• 締切済み

教えてください!(電解ニッケル)

Electrodeposited Nickelをそのまま訳すと電解ニッケルになると思うのですが、メッキではなく、このような材料って世の中にあるんでしょうか? 教えてください!

  • ohmen
  • お礼率66% (2/3)
  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • kanta610
  • ベストアンサー率36% (54/148)
回答No.2

電気鋳造で検索すると、理解しやすいです。 身近な例では、電気髭剃りの外歯(穴が開いている奴)などは、このプロセスで作られていると思います。 英単語の意味どおり、デザインされた電極の上に析出して形が形成されます。

参考URL:
http://www.ktx.co.jp/what1.html
ohmen
質問者

お礼

有り難う御座いました! 電気鋳造で勉強してみます。

noname#160321
noname#160321
回答No.1

メッキではなくてニッケルを他の金属の混じっている混合金属から純粋に取り出す方法です。 銅を取り出す電解銅が一番有名です。 不純な金属の下に沈殿するニッケルより還元されにくい金属の中には金や銀などが多量に含まれていてかなりの利益になります。

関連するQ&A

  • 電解ニッケルメッキと無電解ニッケルメッキの価格に…

    電解ニッケルメッキと無電解ニッケルメッキの価格について 初めて投稿します。 電解ニッケルと無電解ニッケルとの価格差について調べているのですが、 例えば、50mm角のアルミに電解ニッケルメッキをした価格と無電解ニッケルメッキをした時の価格はどれくらいなのでしょうか? 教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 無電解ニッケルメッキと電解ニッケルメッキ

    無電解ニッケルメッキと電解ニッケルメッキの違い(メッキ工程、2つの特性、膜厚等) について教えてください。 ピアノ線(SWP-B)又はSUS304(ステンレス)を使った微細バネにニッケルメッキを 施したいのですが、図面上の膜厚は3±1μ指定となっております。 どちらのメッキが適正なのでしょうか?

  • 無電解ニッケルのピットを無くすには?

    C5191の材料を工学研磨して、無電解ニッケルめっきを10ミクロンすると、ピットが出ます。ピットを無くす方法ををしえてください。

  • 無電解ニッケル用治具のコーティング材料

    プラスチック製品に無電解ニッケルめっきを行う際に、めっき治具に塩ビ系コーティングを施したものを使用していますが、以下の問題で困っています ・コーティングが新しいと無電解ニッケルが治具に析出してしまう ・析出防止のために、コーティング表面を強酸性クロム液でエッチングさせ るとコーティング耐久期間が短く、ひび割れてきてしまう 無電解ニッケル用として適したコーティング材料をご存じありませんでしょうか? (新しくても無電解ニッケルが析出しないコーティング材料など)

  • 無電解ニッケルメッキ

    メッキの素人です よく図面で表面処理にKNと書かれていますが これは「カニゼン」の略という話を聞いていたのですが 「化学ニッケル」の略という話も耳にしました 少し調べてみたところ、どちらも無電解ニッケルメッキの別称で同じものという話もあったのですが、 カニゼンメッキと化学ニッケルメッキは違うものなのでしょうか? それとも、これらは両方とも結局無電解ニッケルメッキで同じものなのでしょうか? もしそれぞれ違うものであるのなら、どのような違いがあるのかも教えていただけると幸いです 基本的過ぎる質問で申し訳ありませんが よろしくお願いいたします

  • 電気ニッケルめっきと無電解ニッケルの違い

    現在、銅下3~5μ電気ニッケル8~10ミクロン指定の製品を 無電解ニッケルに変更すり場合も、銅下めっきが必要でしょうか? 密着性に問題なければ、コスト的にも無電解Niのみで施工したのですが・・・ 材質はハイテン系の材料です。

  • 電解ニッケルメッキのウィスカ

    メッキは殆ど分かりませんのでご教授をお願いします。 ある顧客より電解ニッケルメッキ表面からウィスカが発生しないのか?、との質問を頂きました。色々と調べましたが亜鉛やスズのウィスカに関する情報は見つかりましたが、ニッケルメッキのウィスカに関しては見付かりませんでした。 母材は銅合金で下地メッキはありません。銅合金ですと何かと考え難い点があるようでしたら、純銅母材に電解ニッケルメッキ乃至はニッケル無垢材として単純化しても良いのではないかと考えます。 電解ニッケルメッキからウィスカは発生するのでしょうか。何か文献等がありましたらご教授願います。

  • 無電解ニッケルメッキ

    今、SUS304に無電解ニッケルメッキを行っているのですが失敗を繰り返し時間がかかり上手くいきません。洗浄→塩酸処理→メッキの工程を温度をかけて行っていますが、SUSへ無電解ニッケルメッキを行う場合は前処理はどのような工程で行えば良いのでしょうか? 塩酸後、ストライクメッキをした方が良いでしょうか? また塩酸の温度なども分かれば教えて頂きたいです。

  • 無電解ニッケルメッキの厚さについて

    初心者的な質問で恐縮ですが教えてください。 無電解ニッケルメッキは対象物に均一にメッキできるとのことですが、 ?10μmに指定した時にメッキ厚さのばらつきというのはどれぐらいになるのでしょうか?(素材はSTKMのパイプです。) ?無電解ニッケルメッキの厚付けの限界というのはどの程度になるのでしょうか? ?また厚付けの際の注意するべき点はどのようなことがありますか? 以上の内容についてよろしくお願いします。

  • 無電解ニッケルメッキしたものを黒染めしたいのです…

    無電解ニッケルメッキしたものを黒染めしたいのですが。 無電解ニッケルメッキされた鋼板(SS400)に追加工を施したので、加工した部分の防錆処理として簡易黒染めをしたいのですが、メッキしたのもを黒染めするって可能でしょうか?