• 締切済み

選挙権・被選挙権の資格試験導入の問題点

aries_a_doubleの回答

回答No.1

面倒だから選挙不参加の人数がすさまじく増える気がします… 選挙権に資格などつけては…対外も悪そう。平等に誰にでもある権利っていうようになってますから、現行法変えないとですね。

tewpi
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます たしかアメリカでは選挙権は誰でもあるわけではなく、自分で登録しにいかないといけなかったような気がします だから関心の無い人間は、そもそも選挙いかないので、予算的にも無駄な選挙投票用紙が要らなくなるメリットもある気がします 「平等にその試験を受けられる」ではマズイですかね??

関連するQ&A

  • 公職選挙に死刑点

    公職選挙には供託物没収点があるじゃん。国会議員の小選挙区だと、票が少なかったら、300万円が没収なんだよね。あと、ポスター代とか街宣車代も没収なんだよね。 だけど、この程度では甘いのでは?千票未満なら、その立候補者を死刑にすべきでは?政治をやるならば、命懸けの覚悟を決めて、選挙を戦えや。 公職選挙法を改め、千票を死刑点に定め、これに満たない場合は死刑にします。 政治家の必須条件は、自我を捨てて有権者に尽くすことだと思う。金と命に執着するようなヤツは、引っ込んでろや。だけど、今の選挙制度だと、300万円払えば国会議員選挙に出馬できるから、ときどき立候補者が乱立してきて、変な感じになります。 変な輩が遊び半分で立候補してきたら、有権者は困るでしょ。役所の選挙運営してる職員も、立候補者の数だけ事務手続きしますし。だから、千票とれなければ罪なんです。その責任の取り方、やはり、死刑なのかと。 「命懸けで選挙に出ております!」とかキレイ事を演説してるのをよく聞くけど、ムカつきません?有言実行、マジで死ねや!

  • 小選挙区比例代表並立制

    小選挙区比例代表並立制 政治改革の一環として、公職選挙法を改正し、衆議院議員選挙に小選挙区比例代表並立制を導入したのは? 何 内閣の時でしょうか?

  • 政治家に筆記試験を課すべきか

    昨今の選挙を見ても、政治家が声をでかくして他の政党の揚げ足を取るような言動を通して選挙を勝ち抜こうとしています。 つまり選挙に勝つために、 1声がでかいこと 2、揚げ足を上手いこと取れること ができることが重要であるかのようです。 そんな現状ですが、政治を変えるべく、政治家に筆記試験を課すということについてみなん、どう思いますか。 基本的な政治知識、一般常識、法律知識、国語知識、英語力、コミュニケーション能力、など様々な能力に関する試験を課し、それを公表し、ポスターなどにはその総合点を掲載するということを考えています。 ちなみに、この考えは高い小泉人気の前から考えていたものなので、特に小泉人気とは関係ありません。別物と考えて下さい。 政治に多いに興味がある、あるいは、政治に詳しい方お願いします。 賛成か、反対か、及びその理由や、この制度を導入した際に考えられる問題点等も指摘してもらってかまわないです。

  • 地方の選挙における事前運動の境界線について

     近いうちに地元で市議会議員選挙が行われるのですがこれについての事前運動について質問させて頂きます。  地元の選管に電話とメールで質問したところ事前運動とは公示日以前の選挙期間中以外で自身や特定の人物の立候補や特定の人物への投票の呼びかけを指すとの事で政治活動とは別との事でした。  「立候補の意思表明」「投票の呼びかけ」は公職選挙法違反だが、直接的な言葉が無くても内容によっては違反になるが個々に判断するから明確な基準を説明できないといわれました。ですが任期が終わる直前の議員が折り込み広告を出し議会報告やこれからの市政について語るなど明らかに選挙を意識しているとしか思えませんが前の選挙で同じようなことがあっても罰せられた話は聞きませんでした。  現職議員なら議会報告の形で公示日以前に広告とネットを使った実質的な選挙活動に近いことが出来ますが  (1)例えば新人で立候補予定の人物が特定の選挙、自身などへの投票は一切触れず市の問題点やこれからの市政についての新聞折込広告やブログは公職選挙法違反になるでしょうか?    (2)広告、ブログで直接的な言葉を避けても警察や選管に違反と判断された場合、公示日前なら立候補受付拒否、選挙期間中なら取り消しのような処分になるのでしょうか?それとも警告があって問題の部分を削除したらいいのでしょうか?    http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/senkyo/html.file/senkyoundo_top.htm ↑を見ていると Q.インターネットを使って選挙運動はできるの? Q.政治活動はできるの?で「純粋な政治活動用の文書図画であっても、現職の政治家や立候補予定者および後援団体の政治活動のために「掲示」するものについては、公職選挙法の規制を受けます。」とありブログをもっていいのかどうか分かりません。  答えて頂ける物だけで結構ですので回答よろしくお願いします。

  • 選挙権は資格制にします(長文です)。

    皆様のご意見を伺いたく思い質問させていただきます。 敢えて極論を申し上げますが宜しくお願いします。 飽くまでも叩き台としてお考えください。 表題通りなのですが、 今現在日本国民に与えられている選挙権は試験を行い、資格制にすべきだと考えます。 資格制にする目的⇒ 既存の国民の権利である選挙権を「剥奪」することが目的ではなく、 日本国民の「社会参加意識」「政治参加意識」の底上げが目的です。 乱暴な話になってしまいますが、 例えば、 路上で起居している何の生産性も持たず国民の義務である納税もしていない人間と、 法学部や政治学部などを出て、社会の仕組みや歴史などに精通し、 何らかの社会貢献している人間が、 政治的に同じ重みである「一票」であるのが、どうも納得できないのです。 感覚として現在問題になっている地域差の「一票の重み」の違いに似ているかも知れません。 それを意図的に生じさせる案です。 現在は日本人であれば、重大犯罪を犯し何人も殺めた人間でも、品行方正な人間でも同じ一票です。 例に挙げたのは極論ですが、私が申し上げたいのは学歴や地位、 生き方や思想がどうこうと言うのではありません。 国民一人ひとりの政治意識・社会参加意識の向上にあります。 ですので、先にも申し上げましたがフットカットが目的ではありませんので、 試験自体は簡単で、大きな時事問題や「常識」と考えていいレベルの設問でいいと思います。 ・江戸時代以降の元号は? ・日本が大東亜戦争の終戦を迎えたのは何年か? ・原爆で被災した都市はどこか? ・日本の現在の国家元首の氏名は? ・「破綻」この漢字の読みは? ・√9=? など、広く浅くの中学レベルの問題でいいと思います。 中央選挙、地方選挙でレベルを変えてみるのも良いかも知れません。 地方選挙ならば各自治体で起こっている問題を取り入れてもいいでしょう。 既存の権利を剥奪されるかもしれない⇒危機感を持つ⇒ 社会情勢について今よりは興味を持つ⇒試験に足を運ぶ⇒選挙資格を得る⇒ 結果として社会意識・政治意識が向上し投票率があがる と、言うように今現在の状況よりは政治参加に近づきませんでしょうか? 皆様のご意見を伺わせてください。 勿論上記の案が完全型だとは考えておりません。併せて起こる問題も多々有るでしょう。 今回は飽くまでも「叩き台」として質問させていただきました。 誠に申し訳ありませんが、 ただの揚げ足取りや重箱の隅を突付くようなご意見はご遠慮申し上げます。 (反対意見を排しているのではありません。) 建設的なご意見をお待ち致します。宜しくお願いします。

  • 普通選挙は廃止して制限選挙にすべき?

    僕は政治の事は詳しくないですし、多くの教養を身につけているわけでもありません。 二十歳になったので選挙権を得たのですが、どこに投票すべきかもわからないので こんな自分には選挙をする権利なんか無いと思っています。 僕がまだ小学生ぐらいの頃、小泉純一郎が首相を務めていましたが 彼が、朝の何かの番組にテレビタレントのように出演し、カレーを食べていた(?)のを観て 子供ながらに「ああ、この人は賢いなぁ」と思いました。 彼が首相になった頃、「B層」という言葉が話題になっていたので、最近調べた所 やっぱり、彼はそうやって頭が悪い人たちの人気取りをしていた事に改めて気付きました。 僕は千葉県に住んでいるのですが、森田健作が知事になれたのもそういう理由だったと 自分なりに考えています。僕の母も大して政治には興味は無いのですが テレビを観て、森田県知事のバカっぷりを観て「投票するんじゃなかった」と後悔していました。 何故投票したのかと訊くと、母は恥ずかしながらに「だって昔カッコ良かったんだもん」と 答えました。僕はあきれました。 そんな事実を目にしながら、僕は二十歳以上の国民全てが権利を有する普通選挙は おかしいんじゃないか?とふと考えました。 原発の事を一ミリも理解してないのに、TVを観ながら政府のやってる事をとりあえず批判する おばさん、とりあずカッコイイから投票すると言い出すバカな若者、インターネットの意見を鵜呑みに して大して教養も無いのに解った気になっている今話題のネット右翼。 これらの人々には投票する権利なんて無いんじゃないでしょうか? そして、制限選挙にすべきなのではいでしょうか? と言ってもやはり、制限選挙にも問題があるでしょう。 筆記試験にするにしたって試験内容の偏りに文句がつけられる事も目に見えていますし 誰がその試験を作成するかも問題になるでしょう。またその試験作成の費用も問題になるかもしれません でも普通選挙よりは、まだまともな結果が得られるのではないか?と思ってしまいます。 大した試験内容じゃなくても、本当に政治に関心がある人ならちゃんと試験勉強をして 権利を得ると思うのです。政治に関心が無い人はその逆かと思われます。 極めて安直な考えですが、政治に詳しい方からするとこの考えはどうなのでしょうか? また、制限選挙にはどういったデメリット・メリットがあるのでしょうか? 回答いただけるとありがたいです。

  • 試験問題について

    今度、社内試験を受けようと思っています。 試験内容には常識問題も出題されるのですが、毎年、その年に話題になったものが出題される傾向があるようです。 政治的なものですと、今年はどのような事が話題になったと思われますか? 自分でもイロイロ考えてみたのですが・・・。

  • 首相の首班指名と公職選挙法について

    最近、日本の憲法・法律・条例等を精査して、これらの条文の大部分が、最初から「悪意」で練り上げられた文章ではないかと疑うに至りました。つまり、日本の民主主義には革命などの支配者階級の完全な交代は一度もありません。 明治維新は、支配者階級内部の権力闘争かあるいは「やらせ」であったことは、間違いないでしょう。そうすると、体制側が聖人君主ごときに、真の民主主義を本気で作るはずはないでしょう。それがゆえに、表面上は「平和憲法」などと言って、民主主義を強調しますが、実体は、支配者階級に都合のいい条文で溢れています。 例えば、「公職選挙法」はどうでしょうか。 すでに、公職選挙法と首班指名の問題は、既出の質問にありますので、リンクで示します。 http://okwave.jp/qa/q3360109.html 私の質問は、もう一歩突っ込んだ質問です。 ■ 質問 (1)公職選挙法並みの厳しい倫理制度を、世の中の全ての選挙にあてはめることはできますか。 (2)立法手続き上・社会の倫理規範などの整合性上、何らかの問題がありますか。 --------- 日本の社会では、学校の生徒会長、商工会議所役員・会頭、弁護士会長、医師会会長、政党役職、首相、国会議長、組合役員、などなど、数え上げればきりがありませんが、多くの重要役職で、金銭・見返りによる買収、人間関係による強要・脅迫などが日常茶飯事です。 これらを、公職選挙法に含めるか、類似のわかりやすい簡明な法律でしばりをかければ、日本の政治・社会腐敗の大部分は解決するのではないかと思います。 「警察の政治介入」を問題視する意見がありますが、警察権力が独立していることに問題があるのであり、警察権力が完全にガラス張りになり、有権者の支配下になれば、警察はどしどし政治に介入すべきではないでしょうか、 --------- 回答は、関連するものなら何でもかまいません。よろしくお願いします。

  • 日本の選挙について

    今の日本の政治を良くするには選挙制度を改善する必要があると考えています.現在の日本の選挙制度の問題点や改善策を教えてください.よろしくお願いします。

  • 議員資格試験 立候補・選出資格試験

    一般常識も無い様なアホな奴や芸能人議員・・・ 国政の場で地元(各都道府県)優先政治活動 を行う銭に汚い奴を減らすには!? 官僚(公務員)出身の首長が多い事や ルパン2世3世の様な親から受け継いだ、 支持母体で優位な選挙戦を張る奴 とにかく、銭(上納金)で政治家を目指す奴 地方議員なんか酷いもんだぜ! 何の為に海外視察を行うのか!殆ど、旅行気分w 元気ですか~?元気があれば何でもできる!では 困るんだが・・・w 元気は大切だが^^ 質問 議員資格試験のようなものが有れば、政治のイロハ も知らない、一般常識も解らない、豊富な資金力で 議員になるようなアホは減らせますか? また、議員資格試験のようなものが出来るとすれば、 あなたは、どのような試験内容にしたいですか? (国会・地方・市町議員/政治学・その他学科など)