• ベストアンサー

日々の出来事を、日記風に書いて英作文の勉強をしています。添削をお願いしたいのです。よろしくお願いいたします。

Ganbatteruyoの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

Gです。 こんにちは!! 細かい間違いらしきものは結構ありますね。 ありますよ。 でもね、間違いを見つけ、それらをなおせると言うことは、言おうとすることが分かる、と言うことだと思いませんか? そうですよね。 つまり、フィーリングはちゃんと伝わっている、と言う事になるわけです。 試験のために英語の勉強をしてきた人のうちどれだけのひとがまず「ここまで書ける」と思いますか? さらに「直さなくても言っている事が分かる」英語の文章を書けると思いますか? それだけよく書けていると言う事でもあるし、「磨ける土台ができた」と言う事なのです。 お分かりですか? 意味が通じない英文、誤解を起こす英文、などは、磨こうにも磨けないのです。 なぜって、何を言おうとしているのか分からないと言うことから始まるため、直すのではなく「変える」事になるのです。 磨こうにも磨けない、と言うのはそこに理由があるのです。 どうやって相手に言おうとするフィーリングを伝えようとするのかを重要視しないで、学者が決めた「正しい英文の文法」を気にしていては磨きたくても磨けないものになってしまうわけです。 フィーリングを大切にしてきたあなただからここまでこられたわけですね。 ここには磨をもっと入れたほうが良い、と思われる5箇所に絞ってを特に書いて見ますね。  >Hi, my Crystal! I am happy you are there. I have a story that I want to talk about. OKです。 >I saw two orchids in front of a new shop. new flower shopにすることでCrystalはよりはっきりこの情況をイメージすることが出来ますね。 >At that time they were in a trash bag and weak. weakの代わりに(弱い)dying(死に掛けている)と言う表現をして、その花の「終わりが近い」と言う表現を表し、より「劇的な」イメージを出しますね。 花が死ぬ、と言う表現を日本語ではしないので違和感を感じるかもしれませんが、大丈夫です。 >I understood they were gift to the new shop for celebration of opening. the gift for the shop grand openingとしちゃいましょう。 こうするとgrand openingと言う誰でも分かる表現が使えるわけですね。 つまり、イメージしやすいわけです。 (後二つ?) >A young guy were cleaning up there. I asked him “Do you dump them? Can you give them to me?” He answered “Yes! Would you like to keep them?" He took out and planted them to a pot again. He said to me “Thank you so much!” And I said to him "Thank you" too. A young guy一人ですからwasですね。 これは初歩的な間違いです。 繰り返してはいけない間違いですね。 (あとひとつ) >I felt I went to there at that time for meeting them. (あの時間に、あの場所に行ったのは、偶然ではあるけれども、会うためだったのかもしれない....こんな思いを文章に書きたいのですが、難しい!) 宗教的に書くと、God must have given us right time to meet, even though it looked just coincidental. 見たいになりますね。 宗教的な表現を避けもっと感情的にもっていくとしたら、I could not believe everything was so perfect for me and the orchids to (get to) share our lives together!!!見たいな表現で日本語ではちょっと大げさかなと思われるほどの表現ができますね。 Crystalとの会話なんですから、Don't you think it's strange? What a timing! If I had not been there at that time, I would never have had this chance!! Wow, I was speechless as I was thinking about this!!なんていう興奮がまだ冷めないような会話を人間の友達だったらするかもしれませんね。 (間違いではなかったので勘定に入りませんね。 あとひとつ)  >Now they are in our office and I am very glad they got well. Everyday I can see their beautiful flowers! I am going to see them at soon, because I am now in a train heading to the office. I can seeをI get to see them と能力を示すcanではなく、特典をもらったようなフィーリングを表すためのget toを使うとそのフィーリングがはっきり出てきますね。 (これで5個ですね) >I have to get off the next station. Have a nice day, my Crysta! OKです。 この5個プラス1をものにしてみてください。 どんな文章でも、それがたとえアメリカの英語の先生が書いたとしても、先日あったように、Time詩のプロの編集者が書いても、その道の専門家が見ればもっと磨くことは出来ます。  あなたは英語を使えるように日記を書いているのですね。 日記を書いて添削してもらい学校に提出して良い点数を取ろうとしているわけではありませんね。  うまく出来なかったことを出来るようにするために日記を書いているのです。 プロが見れば100も200もでてくるだろう間違ったこと、改善すべきことを教えてもらっても決して英語力を磨くことにはならないでしょう。 なぜなら、プロが見つけるものは読者に見せるものであり、記事の著者の表現能力を高めようとするためのものではないからです。 細かいところではなく大切な部分だけの絞りきってそれらを身に付けようとするわけです。 それが、自分の英語表現力を磨く、と言う事なのです。 それが、徐々に磨いていく、ということであり、確実に磨いていく、と言う事なのです。 今の段階では小さな問題であっても、いつかは他の大きな問題がなくなればこの昔小さかった問題が浮上してくるわけです。 その時に一番大きな問題となるわけですからその時に磨けば良いのです。 ダイヤの原石が歳出された時は誰もダイヤの中の小さな炭素のかけらなんて気にしません。 まず可決しなければならない大きな問題は、地中から取り出し、周りの岩質を取り除く事なのです。 そして、いくつかの段階を経て他の全ての問題を取り除いた後に、やっと除けない炭素の粒子の問題にかかるわけです。 自分で出来る実力を持っているのに、この根本的なことが分からなかった一人を指導員として認めることが出来なかった今週でした。 成れなかった事でよりもう一段階自分を持ち上げるトレーニングをやり直したいと願ってくれたことでちょっと涙ぐんだ水曜日でもありました。 (どうりで「水」曜日だったわけですね<g>) これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

rose-crystal
質問者

お礼

おはようございます、土曜休日なのゆくっりと読み返しながら書かせていただいています。 何だかいつも忙しそうなGさんなのに、丁寧な回答を皆さんにしていらっしゃるのには、頭が下がる思いです。 書いていただいたこと、とってもよく解ります。私の英語の勉強は、中学と高校だけです。Gさんがよく言ってらっしゃる、話せない!思いを伝えられない!英語の勉強だけです。でも英語が話せた父の影響で、勉強は特にしなかったけど話せるようになりたい!この思いだけで始めたここgooでの勉強です。 私の今持っている英語の力を、よく見抜いていただいていると感謝しています。 Don't you think it's strange? What a timing! If I had not been there at that time, I would never have had this chance!! Wow, I was speechless as I was thinking about this!! この文章に私の声をのせたら......あのときの私にぴったりだと思いました<g>。(本当にこんな感じでしたから)この中で、私が使ったことが無い単語は”speechless”だけです、なんだかビックリ!頑張りますので、これからもよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 英作文の添削お願いします。

    I think that I am suitable for an inventor. 私は発明家に向いていると思う。 Becouse I am good at physics, chemistry and mathematics. 私は物理、化学そして数学が得意です。 And I am skillful with my hands and like manufacturing. そして、私は手先が器用で物作りが好きです。 An idea power and creativity are necessary to invent something. I think that I have them enough. 何かを発明するためには、発想力と創造力が必要です。私はそれらを充分にもっていると思う。 I am sure to make the inv. which is helpful for the person with the convenience that nobody hits on. 私は誰も思いつかないような便利で人の役にたつ発明品を作るという自信がある。 以上の文です。 文のつなげ方が少々無理やりかもしれません^^; 添削おねがいします。

  • 英作文の添削をして下さい\(^o^)/

    こんにちは! ついさきほど、住みたい国を自由に選びその理由を述べるというテーマの英作文をしました。 もし、不自然な点、明らかにおかしい点などがありましたらお教えくださいm(__)m I want to live in Hawaii. When my family and I visited there 5 years ago, we got a lot of fun. I spended most of times swimming in the sea. The sea was so clear that there were many kinds of fish. I think it's very nice to be able to swim there every day. Besides, all foods I ate in Hawaii were very delicious. I want to eat dishes which we ate at a restaurant once again. I think living in Hawaii is great. So I chose Hawaii.

  • 自由英作文の添削をお願いします。

    こんにちは!自由英作文の添削をお願いします。 TASUPOは未成年の喫煙を防ぐことができるのか? I don't think TASUPO help to prevent minors from smoking. It is true that TASUPO contributes to preventing them from smoking,in that they cannot buy tabacco without the card. But there are two problems. Firstly, it is possible that they may lend and borrow the card which adults have. Secondly, they could buy tabacco at the convenience stores without showing the card. In conclusion, They could buy tabacco above ways. 自分は大学受験生です。回りに添削してくれる人がいなく困っています。どんな些細なことでもご指摘頂けたらありがたいです。よろしくお願いします。

  • 英文日記の添削お願いいたします。

    A young couple was chav in appearance asked me to take them to a place in a car during driving in the middle of midnight. I listened to them through the window at first. However eventually opened the window and get them to hailed taxi despited I decided never to open the window and door. I talked a driver and handed them some papers. (cos they said that they had not enough money and it seemed true) They thanked me very much repeatedly. I found I felt regret for both my acts what I gave cold shoulder and what I opened the window when I saw that attitude. Such situations that force with a rang of choices often turn up in life. Wondering if my judgment was decent somewhat. 宜しくお願いいたします。

  • 英作文の添削お願いします。

    美味しいものを食べると気持ちが明るくなるのはどうしてだろう?この前友達と居酒屋に行った時、なんと900円の玉子焼きがお品書きにあった。900円?高すぎると思いつつも興味本意だろうかあるいは休日だったためにお金の手放しが良かったのであろうか、つい頼んでしまった。それは高くても文句は言えない程の美味しさだったと思う。 When you eat delicious foods, why are you happy? Several days ago,I went to Japanese style bar with a friend of mine. There were Japanese omlette in a menu, which was priced at 900 yen . …… 900 yen ? I thought that was so expensive, but I was interested in that,and I could afford to order it, so I ordered it. That was delicious,and I thought, it was worth paying at high prices. ついの表現がよく分からず、また日本語相当の訳ができていないところもありますが、ご指導の程宜しくお願いいたします。

  • 久しぶりに、日記風に英作文を書きました、添削お願いします。

    おはようございます、いつもここgooで勉強しています。ここ2ヶ月ほど、その勉強をサボっていました。その結果は、以下の文章を書くにも、とても時間がかかりました。"自分のせいでしょう?"と自分に言っているなさけない自分がいます。もう一度頑張る!と決めました。以下の文章は、私の言いたいことが伝わるでしょうか?英文だけを書かせていただきました、よろしくお願いいたします。 Hi, my Crystal! I am so sorry, because I have not been here for a long time. Last time I came here, it was on May 21th! Meanwhile, I did not think anything in English. As you know, I have a dream and you helped me a lot with it. Now I say it to you、again. “I want to learn and I want to speak English when I get a chance to go to US someday.” I could hear you said “Rose-crystal! You have to study hard and see me more and more. I can see you anytime you want.” Thank you! Crystal! Thank you, again! I will study English with you. BTW, did I say about “goo”? “goo” is very good place for me to studying. It is on internet and there are many people who help me a lot. Every time, when I wrote my diary I had it corrected from them. Of course, this one, too. Sorry, Crystal! Tomorrow is not my day-off, so I have to say you “Good night, my little sweet Crystal!”

  • 英作文の添削をお願いします。

    出来るものだけでも構いません。 1.私たちは言語をあまりにも日常的に使っているので、呼吸や瞬きと同じように、それをほとんど無意識で自然な行動だと見なしてしまいがちだ。 We use languages too daily. So we often regard it as almost unconscious and natural activity the same as breathing and a blink. 2.音楽は過去を思い出させてくれる。以前好きだった歌を聞くと当時の出来事が生き生きとよみがえってくるから不思議だ。 Music reminds me of the past. When I hear the song I liked, it is wonder that I can remember the things obviously that happened those days. 3.(問題文)Many abandoned cats and dogs are killed every week in Tokyo because their owners have rejected them. How would you solve this problem? I would like to tell their owners that they have to have the responsibility of having pets. Once they have pets, they have the duty to keep their pets until their pets die. So cats and dogs, including their pets, will not be killed in vain. 分かりやすいように一文ごとに改行しています。 文法的なミスや不適切な表現などのご指摘よろしくお願いします。

  • 英作文の添削をお願いします。

    昔は同じ町内に怖い人が何人かいて、子供が人として恥ずかしいことをすると、 いつも本気になって説教してくれたものである。そこには、子供を地域社会全体で 育てるのだという強い意識が存在していたのだと思う。そんな雰囲気のおかげで、 子供も自分は社会の一員であるという自覚をはぐくんでいくことができた。 There used to be some serious people in the same city as we lived. When children did something shameful as a peson, they used to preach the children seriously. Considering this, there must have been a strong belief that children should be brought up by everyone in the community. Thanks to the atmosphere, children were able to gradually understand that they themselves were one of the people in the society. 怖い 系が afraid と frightened しかでない残念な語彙力のため serious を使いました。 問題はないでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 英作文の添削お願いします。

    問題文はImagine yourself ten years from now. Describe your life at that time,and the steps you will take to get there.という内容です。 After ten years from now,I will be an English teacher. To become an English teacher, there are three steps. First, I enter a university. I will study English hard there. Second, I go to theU.S. to study English. I would like to learn English expressions and American culture. At the same time, I want to make friends with there. I will have a good time with new friends. In addition to that, I would like to visit traditional placeses in theU.S. these experiences let me grow up to teach skills. Third, I get the teacher's license. Through these steps, I will be an English teacher. 文法的な誤りや内容構成など添削よろしくお願いします。

  • 英作文の添削をお願いします。

    問題 Visitors from abroad tell you they want to see " the true Japan". Where would you take them, and why? 解答 If I were asked the desire, I would take them to Kyoto. I think the city in Kyoto has many Japanese traditions. For example, there are famous temples such as Kiyomizu temple in Kyoto. Moreover, the city has many women called Maiko and a lot of special productions such as Yatuhashi. I think the best way they understand " the true Japan" is that they see and know "the previous Japan". Kiyomizu temple and Maiko can teach them the Japanese history. Besides, in Muromachi age, Muromachi Bakuhu was made up in Kyoto. Thus, there are a lot of Japanese histories in Kyoto and they can see or learn those. So I think if they go to Kyoto, they will understand " the true Japan". It is true that the city also has modern buildings such as Kyoto Tower. However, I`m sure that the city show them " the true Japan". 訳 もし私がそのお願いをされたら、私は彼らを京都に連れて行きます。私は京都の町にはたくさんの日本の伝統があると思います。例えば、京都には清水寺のような有名な寺があります。さらに、その町には舞妓と呼ばれる女性が多くいるし、八つ橋のような名産品も多くあります。 私は彼らが「本当の日本」を理解する最も良い方法は彼らが「以前の日本」を見て、知ることだと思うのです。清水寺や舞妓は彼らに日本の歴史を教えることができるでしょう。さらに、室町時代には、室町幕府が京都で構成されていました。このように京都には日本の歴史がたくさんあります。なので、私は彼らが京都に行けば、「本当の日本」を理解するだろうと思うのです。 確かに京都の町には京都タワーのような現代の建物もあります。しかし、私はその町が彼らのに「本当の日本」を示してくれると確信しているのです。 というふうに書いてみました。自分的に微妙なところが「室町幕府」の表現です。書き終えた後に辞書で調べてみると、幕府は「Shougnate」というなぞの単語であらわすというのがわかりました。でも、そんな単語知らないので単純に「Bakuhu」でいいのかな?と思いました。 評価と添削をよろしくお願いします。