシデントレポートのような物(それも他の派遣の人が書いたもの)が配られ それについての対応、改善を私がするように という内容でした。 今までいくつか派遣で仕事をしてきましたが、会議など出た事もなかったですし まして自分の上司(担当?)以外の人から命令される事もなかったので戸惑っています。 しかも来月から自分のインシデントレポートが配られると思ったらかなり不安です。勿論、ミスがなくて当たり前なのですが 実質働き始めて1ヵ月も経っていないのでかなりのプレッシャーです。 なんだかこれだと社員とあまり変わらない気がするのですが、私の考えが甘いだけなのでしょうか?

  • どうしたらいいでしょうか?

    昨日の会議までに提出しなければならなかった書類を面倒くさくて提出していませんでした。 上司からは特に何も言われませんでしたが結果的に自分が困ることになりました。 今更提出するのも恥ずかしいのですが提出したほうがいいですよね?

  • 派遣社員として議事録作成業務について

    派遣社員の秘書の業務に「議事録作成」業務を求めている場合がありますが、具体的にどこまでの作成が求められるのでしょうか。 (1)録音した会議内容をただワープロ打ちする (2)会議に出席した上司などがメモした用紙をワープロ打ちして整えた書類にする (3)自らも会議に出席し、自分でメモをとりながら記録し、(会社用のフォームがあればそれに従い)作成する。 (4)その他 会社によって求める内容はそれぞれだと思いますが、いろいろな例を教えて頂ければと思います。

  • バイトの責任は?

    バイト先に店長がいない職場の方に質問です 店長会議(会社のではなく建物内とかの)は誰が出席していますか? (1)本社の社員 (2)店員(バイト) (3)その他 バイトが月のイベントを考えたり、本社に提出する売上に関する書類を作成したりはやってますか? 店長がやるような仕事までいないからと言ってバイトにやらせるのはひどいと思うんですが… 店長を作らない理由とかあるんでしょうか?

  • 不適正意見

    非上場会社で勤務しております。 原価計算の基準について、会計士さんと経理部は妥当と考えている基準なのですが、監査役からこの基準だと適正意見が書けないと言われました。 営業に回っている時間や会議の時間を製造間接費と認識するか販管費として認識するかが争点です。 そこで質問です、原価の定義の問題はおいといて。 1)適正意見がつかなかった場合に何か支障がありますか 2)経理担当役員の考えと監査役の考えが異なる場合はどのようにして意見の調整を図るべきでしょうか。現在相互の主張は全くの平行線です。

  • 一方的に意見される人、会議について

    先日、同じエリアの同職種の人が集まる会議がありました。会議では日々の業務の中で自分ではわからないこと、つかめないことを質問し、先輩後輩関係なく意見をもらいます。その意見を日々の業務に役立てるという場です。 今回は私が担当で発表したのですが、他施設の自分より歴の長い人の質問攻めにあいました。こちらの話を引き出す感じではなく、一方的に禅問答のように、「この時はどうなんですか」、「それはなぜそうなるのでしょうか」と立て続けに、しかも喧嘩口調で質問してきます。参加者は10人ほどいましたが質問してくるのは2人(女性)だけで、ほかの施設の人は意見を言いたかったそうですが、2人の迫力に圧倒され全く発言できませんでした。 会議のコンセプトが「わからないことを質問する」ことなので、私自身質問にある程度は答えましたが、すべてに答えることはできませんでした。答えられない場面が自分の見えていないところだというのはわかりましたが、「なんで見てないのですか」と畳みかけられます。どんどん追い詰められていきます。自分の勉強不足ではありますが、さすがに自分より知識のある人が一方的な喧嘩口調で来られると考えるところがあります。それも冷たい口調で。いろいろ言われたのですが、残念なことに、結局非難されただけで、何一つ解決法は見つかりませんでした。情報を載せると「絞れていない」と言われ、わざと省くと「全部書け」と。後輩に聞くと「あの人も解決方法はわからないのでは」と言われました。それならば、そんな一方的に攻めなくてもと思います。 ちなみに、会議に参加していない他施設にも歴の長い先輩は何人かいるのですが、自然と来なくなりました。誘っても来てくれません。 後日、自分の施設の他職種の先輩に資料を見せたら、決して私の資料がわかりにくいわけではなかったようです。そんな勉強会あら発表するのが嫌になるだろうなあと気を使ってもらいました。 自分が逆の立場で意見者として会議に臨むときは、少しでも経験年数の浅い人にも意見を振り発言を求めるようにしています。もちろんやわらかい口調で相手が応えやすいような質問を心がけます。 このような、終わった後に疲労感しか残らずに、一方的に意見攻めされる会議って普通なのでしょうか。また、会議って相手を非難する場なのでしょうか。 また、冷たい口調で質問攻めをしてくる人に対して、こちらはどのようなスタンスで接すればいいのでしょうか(まともに向き合うとしんどくなります) 解決策も見いだせず一方的に批判される会議。次回以降参加するか迷います。

専門家に質問してみよう