• ベストアンサー

原付きスクーターのエンジンのかかりがわるい

セルでエンジンをかけようとするんですが、なかなかかかりません。 かかってもスロットルを少しあけるとエンジンがとまってしまいます。 すこしアイドリングさせてやると安定するのですが、なぜでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.4

1番目の理由は負圧コックです。エンジンのピストンが往復運動をすることによって、キャブレターの手前が負圧になって初めてガソリンが流れキャブレターの液面が達成されます。しかしキャブレターの中のガソリンは点火しやすい気化成分が蒸発しており、良質のガソリンがキャブレターの中を通過して適当な混合気体になるのに相当の時間セルを回さねばなりません。キャブのガソリンがいれかわるまで、数キロぐらい走れますので、そのくらいの時間不安定な動きがつづきます。これをさけようとすると週1はエンジンだけでもかけてください。すくなくともおっしゃるような症状は解消するとおもいます。もし数週間放置になってしまったときは、キック20回はとりあえずしてください。それは宿命と考えてれば、それ以前にエンジンがかかれば、この1日はハッピーな気持ちになれること、うけあいです。

keisukekoko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。ではできるだけ乗るようにしたいと思います。 それで、根気強くキックしてみたいと思います 笑 ですね^^ 早くかかればハッピーな気分になれそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

最近バイクを弄らないので何ですが、 エンジンが冷えているときは、着火し難いのでキャブにヒーターがあると思います。 それが壊れていると、かかりが悪くなります。 混合気が希薄な上にスロットルを開けると大量のエアーが入りエンストします。 ヒーターはバッテリにより温められますので、バッテリが弱っていると性能が落ちます。 この先寒くなってきたら、ますます顕著でしょう。 他にプラグが汚れていると、かかりが悪くなります。

keisukekoko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 プラグ・バッテリ等を調べてみたいと思います。 自分でできなければバイク屋に相談してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • geebee
  • ベストアンサー率30% (140/462)
回答No.2

エアクリーナーの交換は何時やりましたか? プラグの交換は何時やりましたか? 症状を聞いて最初に思い浮かべる原因個所はこの2つです。 原因としては ・プラグの消耗等 ・ガスが濃い(エアクリーナーの詰まり) を想定しています。 自分で作業できますか? 自信が無い場合はあれこれ考える前にバイク屋に持っていったほうがいいです。もっとヤヤコシイ部分に原因がある可能性もありますから。

keisukekoko
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 エアクリーナーの交換はまだしていませんね…。 しかしぱっと見た感じ汚れ目詰まり等はありませんでした。 プラグは見ていませんでした…。 作業は少しだったら…。 では、自分で作業できる範囲でやってみても直らなかったらバイク屋にもって行きたいとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fronteye
  • ベストアンサー率43% (118/271)
回答No.1

可能性が高いのはバッテリーが弱ってきていることです。 バッテリーを交換すれば元の調子にもどると思いますが、けっこうお金がかかります。 ライトが十分明るいならば、セルではなくキックスタータで始動させるようにすれば、まだまだ使えるはずです。

keisukekoko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ではキックでかけてみて調子が悪いようならバッテリーを交換してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 原付の故障 Dio

    原付の故障原因を教えてほしいです。 約2年間くらい乗っていなかったホンダのDioに乗ろうと思ったのですがエンジンが止まってしまいます。 エンジンはキック1発でかかります。 エンジンがかかった後、アイドリングはそれなりに安定しているのですが、スロットルを少し回すとエンストしてしまいます。 スロットルを回さなければエンジンは止まりません。 バッテリーは死んでいます。セルではうんともすんともいいません。 ガソリン、オイルは入っています。 私はあまりバイクに詳しくないので情報はこれぐらいしか伝えられませんが、考えられる原因があったら教えてください。

  • 原付スクーターのエンジンが特定条件でエンストして困っています。

    原付スクーターのエンジンが特定条件でエンストして困っています。 水冷2ストの50ccスクーターなのですが、走行後エンジンを切って10分~15分後エンジンをかけるとアイドリングを保てず、即座にエンストしてしまいます。 もちろん、即座にアクセルをあおって発進すれば、フケが悪いですが走行でき、フケが良くなるとアイドリングも落ち着きます。(※走行1km位で正常になります。) 具体的には 1.まる1日以上乗ってない初回始動時 -> セル1発始動。アイドリング安定 2.走行後エンジンが暖まっている -> アイドリング安定。ただし始動時より、回転数が700~800回転高い。 3.エンジン切って10分~15分後再始動 -> セル1発始動。アイドリング保てずエンスト。 アイドリングは走行前の状態で2,000回転位にセットしてあります。 エンジン自体は初回始動時も再始動時もアイドリングが落ち着けば特に問題なくフケあがります。 オートチョーク辺りの故障でしょうか? 以前の質問では、オートチョークの故障はエンジンが極端にかかりづらくなるか、始動後アクセルをあおるとエンストするとあるので症状が一致しないのが気になります。 以上の状況から、推測できる問題箇所等があればアドバイスいただけると助かります。

  • 原付スクーターの調子が悪いです。

    こんばんは。 走行2万5千キロの2ストディオなのですが、 最近アイドリングが安定せず調子が悪そうです。 まずエンジンはセル一発で掛かるのですが、 そのままほっておいたらエンジン音が高く大きくなります。 走っている最中も以前の調子の良い時に比べたら音が気になりますし、 信号待ち等の停車時にやはりエンジン音が安定しません。 オイルは足りてますし、何が原因でしょうか? エンジンの寿命が来たのでしょうか? バイクに詳しい方、宜しくお願いします。

  • 原付 キャブレター

    YAMAHAジョグアプリオに乗っていまして 最近キックでなかなかエンジンがかかりにくくなったため キャブをOHし、マフラーも変えました。 ですが、トラブルがありまして 一応エンジンはかかるのですがフルスロットルにしても まったくふけたりふけなかったりで・・・ アイドリングが不安定なんだと思うんですけど どうしたらいいのでしょうか? またキャブのガソリンが出る部分をネジで強く締めても出てきてしまうのですが何が原因でしょうか? あとセルについても聞きたいのですがウィーンという音はするのですが エンジンがかかりません・・・ なにをしたらいいかアドバイスください。

  • エンジンのかかりが悪い。

    ハイエースのワゴンに乗っています。 前にも 書き込みし、その時はバッテリー端子の不良があやしかったんですが、どうも違うようです。 症状としましては、 ?エンジンを切ったあとにバッテリー周辺からジジジジジと音がする。 ?セルはまわるが、キュキュキュとかなりつらそうな音がする。  なんとかエンジンはかかるが、アイドリングが安定するまで2~3秒か  かる。 ?一度かかると、その日はそれ以降はすんなりかかる。  バッテリーは交換したばかりで、異常無しです(確認済みです) (自分で交換した時、少し強く締めて端子を痛めた可能性があります) こんな感じです。 なにか考えられる理由はあるでしょうか?

  • エンスト(エンジン始動直後アイドリング時)

    DS4なんですが、セルを押すとエンジンはかかります。 しかしアイドリングが不安定なようですぐに止まってしまいます。 スロットルを少し回しておくと安定します。 一度走り出すと信号待などで止まってもエンジンは止まりません。 始動してすこし走るまでが問題です。 冬場はエンジンが暖気されていないとそういう症状が発生するそうですが、今は夏なので・・・。 これはなぜなのでしょうか? また、どうしたらナオリマスカ?

  • 原付エンジンについて

    2ストジョグです。結構古い型です。エンジンが冷めるとかからな無くなります。 キャブは掃除しました。バッテリー・プラグ・マフラー・エアクリーナー新品です。ガソリンも新しいものを入れました。 クリーナーをはずしキャブを塞いでガスを強制的に送るとすぐかかります。アイドリングも落ち着いてますし普通に吹き上がります。 電気系統もチャージはしています。 二次エアーは無さそうです。 エンジンがかかった後エンジンを切ってまたすぐエンジンをかけると普通にかかります。ですがエンジンが冷めるとまったくだめです。かけ方も色々とスロットルを少し回してかけたり全開でかけたり色々試すのですがまったくだめです。 チョークとかでしょうか?でも最初はアイドリングは高めで次第に低くなってはいきます。 エンジンが温まっているときは、そこらの調子がいいバイクと一緒なのですが・・・・・ 何が原因なのかアドバイスを頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • スクーターのエンジンはすぐかかるが、動きません。

    ベスパ125ET4が動かなくなりました。エンジンは掛かります。 一昨日走行中道路を左折したところで急に加速しなくなり、路肩に止めてエンジンを掛けなおして再始動を3回ほど繰り返し数100メートルは動きました。(普通に走る→減速→路肩の繰り返し) その後諦めて家に戻ろうと思い、アイドリングを少しあげエンジンを掛け50メートル程走って赤信号で停止、その後200メートル程快調に走り、赤信号で減速したところで同じ症状でそれから完全に走らなくなりました。 減速感はガス欠の時のような感じでした。 症状としては、 ・セルでエンジンは掛かる。 ・ガソリンは入っている ・アクセルワイヤーも切れてない ・プラグキャップも抜けてない ・マフラー排気確認 気になることは、 ・前日に泡タイプのキャブクリーナーをエアフィルター側から使った ・エアクリーナーが汚れている(交換清掃しました) ・オイルが汚れていると思う ・左側(エアクリ上辺り)のガソリンタンク、バッテリーの方から来ている2つのホースのうち黒いホースは片側が繋がっていて(ガソリンタンクかテールランプの方から来ていると思われる)透明なガソリン?ホースのようなものが、どちらとも繋がっていません(本物?のガソリンホースはタンクからキャブとエンジンに繋がっています) ・スロットルを回してもガクガクガクと震えるだけで回転があがりません。 ・アイドリング時は安定しています。(アイドリングをあげるとスロットルを回したときと同じでガクガク揺れます) 当方スクーターについては詳しくないのですが、どのような原因が考えられるでしょうか? キャブクリーナーで何かがいかれたんだと思うのですが・・・多少きれいになったのか、使用前より加速もよく調子がいいように感じていました。 または、宙ぶらりのホースが振動でどこからか外れたのか、不良箇所がわかりません。 可能ならば自分で直したいのですが、 神奈川県(相模原、座間、厚木近郊)、東京多摩で引き上げ修理可能なお店があれば教えてください。 キャブレターの清掃(分解、クリーナー、灯油)、エアフィルター交換(スポンジが劣化していたため)、インテークマニフォールド交換(ひび割れがあったため)しました。 しかし症状は変わりません。 症状を動画を撮ったので、参考にご意見をください。 よろしくお願いします。

  • 原付のエンジンのかかりが悪くなってきました・・・

    最近、原付のエンジンのかかりが悪くなってきました。 この症状は、約20時間以上エンジンをかけないとおこります。 セルで、エンジンをかけようとするのですが一瞬ライトも付きエンジンもかかりそうになるのですが、すぐにエンジンが止まってしまいます。 仕方ないので、キックを10回くらい蹴ればかかるのですが、この回数も日に日に増えています・・・ 半年くらい前はセルが無理でもキックで1発でかかってました。 ちなみに、最初からキックでかけようとしてもやはり10回くらい蹴らないと無理です。 間隔が10時間くらいでしたら、何故かセルで1発でかかります。 プラグは1ヶ月ほど前に交換したばかりです。 これらのことで、何か原因わかりますでしょうか? やはりバッテリーの劣化と考えるのがいいのでしょうか?

  • 原付エンジンの回転が上がりません

     中古で購入したLet's2という原付なのですが、大変調子よく走っており、何も不調はありませんでした。  ところが私が4ヶ月ほど体調を崩し、その間放りっぱなしになってしまい、先日、エンジンをかけようとすると、バッテリーが上がって、セルが回らなかったため、バッテリーを交換、さらにプラグ交換をしました。  エンジンは以前と変わらずすぐにかかったのですが、スロットルを回すとエンジンが止まります。回転が上がる気配がまるでなく、逆に回転が下がって止まってしまうんです。  エンジンをかけ、アイドリング状態ですと、ずっとそのまま動いているのですが、ふかすと止まってしまいます。エンジンが暖まってきた状態でやっても同様でした。  中古バイクなので、あまりお金をかけたくないし、かと言って、まだ外観も綺麗なので廃車するには勿体ない気がするのですが、何か出来る手だてはございますでしょうか?  よろしくお願い致します。

カーソルを矢印にしたい M-TP10BB
このQ&Aのポイント
  • M-TP10BBを使用している際、カーソルがグレーの黒丸になってしまい、矢印になりません。カーソルの設定を矢印に変更する方法を教えてください。
  • また、iPadを使用している場合、デスクトップ画面での「右」「左」への移動方法についても教えてください。マウスがない場合、どのように操作すれば良いのでしょうか?
  • エレコム株式会社の製品であるM-TP10BBを使用している際、カーソルの設定を矢印に変更する方法と、iPadを使用している場合のデスクトップ画面での移動方法について教えてください。
回答を見る