• ベストアンサー

産む自信がなくなってきました・・・・

26歳女性です。付き合っていた彼(33)の間に子供ができました。 仕事にも未練があったし子供がいたらできないハードな仕事なので、産むか産まないかと悩みましたが、彼の強い希望、そして新しい命を考えると産んで育てようとという気持ちになり、決意したはずでした。 が・・・でも最大の難関がうちの親だったんです。 親に報告すると・・・ 両親二人ともぶち切れて、「とりあえず堕ろしてから考えろ!!」ど怒鳴られました。 両親は、彼の職業(自営業)が気に入らないこと、安定した職業じゃないので経済的に苦労する、そんなんで子供が育てられるか、子供・結婚のための貯金もろくにないこと、できちゃったという世間体、育てていく責任感や準備が全く私にないことを理由に二人とも猛反対です。 私はもともと心配症なので、子供を産む、結婚するということに対してとても臆病でした。なので、産もうと決意したものの、とても不安な気持ちでいっぱいでした。妊娠中には情緒不安定になるといいますが、それもあると思うのですが・・・とにかく未知の世界に不安を覚えていました。 なので、親にこのように猛反対をされ、産む準備がないのに子供を産めるわけない!!!と言われると、産む自信がなくなってきました。 私には産む準備、そして子供を産めるような責任感などないのかもしれません。自営業じゃ、経済的にも苦労するのかな・・・・彼のことはこの上なく愛しています。 仕事にも未練があったし、堕ろして元の生活に戻って、結婚するときはちゃんと計画して貯金もして、考えてから子供を産んだ方がいいのかなと思ってきました・・・。 こんな私にアドバイスや意見をいただけませんか。 どうしたらいいのかわからなくなってきました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akitain
  • ベストアンサー率15% (5/32)
回答No.17

私は24歳の時に子供を産みました。 既に結婚はしていて、子供も欲しかったけど、 ちゃんと産んで育てる自信って言うのはイマイチなかったですよ。 でも不思議なもので、お腹にいる10ヶ月の間に 母としての自覚や自信って出てくるんですよ。 そして、我が子の顔を見て、どんなことがあっても守ろうと思う。 そうやって少しずつ親も成長していくんだと思います。   もちろん、最終的な問題は、質問者さまがどうしたいのかだと思います。 でも、もう26でしょ? 彼のこと好きで、結婚する気があるのなら 最悪、自分たちだけでも生きていけるじゃないですか。 彼の仕事も軌道に乗ってるんですよね? だったらこれから貯金すればいいじゃないですか。 自信や責任感なんて、いくらでも後からついてきます。 本当に産みたいか・産みたくないかだと思いますよ。   ただ、やはり堕胎するってことは、命の芽を摘み取るってことなんですよ。 それ相応の覚悟をしてください。 あまり時間はないのだろうけど、よーく考えて下さいね。

bpand318
質問者

お礼

本当に産みたいか産みたくないか、それだけですよね。自分の気持ちに正直になってもう一度冷静になります。お礼が遅くなりすみません。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (22)

  • mmaa0410
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.12

質問者様と同じ年齢の新米ママです。 私の場合は妊娠発覚時、結婚はしていたものの 共働きで生活している上に旦那さんより 私のほうが収入が上・・・ 旦那さん一人の給料で生活していくのは不安・・・ 仕事はやめたくない・・・ という感じで経済的にはとても不安でした。 しかし、産休・育休を取ればとりあえず一年間は ある程度お金が出ます。 なので、今は育児休暇を頂いて、来年職場復帰します。 私も妊娠発覚したとき、 「自分子供が育てられるか」とか 「経済的に大丈夫か」とか とても不安でしたよ。出産も恐怖でしたし。 きっと初めての妊娠はすくなからずみんなそうですよ!! 予定外ならなおさらです!! 「産む準備」なんて、経済的な面で言えば 結婚していたとしても 「もう子供作って大丈夫な蓄えはできた!」って 言うカップルなんてそうそういないんじゃないですかね? 産んでからでも一生懸命ためればいい! ご両親については、 私の周のおめでた婚カップルも猛反対された人 たくさんいます。 でも、今ではみんな孫にメロメロです。 そんなもんですよ。 おめでた婚は最初は祝福してもらえない事も 多いんですよ。 彼のことを愛しているなら、 堕ろして後悔することはあったとしても 堕ろして良かったって思うことはないんじゃないかな と思います。 せっかく授かった好きな人との赤ちゃんなんだから 前向きに考えて欲しいな~と思います。

bpand318
質問者

お礼

彼のことは愛していますし、彼も愛してくれています。産みたいという気持ちもあるのですが、どこかで仕事やプライベートに未練たらたらな自分がいて、そして親に反対されたことで余計自信がなくなったかんじです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • roro2003
  • ベストアンサー率24% (29/119)
回答No.11

私は1月に出産を控えている妊婦です。 私自身はもう年齢的に出産~育児以外は「仕事も遊びも一通り満足するまでやったな」という気持ちがあり、妊娠を素直に喜べました。 私もハードな仕事で子供がいるとキャリア継続は難しく(仕事は辞めないけど)今までどおりの働き方はできなくなります。でもすんなり「ま、いっか」とあきらめられました。 親御さんの意見はある意味もっともです。「産んでしまえばとりあえずなんとかなる」という意見もありますが、覚悟がないと今後苦労する(こんなこと望んでいなかったと後悔する)ことが見えているのできついことをいうのだと思います。また本人に準備ができていないのに避妊せずこういう結果になったことに残念でお腹立ちなんでしょうね。両親なりに思い描く未来、夢もあったのでしょうし。愛情の裏返しですね。 心の準備ができていた私でもいろいろな不安や迷いがあります。 まわりの離婚した人を何人もみていて思うのですが、単純に「愛しているから結婚した、授かったから産んだ」というだけではうまくいかなくなってしまう人もいます。 今後子供が産めなくなるという意見もありますが、同時に必ずしもそうなるとはいえないということ。堕胎してもその後授かり、幸せになっている人もいます。 だからといって安易に堕胎はすすめません。心も体も傷つきますし。 親の意見はおいておき、まず彼との結婚をリアルに考え、自分はキャリアを捨てても後悔せず、出産したいのかどうか自分と向き合ってはどうでしょうか? どうしても産む、やっていけると強く思えるなら親を説得することができます。 出産してもし彼とうまくいかなくなってもひとりで子供を育てていけるか・いきたいか・・・そこまで考えてもいいのでは? 答えに迷ったら、「産む&結婚する理由」と「産まない&結婚しない理由」をそれぞれ書き出してみては?あまりにも後者が多ければやはり堕胎はやむをえないのでは・・・。 質問者様の不安は彼の経済力や仕事への未練ではなく、「未知なことへの不安・心配」なのでしょう。 未知なもの=恐怖ばかりではありません。すばらしい結果をもたらすこともあります。 よく考えて、彼とも話し、自分がどうしたいのか人の意見に流されることなく決断されることを祈っています。

bpand318
質問者

お礼

ありががとうございます。キャリアにはすごく未練があります。あと、出産後、何かしら働くことはできるかもしれませんが、今までどおり海外出張など日本を多く離れることがとっても厳しくなるので私の描いていた働き方はできなくなります。親の反対があるならなおさらだと思います。きっとキャリアを捨てたことを後悔すると思います。でもお腹の赤ちゃんの姿を想像しては、簡単に堕ろすと決められない自分がいます。理論では堕ろす、感情面では頑張って育てよう、極論が頭の中でぐるぐる回っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#19634
noname#19634
回答No.10

私は質問者様と似たような状況で出産することを選び今育児中です。 親に反対され自信をなくして迷っているぐらいなら今回は出産を諦めたほうがいいと思います。妊娠中は何かと精神は不安定になるし、出産後なんてなおのことです。私は産むと決めたもののずっとマイナス思考しかできませんでした(仕事もプライベートにも未練がありました)。そんな状態で産んだので産後はいろいろな面で大変です。正直なところ、この子のために、本当に産んでよかったのだろうかと考えることだってあります(かわいくないわけではないです)。よく産んだら変わるといいますが、そうではない人だっているのです。 決して中絶を勧めているのではないということが大前提の上で、私ならきっと、元の生活に戻り貯金して結婚し、考えてから子どもを作ります。 彼氏とよく話し合ってくださいね。そして納得いく結論を出してください。

bpand318
質問者

お礼

そうなんですね…仕事もプライベートもやりきった!って思えて初めて喜べるんでしょうか… 育児大変の中、回答くださってありがとうございました。素直な意見で心に響きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chapanese
  • ベストアンサー率33% (704/2118)
回答No.9

こんにちは(^。^) ご両親の反対は辛いですよね。 彼のご両親にはお話ししているのですか? そしてあなたのご両親の反対について彼はなんと言っているのでしょうか?? 選択は産むか産まないかしかありません。 あなたが子供を産んだら、親御さんとは最悪絶縁になるかもしれません。親御さんからも賛成をもらって気持ちよくお産できるのがいいんですけどね。 あなたが親御さんのいう通りに子供をおろしたら、彼とは別れることになるでしょう。彼にとったら自分の子供をおろしたbpand318さんとご両親は許せない存在になるでしょう。中絶することで二人の関係は確実に変わるでしょう。子供をおろすことは子供と彼を失うことを覚悟しておきましょう。それにあなたは一生罪悪感を背負って生きることになるでしょうね。 お医者様との結婚を望んでいたってことはお父さんはお医者様なんでしょうか? 医者もピンからキリまでいろいろあります。成功されているお医者様との結婚ならお金には困らないでしょうが、いくらお金があっても、たとえば女性関係や金銭にだらしない人や暴力を振るう人ならば幸せな結婚生活は送れないでしょう。それに開業医も自営業ですよ? 最近はサラリーマンでも安定しているとは言いがたいですよね?ボーナスもらえない人も結構いるみたいです。 自営業は確かに安定はしてないですが、順調ならばサラリーマンよりも稼げるし、またサラリーマンと違って定年を過ぎても働ける、引退の年齢を自分の意志で決めることができます。どちらの職業も一長一短ですね。 彼のお人柄はどうですか?また家族構成はどうですか? 家族が増えることを励みにますます頑張ってくれそうな方ですか?暴力等はないですか?彼の収入でなら家族3人が暮らせそうですか?夜の生活の相性はどうですか? 両親の反対にもめげずに、両親の攻撃からあなたを守ってくれそうな方ですか? 贅沢はできなくても普通の生活レベルの経済力があるのならば、人柄をよくみたほうがいいです。 どんなに人柄が良くてもお金がないのなら、いらぬケンカが増えてしまうし、お金があっても人柄に問題があれば、一緒に住むのが苦痛になってきます。 計画どおりにいかないのが人生ですよ。 貯金ができてからだと相手に恵まれなかったり、別の人と結婚しても子供が授かるかどうかはこれは誰にもわからないことです。 仮に子供ができても、きっと過去の中絶のことが頭に浮かぶでしょう。「あの子はどんな風に産まれてきたのだろうか・・」って 社会復帰も早く子供を産んで育てたほうが、子供の手が離れるのが早いわけですから、社会復帰もしやすいと思います。 ご両親のように、妊娠がわかった時点で「生む準備」ができている人っていないと思います。みんな何らかの不安を抱えながらも、おなかにいる10ヶ月の間、赤ちゃんと一緒に出産に向けて心づもりをしていくものだし、お金のことも限られた収入の中でやりくりしていってるんですよ。bpand318さんにできないってことはないと思いますよ? 彼とよく話し合ってみてください。産むなら親御さんを説得するように二人で頑張ってくださいね。

bpand318
質問者

お礼

はい、両親の反対はとても辛いものがあります。わかっていても実際に猛反対されると精神的にもきついものがありました。両親は医者です。彼は新しい命を授かったことを知ると、家族のためにといってますます頑張ってくれています。彼とよく話し合うことがやっぱり大切なんだと思いました。焦らずに納得のいく答えを出したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#108572
noname#108572
回答No.8

ご両親に反対された事で深く考えられるというところは私は質問者様はしっかりと物事を考えられる方だと感じました。 ご自身は「まだ精神的に未熟」だとおっしゃいます。ですが「精神的に成熟した」といえる日って来るのでしょうか? 私は30代前半、2児の母ですが自分はまだまだだな~って思う事なんて多々ありますよ。 全然未熟者で成長が足りないな~って。 でも人は結局そうやって自分自身の目指すところへ近づこうと生涯努力して行くものなのではないでしょうか? 質問者様が愛し、信頼し、この人となら・・と思える相手なら迷わずに産んで欲しいです。 私も不妊症で長い間治療して授かった我が子です。 子を授かるって本当に本当に運命みたいなものだと感じます。計画通りに進む事ばかりが正しい事ではないと思います。 「今」を選んで質問者様の元へ降りてきた命です。 産む準備、責任感だって一気に出来るものではありません。すこしづつすこしづつ自覚して自然に付けてゆくものだと思います。あせる事はないですよ。 子供が親を「親」にしてくれます。 良い選択ができますように・・。

bpand318
質問者

お礼

そうですね、「今」「私」を選んで降りてきた命・・・愛しいです。精神的に成熟する日なんて待たなくてもいいのかもしれません。親は親の価値観ですが、いつかわかってくれる日がくるのでしょうか・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ki-tty
  • ベストアンサー率31% (16/51)
回答No.7

第3者@ご両親に猛反対されたからといって、何を悩んでいるんでしょうか?あなた自身はどうしたいんですか?人に聞くのではなく、自分で熟考するべきです。彼氏とはお話ししたんですか?何と言っているのでしょう?? あなたのお腹のなかには、新しい命が宿っているんだよ? ちゃんと自覚していますか? 赤ちゃんを望まないなら、ちゃんと避妊をするべきだったのでは?と思います。なんかとても無責任に感じます。 私は結婚して5年経ちます。だけど、赤ちゃんを授かることができないのです。ずっとずっと望んでいるのに、赤ちゃんができないの。 今、とてもツライ不妊治療を受けながら、赤ちゃんを授かるべく頑張っています。欲しくてもできない人も世の中にはたくさんいることも忘れないで。尊い命です。簡単に「堕ろす」とか口にしないで欲しい。 赤ちゃんは、「ママの子になりたい!」そう言って、あなたのお腹に宿ったんだから・・・。

bpand318
質問者

お礼

頭ではわかっていても気持ちがついていかないのが本音です。頭では親二人ともが反対しても、自分と彼で乗り越える、この子は私の子、結婚するのも私の人生、親が決めることじゃないってわかっています。でも祝福されたかったし、これからの心強い味方にもなってほしかった・・・初産でわからないこと、不安だらけだし、自分の親という心のサポートがないのがとても不安になってしまって・・・ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

堕ろす事を考えるという事は、次に子供が産めない体になってしまうかもしれない事も考えての事ですよね?? 私の周りでは、堕ろしても子供を産んでいる人もいるけど、堕ろしたせいで子供が出来にくい体になる事も考えた方が良いと思いますよ。 経済的にも大変かもしれませんが、市でも手助けしてくれる制度もありますので、検討してみてください。 せっかく選んでおなかに来てくれた命です。 考えてみてください。 妊娠・出産に対する不安は誰でもありますよ! もちろん私もそうでした。 でも、女性にしか出来ない仕事です。 今の仕事は妊娠しながらでは不可能なんですよね? 妊娠中だけでも部署移動や仕事の軽減の対処等は会社でとってはもらえないですか? 考えるよりも行動が一番です! いい方向に行けば良いですね!

bpand318
質問者

お礼

そうですね・・・仕事の未練なども捨てて覚悟を決めるつもりだったんです。でも親に猛反対されたことで弱気になってしまいました。片親だけでも味方でいてくれたら心強かったかもしれません・・悲しいです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.5

自分で考えるのは、親になるための第一歩であるとともに、手助けを上手に得るすべも、大人として身につけたほうがいいと思います。 とりあえず母子手帳をもらいがてら保健所に行ってみてはどうでしょう。事前に電話で予約をすれば、健康や生活に関するあらゆる悩みの相談にのってくれます。 そこで精神的な悩みや、あなた自身のキャリアアップの可能性についてもさることながら、金銭的および物理的な悩みについても相談してみてください。乳幼児を抱える人のための公的なヘルパー派遣や、収入が少なくなった時のための生活保護についても、保健所なら、確実な情報を得られます。もちろん、中絶手術についても教えてもらえます。その上で、母子手帳をもらうのは見送りたいと思えばそうすればいいでしょう。 ご両親は驚いたのでしょう。人間、驚くと攻撃的になりますから。あなたはあなたで考えればいいと思います。また、彼のご両親を視野に入れるのもお忘れなく。

bpand318
質問者

お礼

保健所の方の全くの第三者意見を聞くことも視野に入れてみます。向こうのご両親は賛成してくれています。上の質問欄に書くことを忘れてしまいましたが、バツ一子持ちなんです、彼。私はもちろん初婚です。なので、向こうのご両親は、逆にこんな息子でいいの?と言う感じです。親はこのことも気に入らないのかもしれません。両親は本当に驚いたのだと思います。彼がいることすら知らなかったのですから・・・ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • natu77
  • ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.4

おなかの赤ちゃんも一つの命です。 堕ろす=殺す 私はそう考えて、どうしても堕ろせませんでした。 お金がしっかりあって、みんなが喜んでくれるまで、子供は産まないと考えるのもいいかもしれませんが、殺されてしまうその子の命の重さは、そんなものなのかな? しっかり考えてあげて欲しいです。

bpand318
質問者

お礼

はい、簡単に決められることではないと思っています。大切な一つの命です。産む気はもちろんあったんです。情緒不安定になることもしばしばありますし、親がそこまで反対しているとなんだか自信をなくしてしまって・・・覚悟がいることだからこそ・・・ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 858910
  • ベストアンサー率25% (7/28)
回答No.3

厳しい意見を言わせていただきます。 子供は産んでからが大変ではなくお腹にいる時もすごく大変です。それが10ヶ月ですから、この上ない覚悟が必要になります。 自分の意思をしっかり持っていないととてもじゃないけど無理です。 産んでからはもっと大変です。 人間です。成長します。 自分より長生きします。 よーーーーく考えてください。 それと大人なのでこれからは責任持った行動をしてください。

bpand318
質問者

お礼

精神的にとても未熟なんだと思います。仕事も始めたばかりでしたし、社会というものもきちんと見れていません。この上ない覚悟が必要、それは重々わかっています。その覚悟も親に反対されて揺らぐようじゃ、やっぱり自分には覚悟がなかったのかな、と思い始めているんです・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • もしこんな結婚相手を連れてきたら、、、

    付き合って2年になる彼と、最近結婚したいなと思いはじめました。 でも、結婚を親に反対される気がするんです。 もしこのような相手を連れてきたら、反対するでしょうか? 反対されたら、どう対処すればよいでしょうか? ☆学歴がない。(中退) ☆職業がタクシー運転手(収入が安定しない。) ☆彼の両親が宗教信仰してる。 ☆昔、水商売系のお仕事をしてた。 ☆出会いが、メル友 ☆現在、貯金が全く無い。 ご意見よろしくお願い致します。

  • 娘の結婚相手 漫画家

    26歳の娘、結婚前提の交際相手が 挨拶に来ます 職業が漫画家、年齢は10年上 収入が安定していないと思います 経済的に苦労するかと心配ですが 本人が決めることだから反対はしません 気持ちの整理がつきません

  • 結婚の条件・親の反対(既婚女性に質問です)

    こんばんは。 現在、結婚相手についてなやんでいます。既婚女性に体験談など伺えればと思います。 両想いで、結婚してほしいと言ってくれる男性がいます。 しかし、彼は自営業でとても経済的に安定しているとは言えません。 私の両親は、私が生まれる前まで大変貧しく苦労したようで、娘には経済的に安定した人と結婚してもらいたいらしく、彼との結婚には反対です。 彼の収入は決して高くはないとしても、質素に暮らしていけばそれほど問題ではないと思うのですが、両親には、子育てや老後について考えが甘い!長く一緒に住んでいれば情がわいてくるから結婚前の恋愛感情はそんなに大切ではないが、生活が安定していないとトラブルばかりで離婚しかねない!と言われてしまいました。 私も結婚には経済面も大事だとは思いますが、結婚には何よりも経済面が一番なのでしょうか? 既婚女性のお話を伺えないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 反対されるお付き合い

    私の彼氏は中卒でとび職をしています。私は短大卒でスポーツインストラクターをしているのですが、親が彼との付き合いを反対しています。 彼と付き合いだしてからまだ2ヶ月あまりなのですが、うちの両親は学歴&職業にとてもうるさく、とび職なんてありえないといった感じです。私は遊びにいくというだけですごい反対をされるので、彼と付き合っていることを両親にうちあけられないでいます。今まで、社会的に大企業に勤めていたり、公務員だったりする人たちから言い寄られたこともありました。両親や両親のいう世間体を考えたら、かなり揺れ動きましたが、どうしてもその気になれず、落ち着いたのは今の彼でした。とてもおおらかな人で、私をうけとめてくれる素敵な彼だと思います。仕事もそんな両親に育てられた私ははじめはとび職を馬鹿にしている勢いでしたが、実際接してみて感じることは、彼はその仕事を好きでがんばってるということです。だから何を言われても大丈夫だと。そんな彼に私は胸をはれると思ったし、尊敬すらしています。でも、父は、いつまでできるかもわからない仕事だから、絶対私が苦労するから、そんな人との間を認められないとのこと。母はそれプラス生理的に受け付けないみたいです。でも、私はまだ結婚するかわかりません。彼は自分の親や兄弟に私を会わせたりしてくれますが、私は今の段階では結婚してもいいなと思いますが、まだ様子をみたいのです。でも、両親に遊びに行くことすらうるさく言われると悲しくなってきます。とび職はそんなに不安定で世間的にはよくない職業ですか?絶対私が苦労することになるのでしょうか?

  • 結婚について

    現在29歳女性です。 以下の理由で親に付き合いを反対されています。 ・中卒である ・母子家庭である(離婚) 理由は、今時中卒ではもし何かあった時に再就職できないこと。母子家庭だと(これは親の憶測)、経済的にも大変だろうから、援助や面倒を見るハメになる、困ったことがあっても助けてもらえない・・など苦労しかないから絶対反対だそうです。 しかし、彼は知識豊富で話題のジャンルも幅広く、人脈も豊富です。私自身とても勉強になることが多く、見習いたい点も多々あります。ただ、現在自営ですので安定か否かを言えば不安定だと思います。親にこのことは伝えていません。彼のことを伝えた場合、引っかかるのはこの点だろうと思いきや、上記のことで 猛反対されてしまいました。自分の気持ちに従いたいと思いつつ、親の意見も無視できずとても複雑です。結婚については慎重に考えたいと思っていますが、上記の理由はそんなに重要なことなんでしょうか?私が世間知らず過ぎるのか、親の考えが堅いのかわからなくなってしまいました。経験豊富な皆様にご意見等いただければと思います。

  • 親に結婚を反対されています。

    親に結婚を反対されています。ご意見、アドバイスお願いします。 現在付き合っている彼女が妊娠したので親に結婚したいと話をしましたが 母親が反対しています。 自分:28歳 会社員(実家ぐらし) 彼女:40歳 美容関係(母親と二人暮らし) 自分の母親は、この年で彼女に全く貯金がないこと、家事ができないことが 納得できないようで反対しています。 これから結婚しても苦労するのはあんた(自分)だよと。 子供をおろして、慰謝料払って別れなさいとまで言われています。 逆に考えると、貯金できるようになって、ある程度家事もできるようになれば 認めてもらえるのではないかと思い、そのことを彼女に話しました。 すると彼女は 「私だけが変わらなければいけないの?お母さんに認めてもらうためだけに そんなに頑張れない」 「男は女を守るもの、私を守ってくれないの?そういう覚悟はないの?」 と、言っています。 それはわかりますし、彼女を守っていく覚悟はあります。 でも、それなりに彼女の協力も必要かなとも思うのです。 このような状況で結婚した経験のあるかた、なんでもいいのでアドバイスいただけませんか? 結婚して、親にも認めてもらいたいです。 一番親が気にしているのはお金の面です。 今まで貯金できなかった人がこれから貯金できるのか?家計を任せられるのか?

  • 付き合っても良いが、うまくやっていく自信が一切な

    結婚相手の事で悩んでいます。 当方30代女性です。 かれこれ7年の付き合いの友人がいるのですが、結婚を前提に考えて欲しいと度々言われる相手がいます。 その男性は、経済力もあり、安定した仕事に就いていて落ち着いた性格で子供好きの男性なのですが、付き合うとなるとと、引っ張っていってもくれないし、優しすぎるし、なかなか生理的にも男性としてみれず、もし結婚したとしても子作りなどの行為なんて出来ないし無理!と思ってしまっています。 友達として会っても、半日でなんだか疲れて帰りたくなります。 こういう相手とは、惰性で付き合った方が良いのでしょうか? 他に何名か、付き合いたいと言ってくる男性はいるのですが、めんどくさいという理由から断り続けています。 でも最近、老後は1人は寂しい、子供も欲しい、昔モデルをしたことから容姿はいい方なのかもしれません。しかしもっと年を取ったら昔~今のようなちやほやは今後されないのかと思うと、ここで付き合った方がいいのかも、、と思ってきました。 でも、付き合うとしたら半端な気持ちでは付き合えないし、真剣な気持ちでないと相手に失礼だと思ってこの男性や他の男性にもさりげなく断ったり、断り続けてきました。 お金の面で考えたら私は貯金もあまりないし、この先の生活が不安と言えば不安です。どうしたら良いでしょうか?

  • 27歳上 バツ2 フリーターの彼との結婚

    私は二十歳で、27歳上のバツ2(子供はいない)で経営していた会社を辞め今はフリーターをしている彼と2年付き合っています。 彼はとても大切にしてくれ、全てのリズムが合い、親と似た安心感があり、全てを受け入れてくれます。結婚を考えています。苦労するのはわかっていますし、彼も私の幸せを思い身を引こうとしてくれました。それを何度も繰り返しては戻り、今は何があっても離れらなくなり、結婚を考えています。愛していて、私の支えでもあり、2年付き合った情もあり、別れられません。 今年から私も社会人になり、毎日辞めたいと悩み、彼に甘え、仕事から逃げ、「結婚」という道も考えてしまいます。 自分が甘いのはわかっています。苦労することも、親の反対も承知しています。 彼の体力や経済力、これからの生活も。 彼との結婚や付き合いをどう思いますか?

  • 経済力のない彼との結婚かお見合い結婚

    私(29歳)には付き合って8年にもなる彼がいます。 お互い大恋愛の末、結婚する事となりましたが私の両親、親戚の大反対により結婚が破談になりました。 その反対理由としては、彼の両親、兄弟が宗教をしていた事でした。彼は信仰していません。 破談後、お互いの事も考えお別れをしたのですがやはりお互い好きで別れる事ができず、だらだらと付き合ってきました。 しかし、私も30歳を目前にし再び結婚を意識し始め、その事を彼に打ち明けたのですが、彼には貯金もなく今すぐの結婚が難しいのです。経済力、宗教など乗り越えなければいけない物事が多く、不安でいっぱいになります。 そんな時、親からお見合いの話があり相手を見たのですが、その人は経済力、将来性など、全て親の納得のいく条件でした。 確かに私から見ても安定していて素晴らしい人だとは思うのですが、気持ちが中々追いついてきません。 8年付き合った彼は、とても相性がよく、一緒にいると自分らしくいれるのです・・・。 ただ、彼と一緒になれば幸せですが苦労する事は確実だと思います。 お見合いの方となら幸せを感じるかどうかはわかりませんが、将来安定した暮らしができると思います。 どちらに転んだらよいかすごく悩んでます。 こんなご経験された方がいらっしゃれば、アドバイス等お願い致します。 とても苦しいです・・・。

  • 結婚?斬り捨て?

    2年半付き合って現在同棲8ヶ月の彼との将来について悩んでます。 お付き合いが長いことと、お互いの年齢(私26、彼36歳)もあって結婚を視野に入れています。 しかし、現状は非常に厳しいです。。。経済的に。 1 彼の収入がほとんどない …昨年グラフィック関係の自営業を始めました。(今までの仕事=数えるほど) ・自分で動かない、やる気が見えない。 これについてこちらから何度か話をしたところ、その後2、3日は何かしているのですが、ある日気付くとゲームを1日中やってます;;  生活に危機感がないのと、経済力のなさ・・・。 こんなんで結婚はできない、、、 と思ってしまいます。養ってもらうつもりはありませんが、仕事をしない男は嫌です。 2 彼の家族。 …長男なので大事にする。 ・お義父様が彼に仕送りをしている、にも関らず「結婚しろ、しろ」言う。  私は、仕送り金で指輪を買うような男とは結婚できません。 彼も親に、結婚できない理由を強く言ってません。私の親は経済的に安定するまで結婚は反対です。 さて、だいたいこの2つが”結婚”としては気になるところです。 これら以外では一緒に居てちょうどいいかんじなので今のところ別れたいとも思ってませんが、ただ、もう私もタイムリミット(子供もできればほしいので)にほど近いので、 今年中に結論が出なければ、考えないといけないと思ってます。 まず、生活を変えさせるにはどうすれば良いでしょうか? そして、それをしないと結婚できないぞ、という危機感を持たせるにはどうすれば良いでしょうか? それとも、こういう人は希望ないでしょうか?ずーっと甘えて生きていくのでしょうか? アドバイスよろしくおねがいします。 わかりにくければ、補足もします。

このQ&Aのポイント
  • Win Zip self-Extractorが表示され、プリンターのドライバーのダウンロードができない状況です。
  • 富士通FMVの場合、Win Zipをダウンロードしていない状態でもWin Zip self-Extractorが表示される場合があります。
  • 解決方法としては、Win Zip self-Extractorを閉じて、プリンターのドライバーを別の方法でダウンロードすることができます。
回答を見る

専門家に質問してみよう