• ベストアンサー

小学生のチームにおけるマナー教育

はじめまして。子供が小学生女子ソフトに入りました。監督が現在不在、コーチはお父さんたちでがんばっていますが私としてはコーチに対する態度がどう見ても甘えているのかなめているのかなっていないと思えるのです・・・まず指導者がレフトを守れといっても「やったことがないからいやです」トンボをかけない。指導者が提案しても好きなメニューしかやらない。などなど到底クラブチームにあるまじき行為ではないかと。 系統だった礼儀マナーなどネットで探しましたが探し方が甘いせいかクラブのホームページでは当たり前すぎて書いてません。。  挨拶をする。  道具の整理整頓。 ぐらいはソフトボール野球をやったことのない私でもわかるのですが、球技の上でのマナー たとえばボールをとってもらったとき帽子をぬいでグラブを構えるのはどうでしょう。たぶん慣れた大人がするしぐさをみてそうしているんでしょうが、まずとってもらったボールをちゃんと受け取ってから帽子を脱いで挨拶するのがよいように思うし。トンボも自分でかけて初めてつらさもわかるし、トンボをかけた後に平気でグランドの真ん中通らないと思うし。そういう基本的なマナー規律などまとめたページ知っていらっしゃったら教えてください。

  • 野球
  • 回答数3
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xjr400
  • ベストアンサー率45% (201/438)
回答No.3

こんにちは。 私は現在、有志で結成されたバドミントンチームの代表をしています。 妻は市から、小中学生のバドミントン教室の監督を委託されています。 また私自身、父が監督だった野球クラブチームに所属していました。 そんなトコで、経験者からのアドバイスとなれば幸いです。 まず一番最初の問題ですが、チームの目的は何でしょうか。 大会で優勝するとか、そういった具体的な目標があっても良いです。 しかし、まずは方向性。 スポーツを頑張る事によって人間関係や努力の尊さを学ぶ場にしたいですか? それとも、ごくごく親睦や遊び的なものでしょうか。 関る大人の方々がどこに目的を置くか、まずはそれが重要です。 質問者様は「どこかのチームがやっている」事を裏づけとして自チームに浸透させたいようですね。 もちろん、手本があるにこした事はありません。 しかし、結局はチームの方向性、特に今回のようなお子さんのチームの場合は親御さん達の共通意識が重要なのです。 そこがハッキリしないのに強烈な手本を持ち込んでも、今度は教える側の大人達が分裂するでしょう。 問題は、自分の子供が挫けた時に他人(コーチ陣)のせいにせず、自分の子供に反省を促し、頑張ることの大切さを教えられるかどうかなのです。 私が野球をやっていた頃、監督(父)の決まり文句は「上手くなりたくないなら辞めろ」でした。 グダグダと好き勝手言うのなら、わざわざチームプレイを学ぶ場に来る必要はない、まさに正論。 別に鬼監督が存在する必要はなく、チームの方向性が統一できれば良いのです。 そこが徹底できれば、トンボを掛けること、道具を手入れすること、遅刻しないこと、お礼や謝罪をする事はこのスポーツに必要な事として浸透させる事ができます。 最近では野球の名門校にわが子を進学させた親が、教え方が厳しい、体罰だ、監督が悪い、と騒ぐ事件を見かけます。 もちろん、監督が特殊な性癖を満足させるために暴れていたり、限度を知らない愚か者であれば大変な問題ですが、得てして「野球は上手くなりたいが叱られたくない」など、スポーツを通じて我が子が何を学ぶべきかを考えない親が多く見うけられるのです。 今回の質問者様の場合は特に、そういった共通認識の無いまま問題が起こってしまうと親御さん同士の対立という目の当てようがない事態に発展するのではないでしょうか。 習い事など許される事情以外では遅刻しない。 礼は脱帽し、ハッキリと声をだす。 グラウンドに礼をして練習を始める。 ・グラウンドを管理運営している方への礼 ・好きなソフトボールができる事への礼 選手同士で技術を比べあわせない。 練習中は他人の練習からも学ぶ。 ・他人の真剣さを邪魔しない協力の心 ・集中力を維持することの鍛錬 道具の手入れをさせる。 ・買ってくれた親への感謝 ・お金の価値を知る グラウンドを使う練習が終わったら最後にトンボを掛ける。 ・トンボ掛けが終わるまで練習時間 ・綺麗にしてグラウンドの持ち主にお返しする 私が野球をやっていた時は「グラウンドに礼!監督に礼!仲間に礼!地域の皆さんに礼!」 と掛け声とともに礼をしていました。 理由を説明して適当にやらせるより、子供には効果があると思います。 スポーツクラブを託児所かなんかと勘違いしている親御さんも山ほどいますから大変だと思います。 念を押すようですが、まずはチームの方向性。 これからチームを作る状態であれば、今現在参加している「ぬるい」親子を排除するのか受け入れるのか、最終的にはそういう話になると思います。 いろいろご苦労はあると思いますが、あらゆる意味で皆さんにとって意義のある時間となるよう頑張ってください!

softballmom
質問者

お礼

回答ありがとうございます。チームの方向性を親で相談するべきだと思います。またチームの母親の方々に聞いてみます。ありがとうございました

その他の回答 (2)

  • doraroku
  • ベストアンサー率30% (261/843)
回答No.2

マナー教育に教科書はないと思います。

回答No.1

よく企業研修などでは 「方針が徹底しないのは、させ方が悪いからだ。」 といわれます。 この場合は、コーチの指導力不足だと思います。 子どもに「なめられて」いてはなにもできません。 きちんとした指導方針の下、コーチングスタッフが一致団結して指導しないと子どもたちの目指すものが見えてきません。 少年野球では、恐い監督なんてザラです。 恐すぎて独断専行で悩んでいらっしゃるご父兄が大勢いるくらいです。 そんな掲示板がありますが、ご参考になりますでしょうか? http://www.syounenyakyuu-senmon.com/

関連するQ&A

  • 小学生のチームにおけるマナー教育パート2

    以前質問したものです。 チームの方向性について父兄会などで話す機会は少ないのですが、私個人としては相手のチームに試合をしてもらい学ぶまたボランティアでお父さんにコーチにきてもらっている以上挨拶をきちんとできるチームにしたいなと思うのです。  コーチが最近監督代行をするようになり、昨日試合がありました。私は見ていないのですが主人がついていきました。うちの子供が守備や打撃でミスをしたらしくかなり激怒して交代させられランナーコーチに行こうとすると遅いとベンチ後ろに下がれといわれ泣いたようです。大泣きではなくこらえていたようですが、その後の試合の最後の挨拶に出なくていいといわれ挨拶に出してもらえませんでした。 わたしはそれは違うのではないかと思うのですが、ミスやルールを知らなくて失敗したなどそれに対して叱責するのはかまいませんがそれで最後の挨拶に出なくていいというのは納得行かないのです。主人はこのまま娘を連れて帰ろうかとも思ったくらいはらわた煮えくり返ったようです。 少年野球とかいろんな監督さんがいますが初歩的なミスを指摘して泣いたことで最後の挨拶からもはずすというのは当たり前なのでしょうか?私は泣いていても最後の挨拶には涙を拭いて出ろと指示するのが相手チームへの礼儀であり指導者かと思うのですがいかがでしょうか。 確かにそのコーチの熱心さを思うとそれも指摘できずにいるのですがいかがでしょう。

  • 帽子をかぶっているのはマナー違反?

    よく、帽子をかぶったまま挨拶をするのはマナー違反って言いますよね? 私もそう思うし、立場上そういう指導をしている。 でも、よくよく考えたらその理由をあんまり知らなかったのです。 だれか、知ってる人いますか??? 是非教えてください!

  • 小学生には、ソフトボールか軟式野球のどちらがいいでしょうか。

    小学1年生(6歳)の男の子です。最近、野球に興味を持ち、習いたいようです。(四六時中、野球の質問ばかりです)。今は空手(私が行かせました)を習っているので急には無理ですが、2、3年生になったら、通わせようと思っています。近所に2チームあります。1つは少年野球で週末だけの練習(空手と兼用もできます)。コーチの指導力も低く弱いチームです。ソフトボールのチームは、週6日の練習で、かなり強豪で近畿大会でも上位に入ります。コーチもきびしい人が多く、礼儀もしっかりしています。本人は、野球選手目指してやるそうです。親として、どちらの道に進めるか、悩んでしまいます。アドバイスがあればお願いします。

  • サッカーのチーム分けについて

    子供がサッカースクールに通っています。 クラブチームではありません。 スクールの最後に試合をするのですが、いつもはじゃんけんをしてチームを決めているのにここ1ヶ月、うちの子が入るチームはなぜかじゃんけんをしないでコーチが 決めています。 そのメンバーが比較的上手じゃない子にコーチ1人(コーチは何人かいます)が入っていて、コーチはもちろん本気を出さないので子供は弱いからまた同じチームは嫌だなと言って悩んでいます。 どうしてコーチがそのチームにしたのか疑問です。 同じ料金を払っているのに、平等にチーム分けをしてもらっていないことに 親としては疑問を持ちますし、子供もつまらないと言っています。 どうしてこういうチーム分けをしているのか、サッカー経験されている方 や、指導者の方などアドバイスありましたら教えてください。 コーチに聞いてみようかと思ったのですが、あと数回でスクールが終わるので もやもやしますが聞いて角がたつと、子供に当たられたりして嫌な思いするのも困るので聞いてません。 ちょっとばかにしたようにまた同じチームかなというような言葉を発しているのを聞くとなにか意地悪に感じてしまいます。 私としては、うまい子がいるチームに入るとボールが回ってこないから・・・という理由なのかなと思うのですが、そこは自分にボールが回らなかったとしても勉強なのかなと思うのですが、サッカーに詳しくないので本当のことはわかりません。 大した悩みではないと思われてしまうのかと思うのですが、長く続けてきた習い事の最後の最後に嫌な気持ちで終わりたくないと思っています。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • 部活のコーチ

    部活に指導に来るコーチがいます。 僕はそのコーチが嫌いです。 その理由としては 自分の気に入っている人にしかちゃんと指導しない ※気に入ってる人とはそのコーチが経営してるクラブに行っている人 練習では全てを教えられないといってクラブに勧誘してくる クラブに行っている人と行ってない人の差別が酷い 実力があってもクラブに入っていないからと団体メンバーにはいれさせない ※クラブに行っている人よりも上手い人がたくさんいるのに団体メンバーはクラブに行っている人だけ 指導者という立場なのにボールを蹴る、ミスをするとボールを当ててくる 自分の教えが全て正しいと思っていて、全員に強制させる ※僕としては全員が同じようにできるわけではないのでその人の個性を生かして教えたほうがいいのではないかと思う こんな感じの理由で僕はコーチが嫌いです。 こんなコーチとはどう接したらいいと思いますか? また、辞めさせるにはどうしたらいいと思いますか? いろいろな視点からのご回答お願いします。

  • 小学6年生チームの作戦やフォーメーションについて

    小学校の部活動でサッカーを指導している者です。 2週間後の試合の作戦やフォーメーションについて悩んでいます。 普通の小学生の部活動なので、サッカーの実力は上から下まで様々です。 幼稚園の頃からサッカーを始めて、すでに経験年数が6~7年あり、 小学校5校が集まる地元のクラブチームでトップの実力の子もいれば、 この4月から始めたばかりで、ボールをまっすぐ前に蹴れない子もいます。 全員で26人の子供たちの個人技術を5段階で評価すると、下のような数になります。 5(地元のクラブチームでトップレベル)…1人 4(地元のクラブチームでレギュラーレベル)…4人 3(地元のクラブチームで補欠だが戦力になるレベル)…3人 2(体育の授業のサッカーなら目立てるレベル)…8人 1(体育の授業のサッカーでも特に目立たないレベル)…10人 こんな小学6年生の子供たち26人で、2週間後、小学校対抗の球技大会に臨みます。 実力はばらばらですが、一生懸命練習してきてチームワークは良いです。 今度の大会で引退となるため、何とか有終の美を飾らせてやりたいと思います。 そこで、こんな実力ばらばらの混合チームで試合を有利に運ぶ 作戦やフォーメーションなどはないでしょうか。 ちなみに大会は11人制で、30分間の試合が3試合あります。 また、大会規則で選手全員を試合に出さなければなりません。 なので、実力が上位の子たちだけで戦うことはできませんし、 私もそんなことはしたくありません。 ただし、体力がもたないという現実的な問題もあるため、 30分間フル出場する子もいれば、5分で交代という子もいるでしょう。 (選手交代は試合が止まった時に何度でも何人でも可。       「前半と後半に5分ずつ出場」ということもできる) 対戦相手のチームもおおむね似たような状況です。 大会まで残り2週間。 実際にプレーして汗と涙を流す子供たちを、少しでも掩護射撃してやりたいです。 どうかお知恵を貸してください。よろしくお願いします。

  • 来月のソフトボールの試合のために上達したい

    私はソフトボール初心者で、25歳の男です。 キャッチボール程度の経験しかなく、内野も外野もまともに守ることが出来ません。 打撃もまともな指導を受けたことはなく、見よう見まねです。 野球を観るのが好きなので、ルールは把握しています。 来月にソフトボールの試合があります。 会社内での親睦を目的としたものなので、初心者から経験者まで参加者のレベルは様々です。 せめてチームの足を引っ張らない程度にまで上手くなりたいと思うのですが、どのような方法が考えられますでしょうか? 私が小学生であれば、地域のソフトボールクラブに加入すれば良いかと思うのですが・・・。 大人の草野球チームのようなところに参加しても、メンバーが増えることは歓迎されても、初心者に一から丁寧に指導して頂けるのかどうか不安です。 スキーや水泳のように、有料で指導して下さるインストラクターさんのような方は、ソフトボールの分野にもおられるのでしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m

  • こどもの部活

    中学生のこどもの部活動で外部のコーチが指導してくださっていたのですが保護者会の会長の子供が厳しくて辞めたいと言った事に親である会長の独断で顧問を動かし、コーチを辞めさせました。コーチは厳しいですが、こどもの事を熱心に指導してくださり部の成長を楽しみにしていたのですが、どうする事も出来ず、半年が過ぎました。 心配しているのは、元コーチに対する子どもたちの態度です。元コーチはとても有名な方で今は他校からコーチの依頼で教えているのですが、先日練習試合で元コーチも来られていた時に元コーチにだけ、部として挨拶に行かなかったのです。 辞めたのかもしれませんが、教えていただいた感謝の気持ちもない子どもたちになってしまったのかと保護者の間で問題になりました。 こどもに聞いたら、会長のこどもから元コーチとは関わるなと、一部の保護者にも同様の話が会長からありそれが原因なのかと。それでも、礼儀として挨拶はするべきだと顧問には話したのですが、挨拶の話は未だないようです。 部活動に親が介入するのはよくないと思うのですが、どうしたらよいでしょうか?

  • サッカークラブ小学4年生の技術

     地元のサッカークラブに息子が小学3年生の終わりのころに入りました。 他にも4年生から入った子がいるので、3人ほど初心者です。4年生は9人いるのですが、その3人以外で2人は1年生から、4人は1~2年のキャリアです。  うちの子はミニゲームでもどう動いいていいかわからず、ライン際でいったりきたりしています。経験を積めば動けるようになると思いますが、ボールの扱いはまだまだです。(当然ですけど)  でも、友達と一緒にサッカーできるので楽しく、でも練習は真剣に取り組んでいます。そんな4年生達に対して、5,6年生を見ているコーチ陣が嘆いていると聞かされました。5年生は1.2年から始めている子が多く、キャリアからボール扱いが4年生のころには結構上手くなっていたそうです。今の4年はボールの基礎扱い練習ばかりで、(指導者が)思った練習ができていない、言ったことが理解できていないので理解力が低いのではないか等々・・・  初心者とわかっていて2.3ケ月でできないなんて言われると、そういったことも含めての指導なのではないでしょうかと思ってしまいます。発奮させる為?理解力が低いなんて言われると、聞いている方はあまりいい気分ではありません。チームは全日大会地区予選でベスト16から8くらいの実力です。  子どもの技術の低さを嘆くくらいなら最初から受け入れなければいいのにとも思います。子どもはサッカーを続けたいですし、保護者の関係も良好なのでこちらはあまり問題ないのですが、上級生の指導者に対しては不快な態度を出してしまいそうです。どうやって接していけば良いでしょうか?

  • サッカーコーチはテクニックを持っている人がいいの?

    現在、子供をどこのサッカークラブに入れようかと2つのクラブに体験で行かせています。 ある小学生クラブの練習内容を見ているとあまりコーチがボールのリフティング、フェイントなどのお手本を示している様子がありません。 基本的なアップに始まり、個人技練習、3人一組でのボールの取り合い、ミニゲームで終了のようです。低学年なのであれこれ言わず”楽しさを味あわせること”を重視しているのかもしれませんが、子供とは工夫しようと自ら考えてやるものなのでしょうか? お手本を見ないと動きをイメージできないと思うので「コーチにやってもらえたらなあ、、」と思うのですけど。 上級生ではキレのあるテクニシャンはいませんが、ある程度のボール扱いができる子は数人いるようです。 コーチ陣が厳しくて子供がピリピリするで無く、チーム全体がダラダラするで無く、比較的楽しくやっているようなのでこんなものかなーと思っています。 私は本格的にサッカーをしたことはないですが、リフティング、フェイントの少しくらいはできます。 私は子供にYouTubeで上手な子の動画を見せたり、微力ながら休みの日に息子を特訓しています。 そこで質問なのですが、テクニックが無いから見本を示せないのか、少年サッカーの指導とはこんなものなのでしょうか? 実際通うようになると低学年なので通うことを考えると近いほうが有難いのですけど、ちょっと他のクラブも見てみようと思っています。

専門家に質問してみよう