• 締切済み

社会福祉協議会職員について

母が社協の職員なのですが、 社協の経営状況が悪いからということで、 給与に関する規定の改正がウエから提起され、 意見を現場に求めるということになってるそうです。 自分は社協のことはわからないのですが、 母の話では、もともと事務局と介護職員では 給与もかなりの差があり、そして今回の改正が通れば、 事務局の人と、実際に介護する職員で ボーナスまでも支給条件、計算方法が変わるそうです。 具体的な改正内容ですが、 事務局職員は現行のままですが、 介護系の実務を行う職員は介護サービスの収支実績により、 ボーナスが変動するように切り替わるらしいのです。 介護サービス事業は大赤字らしいので、 おそらく介護系職員のボーナスは減少、 事務局の人のボーナスはこれまで通り ということになるような気がするのですが、 実際、ドコの社協もそういうものなんですか? 学生である自分の感覚では、 同じ組織に属するもので、事務職員と実務職員で ボーナスの支給条件や計算方法が違うのは、 納得が出来ないんですが…。

みんなの回答

  • yabuki
  • ベストアンサー率41% (36/87)
回答No.2

こんにちは。  この問題は、社会福祉協議会だけに限ったことではないと思います。介護業界の労働環境・待遇の悪さは周知の通りですし。    ただ、社会福祉協議会は地域福祉としてのボランティア団体の中心的法人であり、半官体質が抜けてない(お上の下部組織?)状態にあるので、赤字になろうとも、「地域のための福祉」を遂行します。(つまり、社協職員なんだから、「職員は『ボランティア精神を発揮』してタダ働きしてください。」的な考えがあります  そして、正規職員は(特に事務局の職員)公務員に準じる扱いになるので、福利厚生・給与面では比較的恵まれていますし、また待遇面は確保されるのですが、非正規職員は扱いが「公的職場」に準ずるので、待遇が悪いわけです。役場などのパートさんとか嘱託さんとかの給料って安いですよ。時給750円って聞いたときはビックリしました。その上、互助会費等の出費だけは正規職員並ですし。    お話の内容の問題は、「介護事業の赤字に事務局が全く責任を持たなくてよいのか」ということだと思います。実際問題として、介護事業は事務局が上から仕切っているはずです(人事や在介・包括が関わっているはずですから)。赤字だから給与を削ると言うのなら、しかるべき経営努力をするべく介護事業を独立させ、ある程度の利益を追求できるように自由な体制をつくるのが本当だと思いますが、「社協」いう看板をかかっている、事務局のていのいい介護労働力をなくすわけにはいかないのだと思います。    職員にだって、生活かかってますから、上部が「社協」の名前にばかりこだわって都合のいいことばかり職員に押し付けていくと、職員の出入りが増えることになり、結果、職員の質の問題になることが分かってないんですね。    

回答No.1

介護保険の改正以来、どこの介護業者も収入の落ち込みが厳しく、困っています。 今まで介護度1だった人も要支援になったり、2の人が1になったり、事業所にとっては良くない改正のようです。結局、事業存続のためには人件費を削ることしか道がないのでは? 友人の事業所も、今までより大幅な経費削減を強いられています。 これ以上はやれないという所まで、支出を抑えています。結局、弱い立場の人がこのあおりをうけるのが世の習い。仕方が無いことなのかもしれませんね。 法改正がとても厳しいというか、本来あるべきの姿に戻ったことで、福祉とは儲かる商売ではないという現実を見せ付けられているのかも知れませんね。 ともあれ、困った人はこれからも出てくるわけですし、サービスがストップするわけにはいきませんので 出来る限りのご理解をお願いしたいところです。 法改正が一段落する来年に、また、どういう改正があるのか。少し楽しみにしたいところです。

関連するQ&A

  • 社協に嘱託介護職員として就職した友達の実情が不安(社会福祉協議会)

    友達が、めでたく嘱託職員として社協に入って3ヶ月。 不幸を背負っていた日々だったので、その転職は喜んだのですが 先日久々彼女に会いにいくと、げっそり痩せて、疲労どっぷり。 疑問が沢山でてきました。 本当に彼女は社協に就職できたのでしょうか? それとも昔の社協とはそんなに変わってしまったのでしょうか? (1)日曜日も出勤してるみたいなのですが(そんなことありえますか?) (2)嘱託職員なのに残業もあるといってましたが(残業そんなにきついのでしょうか?) (3)給料が15万無い ボーナスもないと聞いて驚き (4)施設だけでなく 在宅もあるというのですが・・・ありえます? (5)休みも少ないといってました。普通准公務員って 週休二日あたりまえですよね? これだったら 前にいた夜勤があった施設の方が 彼女は幸せだったのでは・・と不安でしょうがないです。 一方地元の社協の事務の友達は、相変わらず暇のようで 待遇は公務員並ですし・・・涙でてきちゃいました。 1個でもいいので質問にお答えお願いします!!

  • 経営について

    私の勤め先は社会福祉協議会で介護保険事業もしています。運営方法は町の補助金等と介護報酬です。実は今年の10月には合併します。町村の給与は低く、市は高いのでそれに合わせる予定で話しをしていますが、どこの町村も財源がとぼしく難航してます。また、うちの通帳は社協と介護保険と2つにわけていてそれぞれが関係のあるほうから給与がでています。たとえば、ヘルパーやデイは介護保険の通帳からだします。それで、この度もめごとがありました。それは、ヘルパーが暇だったので、事務局の仕事を手伝ってもらったら、デイの職員から事務局の仕事をしてももうけにはならない、それならデイの手伝いをしてといわれました。しかし、事務局は人が一人足りない状況で仕事をしていて事務局もデイの送迎の手伝いをするときもあるのですが。同じ社協の職員なので、お互い様だとおもうのですが、どう説得していいかわかりません。

  • 社会福祉協議会の待遇について

    はじめまして。いま現在、民間の社会福祉法人にて勤務しております。 先日、区市町村の社会福祉協議会の福祉事業所の現場の職員の採用試験を受け、内定をいただきました。 内定をいただけたのは大変うれしいのですが、今現在、現職にとどまるか、転職するか非常に迷っております。 もともと、社協の採用試験を受けた理由が今の職場の待遇(給与、サービス残業)に納得いかなかったというのが一番大きな理由になります。その他にいろいろな業務を体験できるということも魅力がありました。 今の職場では人間関係、職務内容は特に問題もなく楽しく仕事をさせていただいております。待遇面だけが納得いきません(福祉業界はしょうがないのかもしれませんが。。。) なので社会福祉協議会に行くか非常に迷っております。おそらく待遇面でいえば年間20万くらいの差で、毎年の昇給額は2000円から3000円は違ってきます。 仕事面で特に変わりがなければ皆様は人間関係を取るか、待遇面を取るかどちらがよろしいと思いますか? 文章は乱雑ですが、真剣に迷っておりますのでアドバイスのほうよろしくお願いいたします。

  • 正職員と準職員 ボーナスの総支給額の違い

    私、介護職員(準職員)のものです。冬のボーナスが支給されたんですが、正職員の方の総支給額(1・5月分)対し、準職員の総支給額(1ヶ月分)だったんですが、これって違法性はないんでしょうか?どなたか教えて下さい。お願い致します。

  • 介護職員の給与はなぜ上がらないか?

    この失業率にありながら、介護職員の求人率は1.33倍と高水準です。 不足しているのですが、原因が仕事の割りに給与が低い、ということです。 介護保険に支えられながら、どうして介護職員の給与は低いのでしょうか? 確か以前、介護の世界にメスをいれ、介護職員の給与を高めた会社もありました。 私の近隣にある事業者は小さなテナントから大きなテナント引っ越し、人数も大幅に増えその会社は外から見えるのですが、活気があります。 介護の世界で上場しているニチイもあります。 介護職員の給与が上がらないというのはにわかに信じられません。 インタビューに応える社長の服装や身なりを見ると、そんなに貧しそうにも見えません。 本当に介護の世界は厳しいのでしょうか? 国が介護職員に月1万5千円を付与しようとする案も出ているそうです。 介護経営者の努力だけでは、介護職員の給与を上げられないのでしょうか? ちなみに私は介護の世界とは関係ないサービス業に就くもので、テレビを見て疑問に思い、質問しました。

  • 介護職員の給与は上がったのですか?

    老健で介護をしている者です。 昨年10月頃、介護職員の給与を上げる為に 国から何らかの改正があったと聞きますが、 実感がありません。 具体的にどのような事があったのか知りたいのですが、 どなたかご存知の方はおられますか? よろしくお願いいたします。

  • 社会福祉士の業務

    今、転職した先の介護ステーション立ち上げに関わっています。開所後は、総務兼社会福祉士として働く話になっていますが、直接お客様との関わる部分やお客様の事に関するミーティングは、サービス提供責任者の領域になっています。初期訪問や介護計画のミーティングに関しても、「社会福祉士より現場のヘルパーが担当すればいいじゃん。相談することがないのに、いきなり社会福祉士とか事務員って立場の人がお客様の所へ行くのもお客様が戸惑うだろうし、事務所のシンクタンクでいいんじゃないの?」とサービス提供責任者に言われました。 ケアマネ受験のことも視野に入れていて、実務経験上、お客様やその後家族と直接相談/連絡/調整をしない業務は実務経験として認められないとも言われてしまい、どうしたらいいんだろう?と悩んでいます。介護ステーションでの社会福祉士としての業務・役割って一体なんでしょう?

  • 病院の職員に詐欺に会いました・・・

    歯科医院を経営しています。 当院ではボーナス支給前に今後の仕事への意欲等を問う職員に対する個別面接を行っています。 ボーナス前の面接にて一番仕事への熱意をアピールし意欲的な言葉とを残した職員がいました。その積極的な態度を受けその職員には一番多くのボーナスを支給しました。 が、なんと当該職員がボーナス支給してから10日後に退職届けを出し二週間後には退職希望ということです。 他の職員にもボーナスを貰ったら退職すると言っていたみたいですし、次の就職場所も決まっているそうで完全に騙されてしまいました。 そのような職員へ損害賠償請求または詐欺罪での被害届を提出することはできるでしょうか?

  • 一般事務員と福祉系職員、将来的にはどちらが良いか

    転職活動中の23歳女です。結婚の予定有りです どちらの職場にしようか迷っています。 一般事務員、給料12万、ボーナス無し、育休取得実績なし 知的障害や発達障害を持つ子供や大人の支援、給料15万、ボーナス4ヶ月分、育休取得実績有り この施設には知人が勤めています。 生理休暇や産休育休などが実際に取れるので女性が働きやすいそうです。 排泄のお手伝いなどの仕事は多少有るそうで、介護系と言っても体力的には高齢者の介護よりは断然軽いようで、体を痛めることは無いと。 女性職員はほとんど皆育休を取り復帰してくると言っていました。 どちらも給料はかなり低い部類だとは思いますが、どちらが将来的には良いでしょうか? 一般事務だと、一度退職してから復帰するとしたら厳しいでしょうか? 経理事務ならつぶしがきくとは聞くのですが、内定を頂いたのは一般事務です。 前職も一般事務でした。 最終的に決めるのは私なのですが、アドバイスを頂きたいと思います。 ド田舎なのであまり求人が無いため、育休が取れて確実に復帰出来る所が良いのでしょうか。

  • 社会福祉協議会って必要?

    上記タイトルですが、カテがいまいちはまらなかったのでこれにしました。 私は去年社会福祉協議会に実習に行ったものですが、以前に関係者や元職員の方々に 社会福祉協議会というのは無理やり仕事を作っている、「補助金の無駄飯食い」 というような事を聞いたことがありつつも、半信半疑のまま実習に向かいました。 事前学習は相当数の時間を割いて頭で理解出来る事は可能な限りやり本番にのぞみました。 最初の1週間ほどはとにかく事業を理解することで精一杯でしたが、学習すればするほど 社会福祉協議会の事業は本当に必要なのか?と先ほどの疑問が生じて来ました。 まずは職員の出勤体制(就業管理)ですが、ある日のこと、とある地域包括担当の職員が(正社員ですよ!) 体調がイマイチなんで遅刻させて欲しいという一報が9:10位。(始業は9;00)随分緊張感ないな。。。と思いながら 与えられた仕事をこなしている内に11:00をまわり・・・その社員から再びやっぱり今日は体調が悪いので 休む(休ませてもらえないか?では無いですよ?!)との連絡。 電話を受けた事務局の人間は上司とその担当者の割り振りを論じるわけでも無く何事も無かったように・・・ またある時は介護予防という事で、保健師の人やスポーツトレーナーの人を招いて運動機能の 回復・向上を約1時間。ここでも社会福祉協議会の人間は見てるだけ・・・ただ場所を提供しているだけ??? そのほかにも専門家を招いてのさまざまなプログラムがありましたがどれを見ても 社会福祉協議会の人間は不必要ではないか?!との疑問が実習期間が経つにつれ増幅していくばかり・・ 調整事業やコーディネートとかいって市役所の福祉課がすることと重複していると感じました。 会議って言ったってそれぞれの施設の人や、団体職員は明らかに呼ばれて無理やり来たって雰囲気・・・ 会議にも参加したけど結局なんの進展も無し。どうしましょう?っていう議題はいつも持ち越し。 しかし実習は1か月。まさかそんな質問など出来ません。 過去に社会福祉協議会に大量のヘルパーを投入したらしいけどそれも遠因でしょうか? 事業活動、経費管理書類見たけど明らかにこれって税金の無駄遣いではないのか? って感じました。精通している方ご教授下さい。