• ベストアンサー

大東建託の入居審査

moon_sky_tokyoの回答

回答No.1

大東建託の審査基準自体は知りませんが、特に厳しいということは聞いたことはありません。 一般的には「勤務先(職種)」「勤続年数」「年収」「他の負債(カード等)」「滞納実績」などが審査対象ですね。 「彼」なる人物の情報がないので、なぜ審査で落ちたのかはここではわかりません…。

manamana3438
質問者

お礼

ありがとうございます。 勤続年数1年では無理なんでしょうか?

関連するQ&A

  • 大東建託の入居審査

    現在求職中で、仕事が決まりしだい大東建託のアパートを借りたいと思っているのですが 勤続年数がある程度ないと入居審査は通らないでしょうか? また派遣社員やアルバイトですと入居審査は通らないでしょうか? 入居審査は、大家によって違うと思いますが、 大東建託の場合、審査の基準のようなものがあるのでしょうか?

  • 大東建託での住み替えの際の入居審査について

    私は今大東建託のアパートに住んでいて、今回転職のため別地域へ引越しを考えています。仲介手数料がかからないという事で、大東建託での住み替えを考えています。 今現在、KENTAKUカードで家賃の引き落としが行われています(1度だけ残高不足で1日遅れましたがすぐ振込みました)が、やはり住み替えの際にも信販会社の入居審査は行われるのでしょうか? というのも、私には入居後に作ってしまった消費者金融1社、クレジットカードで2社でのキャッシングによる借金があります。返済は毎月滞りなく出来ています。 保証人は現契約と同じ人にするつもりです。 大東建託に尋ねれば良い事なのですが、連絡先を書かなければいけなかったので…ためらってしまいまして。 分かる方いらっしゃいましたらお教えくださいませんか?

  • 入居審査 (大東建託・金融ブラック)

    神奈川に住む社会人の31歳の男です。 今回、出張(単身赴任)で引っ越せざるおえなくなりました。 年収は600万です。 勤続は7年です。 良い物件(アパート)を発見しました。大家さんは大東建託です。 しかし私は債務整理や自己破産はしていないものの、金融ブラックの状態です。携帯電話も新規契約できるかわからない状態です。 この状態で入居審査は通るのでしょうか? また、もし保証人を立てずに保証会社を利用する場合は保証会社の審査は通るのでしょうか? なお、保証会社の利用は必須ではないようです。 どなたか詳しい方いらっしゃいましたら、なにとぞご解答をお願い致します。

  • 大東建託 入居にあたって

     この度、大東建託の築5年賃貸マンションに入居することになりました。  クロスは張替えしていませんでした(最近の物件は張替えしないのかな?)が、自分が退去する時には張替え費用を請求されるのでしょうか?  また、契約締結後、清掃に行ってみると見える所しか清掃しておらず、かなり汚かったですが、こんなものなのでしょうか?  あと、最悪だったのは、トイレです。ウォームレットをウォッシュレットに交換しようと取り外してみると、ウォームレット根元部分に前住人の汚物が清掃業者の洗剤に溶けてベトベトの状態でした。  退去時は現状復帰しなければならないので、とりあえず自分で清掃してビニールに入れましたが、これを保管するのはどうかと思い、大東建物管理に電話しました。以下そのやり取り・・・  自分「上記の状態なので、保管するのは嫌なのですが・・・」  大東「エアコンを性能の良いものに換えたお客がいたが、取り付けてあったエアコンは預かっていません」  自分「(それとこれとは違うだろ!!)しかし汚いんですが・・・」  大東「清掃業者が清掃のため取りに伺います。」  自分「下請けですか・・・」  大東「何なら私が伺います(怒気を含んで威圧的)」  自分「そういうことではなくて・・・便座なんて消耗品だからこの際、処分しては・・・」  大東「それはできません。」  自分「かなり汚いのに使いまわすんですか?自分は使いませんが、次の住人は使うことになりますが・・・」  大東「(吐き捨てるように)業者に清掃させますので、とにかく保管してください。」  自分「そうですか・・・」  このようなやり取りでしたが、取り付けてあるものは預けられないのでしょうか?  大東建託の態度にはがっかりです。次に賃貸を探すときは大東建託ははずします。このような思いをされた方いましたら、是非体験談を聞かせてください。

  • 大東建託の新築アパートについて

    大東建託の新築アパートについて質問です。 ここの物件の電話回線は室内までの工事済みでしょうか? それとも新規契約者が工事を負担しないといけないのでしょうか?大東建託新築アパートへの入居経験者の方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 大東建託の木造2×4アパートについて

     大東建託のアパート2階(2LDK)の5軒並びの真ん中の部屋を契約しようかどうか悩んでいます。築1年です。前住居者は1ケ月前に退去した空き部屋です。  現在は鉄筋コンクリートの賃貸住宅に住んでいます。聞こえてくる隣人の生活音といえば、隣接している台所同士の音とその部屋にいる時の話し声(会話の内容は分かりません)です。他には下の部屋の扉の開閉が時々聞こえてきます。これよりも木造だと聞こえるのでしょうか?  大東建託のアパートは防音が弱いと聞くので心配になりました。入居前に気をつけて見るところがあったら教えて下さい。

  • 大東建託の退去費について

    大東建託の退去費について 新築の大東建託に1年9ヶ月住んでいます。夫の転勤により退去することになったのですが… アパート暮らし、退去は初めての為いくらかかるのかまったく分かりません。 契約の際、営業の方に新築なので敷金・礼金ありませんと言われたので1ヶ月分の家賃だけ払い入居しました。 なので退去の時にもしかしたら沢山お金をとられそうで不安です。 この前、大東建託に直接いくらくらいかかります?って電話してみました。 最低5万としか言われませんでした…クリーニング代で5万かかるそうです… 喫煙者はいません。TV裏やコンロ、照明裏など綺麗です。しかし画鋲でいくつか穴をあけてます。床に傷も多少あります。幼児がいる為… 床の凹みなどはありません… 予算は10万と考えているのですがもっとかかりますでしょうか…

  • 大東建託の賃貸経営受託システムについて

    実家の土地(現在水田)を大東建託の賃貸経営受託システムで、アパート経営をしませんかという話がでています。 もちろん大東建託の営業さんは、メリットしか言いません。実家の両親も私自身も経営や土地、税金については全くの素人です。考えられるデメリットまた、この賃貸経営受託システムについての詳細・評判など分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。 大東建託さんが言うには、入居率が悪くても大東建託から、30年は借り上げで、きちんと賃料を振り込みむし、修繕費もかからないのでリスクはほとんどありませんと言いますが、そんなおいしい話がありますでしょうか。

  • 入居審査

    12日に大東建託でアパートの入居申し込みをしてきました。入居にあたっては提携業者であるセントラルファイナンスの家賃集金制度を利用しなくてはならないといわれました。 さて、ここからが質問です。12日の段階で、大東さんから「CFの審査は大丈夫でした。」と連絡がありましたが、まだ「家賃集金制度申込書」を提出していない(正式な書類を出していない)のですが、審査は通ったということでよろしいのでしょうか。それとも正式な書類を提出した時点で再度審査をかけるのでしょうか。ちなみに、初期費用は支払い済みです。 以上よろしくお願いいたします。

  • おしゃれな大東建託ですが・・

    大東建託のアパートをみると、とてもおしゃれで憧れます。鉄骨のマンションに住んでいる友人がこのたび引越しを考えており、大東建託に決めようと言っております。友人は鉄骨マンションしか住んだことがないようで、鉄骨と聞くと防音性は一番優れているように思うのですが、上の階の足音が聞こえるし、電気が揺れるほどの物音が聞こえるそうです。確かに遊びに行くと、私も感じます。声は聞こえないのですが、音がすごいです。そのマンションは大手の分譲マンションで、見た目は豪華なマンションです。築年数は15,6年と古いですが、見た目は管理がしっかりしているせいで、いつ見ても豪華です。そんなマンションでも音が響くのであれば、大東建託も同じだろうと安易に考えているのですが、実際どうなのでしょうか?ちなみに、一緒に付き添いで見に行った物件は三階建ての木造(2×4)で、1階部分です。両隣は2階の住人の階段が位置しているそうです。皆様のご意見を元を参考にさせていただきたと思います。