• ベストアンサー

もう無理かも・・・。

KCB_TVの回答

  • KCB_TV
  • ベストアンサー率30% (23/75)
回答No.1

時間が無いのでしょうか? 集中力が無いのでしょうか? 時間が無いのならば、時間を作らないと、分かる事も分かりません。 集中力は自分で養うものです。 5日のテストまでに養うのは無理ですので、ここは危機感に陥ってみてはどうでしょう。集中力が無くても集中しなければならないという危機におちいれば、集中して勉強できると思います。

関連するQ&A

  • 中学校のテスト対策

    中学1年生です。約1週間後にテストがあります。 ですが、全く勉強が出来ていません。 今、私は別室登校をしています。そこでは、ワークを教科書や答えの解説を見ながら解いています。ですが私は勉強に集中する事ができず、なかなか覚える事ができません。人とのコミュニケーションが苦手なので先生と1対1で勉強は逆に集中できません。 家でも勉強が出来ません。 そこで、なるべく短時間でテスト勉強が出来る方法があれば教えていただきたと思います。 特に勉強しておきたい教科は国語意外です。 集中して勉強をしない自分が悪い事は分かってます。正直テストが迫っている事に焦りがあまりありません。なのにテストで良い点が取りたいと思っていて、とてもわがままなことを言っている事も分かっています。ですが教えていただけると幸いです。

  • やる気が出ません。

    私は、中学2年生です。 あと、2週間ほどで定期テストがあるんですが、 全然やる気が出ません。 前回のテストは5教科350点くらいでした。 私の目標は450点以上です。 ですが、ケータイが気になって集中できません。 勉強する前に電源を消して、母にあずけるので どこに、ケータイがあるかわからないのですが、 「早くケータイしたい!」っていう気持ちがあって 「もう終わりでいいや!」 「もうやんなくていいや!」ってなって 部屋にある雑誌をみたり、違うことに夢中になってしまい 結局、勉強しないまま1日が終わってしまいます。 でも、どうしてもこのテストで良い点数をとりたいです! 気の持ちようだとは思うんですが… どうしたら集中できて、効率の良い勉強ができますか? 何か良い勉強法があったら教えてほしいです! よろしくお願いします。

  • 3日後に進級にかかわるテストがあります。

    3日後に進級にかかわるテストがあります。 それなのに毎日の勉強時間は0分。 今も教科書を開いてテレビをけして集中しようとしたんですけど、全く集中できません。どうすれば しっかり勉強できますか? または集中できますか?

  • 勉強の事が不安です・・・

    はじめまして☆私は、中3の女の子です。 次の3月に受験です! 冬休みは、最後の追い上げのチャンスなので、がんばろうと思っています! でも、勉強しても「勉強をした」という実感が沸かないんです・・・ 集中できないんです、、、どうしたらいいのでしょうか。 あと、勉強は、1週間とかで計画を立てたほうがいいんですか?いつもは、行き当たりばったりで勉強してしまっています。だから、成績は伸び悩んでます。。。計画をたてるなら、どこまで詳しく決めなければいけませんか?それとも、1日のサイクルを決めて、この時間にこの教科。とか決めたらいいんですか?そして、その教科の時間に何をする!まで決めたほうがいいんですか? あと、テストの点数を上げるための勉強のコツを教えてください。

  • 中学生の娘、宿題が多く半べそです

    中学一年の娘ですが、毎日各教科の宿題プリントが三、四枚、一人勉強一ページ、単語か漢字テストの準備などで、三時間くらいかかっても課題が終わりません。 もともと頭が良いほうではないので、調べたりするものにも数学を理解するのも時間がかかります。 部活も文化部なので疲れるほどではないのですが、夕方七時から勉強にとりかかり、十時過ぎると眠くなるのと集中も切れ、やることは終わらずで困っています。 そのうち慣れるだろうと思っていましたが、どのように対策をとるべきでしょうか? 親が教えたり、塾に行かせたりもしているのですが。

  • 定期テスト!!!!!

    あの、中学生です。 6月26日の定期テスト(5教科)で、20番以内に入りたいんですが、どういう風な勉強をすればいいですか? なるべく、教科ごとに教えてください 詳しくお願いします。

  • 毎日の予習・復習について

    毎日勉強しようと決意したもののいつもはテレビを見たりゲームをしたりパソコンをしたりしていたのでなかなか集中できない日が続いています。 友達の話題にもついていけないようになるのではないかと不安なときもあります。 定期テストまで時間があるため、今日の課題は明日やろうなどの感じになってしまう日もあります。 毎日きっちりコツコツと勉強していた方などの経験者の方アドバイスがあれば教えて頂きたいです。高校1年です。計画では毎日6時から11時まで勉強と決めています。

  • 助けて下さい!中1中間テスト

    10月11・12日に中間テストがあります・・! 5教科(国語・数学・社会・理科・英語)250点以上とらないと携帯・PCが撤去になります(´・ω・`) 350点以上とると新しいPC買ってもらえます(´・ω・`) なんかいい中間テスト勉強法ないでしょうか・・!? 一番ニガテなのが数学・社会で唯一一番できるのが生物です・・ 塾は行ってません。 けど進研ゼミ習ってて、けど定期テスト用の問題集しかないんですよねー・・ 一応中間にでてくる範囲だけ参考書見ながら解きましたが、、 中間問題集もっと欲しいのですがどこに売ってるのかもわからないし、高いので手がだせません>< どこから勉強・どうやって勉強するのがオススメでしょうか。。? あと身近に売っていて手軽に買える集中力が増す食べ物とかあれば教えてください! 一応中間テストに向けてのまとめは書いてますが、ネット友達に教えてもらった事だけ書いていて、、 お仕事で深夜にしか話せないんですが、、うちも1時までには寝る、と時間制限されてますので>< 1人だとなかなか勉強する気がでず、まとめは何を書いたらいいのか、、 あと自由に書ける単語カードを注文しました! それで用語を書いて繰り返し見て覚えるんですが、まだ届いてませーん。。 時間も少なくて、焦っているんですが中々やる気でず、、 どこからやればいいのか、、 誰か教えてくださいー!

  • 簿記2級無理かな

    簿記2級の取得を目指しています。 が、勉強をしたのが、DVD通信教育で2007年夏から秋にかけてです。 その秋11月施行の検定を受験しましたが、不合格でした。 その後集中して勉強する時間がなく、受験もできませんでした。 ただ、DVDで学習している時は、丁寧に時間をかけて理解に努めました。 簿記3級は取得しています。 このような状態で、 来月2月22日施行の121回検定を受験するのは、無謀でしょうか。 (申込みが明日1月21日迄です) 1ヶ月あれば集中すれば大丈夫という意見もあれば、 勉強して日が経っているのでゼロからの出発に加えて 簿記検定は勉強より練習が合否を左右するので、 6月目指した方が、受験料の事もあるし確実、とも聞きます。 同じような状態ならば、申し込みますか。 (受験する場合、2月22日迄どういう勉強計画を立てればいいでしょうか。) 受験料だけは無駄にしたくありません。 (申し込みして結局受験を諦めるという意味です)

  • 勉強が出来ません

    もうすぐテストだと言うのに勉強ができません 勉強についていけないわけでは無いんですがなかなか勉強に取り組めないのです 残り3日というのにあせりつつも自分の趣味のほうに走ってしまいます 次のテストで赤点になりそうな教科が3つほどあるんですがそれでもなかなか教科書すら開こうとしないんです こういう私が勉強に集中できるようになるにはどうすればいいのでしょうか?せめて単位を落とさないようにしたいです なにかいい解決法があれば教えてください お願いします