• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:サッカークラブ小学4年生の技術)

サッカークラブ小学4年生の技術

このQ&Aのポイント
  • サッカークラブ小学4年生の技術について
  • 4年生の子どもたちはまだ技術が未熟であることを受け入れる必要がある
  • 上級生の指導者に対して不快な態度を避けるためにはどう接するか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17709/29579)
回答No.1

こんにちは どなたから聞かされたお話なんでしょうか? そもそもお子様が始めた動機と、コーチ陣の思惑が違うようですね。 ただそのチームが上を目指している、育成クラブ(例えばJリーグジュニアのような)であれば 苦言下としても仕方ないですが、、地域の一クラブですよね? コーチは、皆さん父兄の費用でお給与いただいているんですよね? それであれば言ってはいけないことです。勿論、仰るように初めから受け入れなければいいのです。 受け入れるという事はチーム自体の死活問題になるので、経験未経験問わず入部を認めているのでしょうね。 そこで矛盾が生じます。 >、(指導者が)思った練習ができていない これは、思う思わないは勝手で、教える義務があります。無料奉仕ではないですよね? コーチがどのくらいの立場かわかりませんが、明らかに言ってはいけないことを言っている気がします。 社会人としてはまだまだなんでしょうね。 例えば、年間の目標があり、地区大会ベスト8を課せられ達成できないと、解雇とかあるのなら別ですが 大人げない言動だと思います。 しいて言うなら、教え方が悪いから成長がないんです。 子供は運動神経の良しあしはあるものの、教え方によっては急成長します。 基本のリフティングやドリブルは小さいころからやってきた子には勝てなくても、違う部分で補うに余るものは あると思うんです。 お子様が楽しんで頑張ってらっしゃるのなら、つづけた方がいいと思います。 コーチには直接不満を言われたり、お子様が不愉快な思いをされたら話し合ってはいかがでしょうか? そもそもの教えるコンセプトというものが、そのコーチははっきりしていないようです。 何でコーチをしているのか、その時には問いただしたらいいと思いますよ。 そのコーチがプレイヤーとして花開かないのを、子供にあたっても仕方ないことです。 何か、小学生に教えるには器の小さなコーチですね。

ep82ep91gt
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございました。 このお話は4年生担当の若いコーチから聞きました。 ご推察の通りクラブは地域の一クラブです。Jのような育成クラブではありません。  書かれていることにウンウンとうなづいてしまいます。そうですよね、なんと思われても受け入れた以上は教える義務がありますよね。私もなんだか器の小さい方だなあと思っています。  4年生は団結しはじめているので、うまい子が初心者をカバーして地域リーグも連勝しています。子どもの気持ちを第一に考え、おっしゃる通り、問題があった場合コーチと冷静にしっかり話し合っていこうと思います。  ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17709/29579)
回答No.4

こんばんは #1です。お礼をありがとうございます。 >4年生は団結しはじめているので、うまい子が初心者をカバーして地域リーグも連勝しています。 凄いですね。 もうそれはお子様たちの気持ちを一番に考えてあげた方がいいと思います。 それと、その器の小さなコーチが余計なことを言わないように(笑い) お子様たちはお子様達でチームプレイという、社会でも一番大切なことを学んでいるので いい気持ちのまま、いいプレイをできるといいですね。

ep82ep91gt
質問者

お礼

 土日と試合があったので、お返事遅くなり申し訳ありませんでした。この土日はコーチはいなく、監督さんだけだったので、子どもたちはのびのびプレイしていました。  地域リーグは三連勝して一敗しましたが、コーチの思惑を裏切っての好成績、現在14チーム中3位です。  コーチお気に入りの5年生は昨年このリーグで7位だったんですよ。4年生達の笑顔がはじけてます。しっかり応援していきます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.3

スポーツの課題として勝利至上主義が一番に来るんですよね。 大阪の桜ノ宮高校も勝利にこだわるあまりねじ曲がりました。 本来児童スポーツの目的とは身体を動かすことの楽しさのみです。 日本では教育に部活スポーツをねじ込んだため、生活指導などが入りおかしくなっています。 例えば野球ですが、アメリカでは試合開始をプレイボールといいます。 まあ日本でもいいますが。 ボールで遊ぼうという意味ですよね。 果たして日本のこどもたちはボールで遊んでいるのか否か。 答えはほとんどNOです。 私が思うスポーツ指導とはスポーツを楽しむ気持ちをまず教えられるかにかかっています。 楽しいと思い、もっと上達したいと思えばどんどん吸収していく、それが子どもというものです。 勉強嫌いの子供が日本に多いのは学ぶことの楽しさ、学ぶ理由や目的をきちんと教えられるシステムができてないからでもありますから。 と言ってきてなんですが、当人から直接聞いてないことなら気にするとおかしくなると思いますよ。 噂を信じちゃいけないよ、みたいな。

ep82ep91gt
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。  やはり勝利にかたよることはありますね。対戦チームのかけごけでは、「大きな声で勝利勝利勝利」なんて連呼するチームもありました。勝ちたいというモチベーションは大切と思いますが、こだわるのはどうかと・・・  プレイボール なるほどなあと思いました。遊びに見えても友達と楽しそうにボールをけっている4年生たちはとても大切な時間を過ごしているのですね。  お話は4年生を担当しているコーチから聞きました。人づてといえばそうですね。あまり気にしないようにします。  ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nspopo
  • ベストアンサー率15% (43/285)
回答No.2

難しい問題ですよね 知り合いのサッカーのコーチも同じような事悩んでました。 田舎で人数もギリギリの学校のクラブなんですが、知人のコーチは親から、 勝ちに行く練習をして勝ちを目指してビシビシとやってくれ。 子供が楽しくみんなでよい運動で楽しい試合ができればいい。 と親から意見の違う事言われてます。 楽しみでやっている子、勝ちに徹する子、技術の違いに差がある場合、同じ練習や満足する試合が出来るわけない。 どうしても同じチームでやるなら、親も子もコーチも妥協は必要ですよね。 ただ、コーチが嘆いてるって、指導者の器じゃないですね~ 様子見て早々に技術が追いつけばいいですね。 コーチの嘆きは無視して頑張って上手い子に追いつけと応援するしかないですよ 怖いのは試合に勝ちたい保護者です。そのうち態度で迫ってくるかも・・

ep82ep91gt
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうなんです。難しい問題ですよね、しかしコーチ側のお話が聞けてとても参考になりました。  最初から受け入れなければと思ったのですが、人数ギリギリではそうもいっていられない状況もありますね。存続に係る問題でもありますが、その中で保護者の思い思いの意見に挟まれる・・・状況によっては随分難しくなります。  コーチの嘆きはほっておこうと思います。子どもたちが目標を持って真剣に取り組んでいるなら、応援していこうと思います。4年生は団結しはじめているので、上手い子が初心者をカバーして地域リーグ連勝中です。  単純に喜んでいたのですが、さまざまな保護者の思惑もあります。試合に勝ちたい保護者のかた、心に留めておきたいと思います。(怖いですよね・・・)  ありがとうございました  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小学1年生の息子のサッカークラブを探しています。

    小学1年生の息子のサッカークラブを探しています。 (当方、横浜市青葉区在住です。) 東京・横浜で、以下のような条件に合う、小学1年生が参加できるサッカークラブをご存知の方、ご教示いただけませんでしょうか? (以下、優先順位の高い順に条件を並べています) 1. 駅から近い場所(徒歩またはバスで10分程度)で練習している  理由:当方、車を所有していないため、現在所属しているサッカーチームは練習場所まで連れて行くのに大変苦労しています。 2. 室内での基礎技術練習が中心  理由:こども本人がとにかく基礎練習が好きであるのと、現在所属しているチームはとにかく試合重視であるのは良いのですが、単純にボールを追いかけるだけになっているようにも見え、センスのある子はその中でも上達していくが、そうでない子は「見ているだけ」になっています。 3. 3人~5人程度でのミニゲームを多く練習に取り入れている  理由:現在のチームはミニゲームでも1チームの人数が多く、上手な子だけが活躍して、他の子は埋没してしまう、特にうちのこどもは体が小さく気後れして参加できていない。 以上ですが、いかがでしょうか? もしご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 小学生のサッカー

    小学校3年の息子がいます。今、少年団でサッカーをやっています。息子はおっとりした性格で基本的には戦いは好きではありません。性格が影響しているのかどうかは分かりませんが、試合の時にボールが近くにきても見ていることが多いです。相手のボールをとりに行ったりガツガツしたプレーをすることはあまりありません。監督はガツガツしたプレーをするように指導されています。人数が多いのでA.Bの2チームに分かれて練習や試合をしています。Aは上手い子、Bはそれなりの子で、息子は一応Aには入っているのですが、試合になるとみんなガツガツしたプレーをするのに息子はボールを避けているという感じなので、監督やチームメイトからよく、それはお前のボールだろう!とよく怒られています。ただ、ポジショニングとパスセンスは抜群にいいみたいで評価されています。でも遠巻きにボールを待っているだけで近くにボールが来るとまた遠巻きのポジションをとるので試合中何回ボールに触っているのだろうって感じです。動きも機敏じゃないので親は見ていると情けなくなります。子供はとてもサッカーが好きなので何とか頑張ってほしいのですが、親が子供のために出来ることって、何かありますか? またいい練習方法がありましたら是非教えて下さい。宜しくお願いします。

  • サッカーコーチはテクニックを持っている人がいいの?

    現在、子供をどこのサッカークラブに入れようかと2つのクラブに体験で行かせています。 ある小学生クラブの練習内容を見ているとあまりコーチがボールのリフティング、フェイントなどのお手本を示している様子がありません。 基本的なアップに始まり、個人技練習、3人一組でのボールの取り合い、ミニゲームで終了のようです。低学年なのであれこれ言わず”楽しさを味あわせること”を重視しているのかもしれませんが、子供とは工夫しようと自ら考えてやるものなのでしょうか? お手本を見ないと動きをイメージできないと思うので「コーチにやってもらえたらなあ、、」と思うのですけど。 上級生ではキレのあるテクニシャンはいませんが、ある程度のボール扱いができる子は数人いるようです。 コーチ陣が厳しくて子供がピリピリするで無く、チーム全体がダラダラするで無く、比較的楽しくやっているようなのでこんなものかなーと思っています。 私は本格的にサッカーをしたことはないですが、リフティング、フェイントの少しくらいはできます。 私は子供にYouTubeで上手な子の動画を見せたり、微力ながら休みの日に息子を特訓しています。 そこで質問なのですが、テクニックが無いから見本を示せないのか、少年サッカーの指導とはこんなものなのでしょうか? 実際通うようになると低学年なので通うことを考えると近いほうが有難いのですけど、ちょっと他のクラブも見てみようと思っています。

  • 小学三年生・サッカークラブに入ります 練習方法

    子供が 来月からサッカークラブに 入れてもらいます 練習は 週二回です 先日来 クラブ体験で数度行っていますが 先にクラブに入って二・三年練習した 先輩三年生と比べたら 大人と子供ほど差が有ります 家の子も三年生ですが 見た感じ一・二年生と間違われそうな小ぶりです 三年生は土曜と日曜日に練習が有ります 二年生と一年生幼稚園組みは土曜のみの練習のようです 一年・幼稚園組みは基礎から教えているようです 二年生は それより少し上の練習のようです 三年生は もっと上の練習です   こんな場合 指導者さんに 土曜日の練習は 二年生か一年幼稚園組みに入れてもらえないかと 尋ねたら どうでしをうか 日曜日は三年生と練習をするとして

  • 子供のクラブサッカーの指導について

    4年生の男の子の母です。 子供がサッカーのクラブチームに入っているのですが、コーチが厳しい方で、練習に関し厳しいのは良いのですが子供が話している間目をそらした、何度言っても言われた通りに動けないの理由で、数人の子が次回の練習に来るなと言われました。以前から注意されていたことなのですが、息子に対し話を聞けない固定観念が強いらしく、話を聞いていても少しでも目をそらすとひどく怒られて他の学年の子供たちからも何もしていないのに息子が怒られていたと聞いたこともありました。 翌日、練習に行った所4時間走らせるでもボールを触らせることなくグランド整備をさせられていました。 確かに息子達にも原因はあるにしろ陰湿かと思いそのことに対し抗議したところ、次の練習から何を練習しろと言う指示は出すけれど、サッカーに関する指導は一切してもらえずろくに口も利かない状態にいます。息子はサッカーは大好きだけど今のチームにはいたくないと言っています。親も辞める方向で考えていますが、どこのクラブチームでもこのようなペナルティは当たり前にあるのでしょうか? 私としては小学生の子供には厳し過ぎると思い質問しました。 よろしくおねがいします。

  • 小学4年生からのサッカーについて質問します。

    小学4年生からのサッカーについて質問します。 今年4月に小4になった息子がいます。3年生の半ば、友達の影響でサッカーが大好きになり、学校でも帰ってからも友達とサッカーをして遊ぶことが多くなり、自分でもサッカーの本を買って読んだり、サッカーの試合もテレビでよく見るようになりました。 友達はみんなサッカーチームや少年団でサッカーをしていたので自分も入りたいと言っていましたが、そのころ主人の転勤で県外に行くことが決まっていたので、「引越しをして4年生になったらね!」という話をしていました。 実際に引っ越してからサッカーをするにはどうしたらいいか、子供もクラスの子に聞いたりしているみたいですが、HPなどをみても小学校1,2年生の募集だったり、実際にやっている子達も小学校に入ってすぐに始めた子ばかりで、今から初めても遅いのでは??と思ってしまいます。 本人はとてもやる気があります。 小4からサッカーを始める場合、どんな方法でどんなところに入るのが良いのでしょうか? スクール?、チーム?、何だか色々あるし、毎週土日練習や平日のみなど、どんなところから始めていいのかわかりません。 かかる費用も気になります。 4年生からのサッカーについて、何か良いアドバイスがあったら教えてください。 引っ越したばかりで情報もあまりなく困っています。 よろしくお願いします。

  • 女子サッカー練習方法

    私は今高校で女子サッカー部に入っています。 そのサッカー部は私たちの代にできて 練習方法はきまっていないし指導者もいません。 今年新一年生が入り17人になりました。 でも今のままの練習を続けていてもうまくなれないと思うんです。 でもどうやって練習したらいいのかはわかりません。 ○ほとんど全員が初心者 (2,3人が小学校の頃のみの経験者) ○今はパス練→ミニゲームのみ ○グランドの事情により練習時間は1.5時間~2時間、時々3時間 この条件で練習をするにはどんなメニューをくめば いいでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 小学生のサッカー 練習方法など・・・

    小学2年生の子で幼稚園の頃からサッカーをやり始めています。サッカーをやっている子なら誰もがプロサッカー選手になりたいと夢を持つが普通だと思いますが家の子もその中の一人です。サッカー選手になるからサラリーマンにはならないよ~なんて夢を持っているわりには週3回の練習日以外にはまったくサッカーボールに触れず、プロの試合にも興味がありません。ずっとやるのであれば人並み以上には上手になって活躍して楽しく試合をして欲しいと思っていますが、本人が練習する気になるまで放っておいたほうが良いでしょうか?やっぱりトレセン入りしている人やそれ相当の方々は小さい内から毎日練習されていたり、厳しいトレーニングをしているものなのでしょうか?まったくサッカーに関して一般常識がないので困っています。

  • 小学生(3年生)のサッカーの練習方法

    みなさんこんにちは。 さて、我が家に小学生(4月から3年生)がおり、土日は地域のサッカークラブに入って2時間/日程度練習をしています。 私はサッカーの経験はなく、クラブの練習以外で私とサッカーをする時にはパスパスをする程度です。 そこで、質問ですがこのような年代の子供向けによい練習方法にはどのようなものがあるのでしょうか。 つまり1人もしくは私を入れた2,3人で出来る手軽なものです。 本で読むと「ボールタッチを取得するためリフティングが効果的」とありました。本人は足は速く、スピードの必要なプレイは得意ですが、器用さに欠けるような気がします。リフティング練習用のボールもあるようですが、通常の4号球で練習するより効果的なのでしょうか。 アドバイスいただければと思います。

  • サッカーの素人ですがどうすれば上手くなるでしょうか?

    私はサッカー部や少年団などには所属したことは無いのですが、サッカーが好きで友人のチームで1週間に1回のミニゲーム主体の練習をやっています。 経験者との差は大きくどの様にすればみんなとの差を無くすことができるでしょうか? どちらかと言うと動きの基本みたいなものを教えていただくと嬉しいです。やはりちゃんとした指導者に教えてもらったことはないのテクニックなどは少しずつでも上達はしているように思えるのですがボールを持った時にどうすればいいか?ボールを持っていない時はどうすればいいか?をいつも悩んでしまいます。練習後いつも今日の動きは良かったのか、悪かったのか悩んでしまいます。 友人に話を聞くとサッカー試合をもっと見ろともいわれますが、ただ見るだけでは意味がないと思います。どのようなことを気をつけてみればいいかなども教えていただけないでしょうか。また市販されているもので良いと思われるDVD、本など紹介して頂けると助かります。 ではよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう