• ベストアンサー

人身事故加害者です。これから何をすべきか教えてください。

信号なし三叉路を右折時、左方向からの直進車の右後方と接触しました。被害者車両に目立った傷はなかったのでそのまま立ち去ろうとした被害者さんを押しとどめて警察を呼んだ結果、首に違和感があるとのことで人身扱いとなりました。 Webで調べた結果、近所でもあるのでお見舞いに行ったほうがいいかとも思ったのですが、当方の保険会社の担当が明日決って連絡をいただくとのことですので、明日(8/27)、お見舞いに伺おうと思っています。 質問は、 ・お見舞いで注意すること。 ・私は今後どうなるのか ・他にしたほうがいいことはないか です。 足らない情報は補足しますので。すみませんがよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SUPER-NEO
  • ベストアンサー率38% (706/1857)
回答No.6

> ・お見舞いで注意すること。 過失割合についての話はしないことです。 ですから、100%自分に非があるというような誤り方はしないことで、 でも、きちんと誠心誠意をはらうことが大事です。 > ・私は今後どうなるのか 民事責任・行政責任・刑事責任の3つの責任に問われます。 これは免許を取るときに話があったと思います。 民事責任は損害賠償を支払う責任であり、 行政責任は交通事故の点数や反則金を支払う責任であり、 刑事責任は業務上過失傷害罪として罰金刑等に科せられる責任です。 重大な過失が無い限りは、あなた自身が行動を起こすことは少ないかと。 > ・他にしたほうがいいことはないか 1日も早い被害者との和解です。 これによって、刑事責任の軽減などが図られます。

eisai
質問者

お礼

ありがとうございます。 本日、お見舞いに行かせていただこうとTelしてみましたが、お子様から本日は遅くなると伺いました。 またお見舞いすらできていない状況ですが、明日は今日より早く帰られるようですので、まずは連絡を取ってお見舞いに伺いたい旨申し出てみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

こんにちは、 大変でしたね。 事故後にあなたの取った行動は大変素晴らしいです。 これは、事故をされた方に皆さんに言いたい事ですが、 どんなに些細な事故でも必ず警察に事故報告はするべきです。 とりあえず、物損だけでも処理をしてもらう事です。 自分で、安易に処理をしようとすると必ず大きなしっぺ返しにあいます。 被害者は、始め何ともなくても後から色々な人から入れ知恵されるので 話が大きくなる事が良くあります。 そんなときに、困るんです。 では、本題 もうお見舞いに行かれましたか? 僕が、思うには、やはり人の道として1度はお見舞いに行きましょう。 そこで、どっちが良いか悪いかなんてどうでも良い事だと思います。 「この度は、ご迷惑をおかけしました。」ぐらい話す方が人間的だと思います。 これを言ったから過失度合いがどうのというのはないでしょう? もちろん、面倒見ますとか言わないでくださいね。 「すべて保険屋さんにお任せしてありますので、悪い所は治療に専念してください」 これで充分です。 もし、被害者がいらっしゃらなくても家族の方にお見舞いをお渡し、上のお詫びを言ってくるだけでも良いと思いますよ。 「誠意がたりない」という表現を聞いた事があると思います。 この誠意とは、なんだと思いますか? 毎日菓子折り持ってお詫びに行く事が誠意というならともかく、 最後はお金の額が誠意なんです。 しかし、あなたがやらなければいけない事は、もう何もありません。 保険会社が、すべて処理をしてくれます。 安心してください。 円満に解決し、いままで通りの生活に早く戻られる事をお祈りします。

eisai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >どんなに些細な事故でも必ず警察に事故報告はするべきです。 私もこれは今になって実感しました。 あのまま届けもせずにいたら、被害者さんは体の不調をずっと抱えていくことになるでしょうし、私もいつか警察から連絡がくるのでないかと、不安な気持ちだったと思います。 このQ&Aを後で見られた方にお伝えしますが、事故は双方のその場の判断で処理しては、結局お互いに不安感が残るはずです。 それよりも、決められた手続きに従って処理したほうが、絶対にいい結果となります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

NO3ですお礼拝見しました。 少し厳しい意見でしたが、ご理解頂きありがとう! 上手く解決するでしょう。

eisai
質問者

お礼

いえいえ。 こちらこそ参考になるご回答をありがとうございました。 双方に対物の損害はなく、残ったのは被害者さんの怪我のみですので、私も被害者さんが気持ちよく治療に専念できるように、繰り返し保険会社の担当者に掛け合ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maru1104
  • ベストアンサー率30% (46/153)
回答No.5

こんにちわ、相手の診断書の全治O日はどうなっているのでしょうか?基本的にそれ次第で行政処分や刑事処分がきまってきます。 相手の診断書が「全治14日」とかいてあったとします。そうするとその日数に事故から病院へいくまでの期間が加算されます。その合計が15日未満位なら、全部で5点(安全運転義務違反2点 +軽傷事故3点)加算されると思います。 http://rules.rjq.jp/jinshin.html もし、相手の診断書が全治三週間だと免停になります。(多分) 刑事処分は相手が二週間以下の診断書であれば飲酒運転などをしていなければ相手の意思にはほとんど関係なくないと思います。(確証はないです) 相手へのお見舞いですが、一回いけば十分ではないでしょうか。というか警察へも連絡しようとしなかった相手の態度をかんがみるに、あまり、回数を重ねるのもかえって迷惑に感じるタイプかも。(少なくとも私はそうです) まあ、自分の保険会社にきちんと対応しているか定期的に確認すれば十分だと思います。 ただ、相手が悪い部分が万が一あっても口にしない方がいいです。もちろん全部自分の責任だともいってはいけないですけど・・・。私は自分の側はこわれてないのにおかしいというような何気ない一言をいわれてかなりむかっとしましたから。 ではでは。

eisai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。助かります。 行政処分については、私が調べておおよそこれくらいかと思っていたのと同様ですので、参考にさせていただきます。 お見舞いについてですが、 >あまり、回数を重ねるのもかえって迷惑に感じるタイプかも 私も同じような印象を受けまして、皆さんがどうしていたか/どうされたら良かったかが気になりまして質問させていただきました。ここら辺は、こちらの保険会社の担当者も連絡を入れるでしょうし、雰囲気を察して被害者さんに逆に迷惑とならないようにさせていただきます。 >相手が悪い部分が万が一あっても口にしない方がいいです そうですね。絶対に言わないつもりでいましたが、お見舞いに行ったときについ口にしないように気をつけます。 今は、被害者さんが正当な保障を受けることができるように、誠心誠意尽くすように心がけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • decdec1
  • ベストアンサー率20% (39/190)
回答No.4

・私は今後どうなるのか  この部分について回答します。民事、刑事、行政処分の3つについて考えないといけません。 (民事)  被害者に対する損倍賠償のこと。被害者のけがの治療費および車両の賠償です。対人/対物無制限の任意保険に入っていれば、何も心配はありません。十分な保険に入っていなければ、民事裁判となるでしょう。 (刑事)  相手にけがを負わせたので、刑法の「業務上過失傷害」に該当します。有罪判決の場合は、第211条により、懲役5年以下または罰金100万円以下となります。怪我の程度、悪質さ、示談の有無等により決まります。有罪の場合は、いわゆる「前科者」となります。検察が起訴する場合には、数ヶ月後に連絡がくるでしょう。有罪の場合、会社員/公務員の場合は、就業規則で何らかの罰則となると思いますが、ケースバイケースなので、ここでは省略します。 (行政処分)  免許の点数のことです。少なくとも、安全運転義務違反(2点)+軽傷事故(2点)の4点が加算されます。怪我の度合いが大きければ、さらに点数が加算されます。ほとんど機械的に、1ヶ月後ぐらいにはがきがくるでしょう。もしすでに2点以上の累積点数があれば、免停となるでしょう。

eisai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >(民事)(行政処分) の2つについては任意保険/累積点数なしですのでとりあえず問題なしです。 あとは >(刑事) だけは今のところ私にはどうすることもなく、ただ動向をうかがうだけしかできませんね。 ということで、明日から私ができることは被害者さんに有利に運ぶように可能な限り努力するということは理解できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

今日は遅いのでお見舞いは明日になってしまいますね。 本当は今日お見舞いに行った方が良かったですが今更仕方ありません。 保険会社は被害者に出来るだけ安い保険金で済まそうとします。貴方の対応で相手に満額の支払いが出来るよう対処するのが加害者としての努めです。 何のために高い保険料を支払っているのか?ご自身の為であり、万一の際の被害者への賠償金、慰謝料の支払いに困らない為でしょう。逃げては人間としての品格が落ちます。ご自身の問題として対応する事願います。

eisai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >本当は今日お見舞いに行った方が良かったですが今更仕方ありません やはりそうですね。当日中に伺っておいて、私の保険会社と連絡が取れた明日にもう一度伺うべきではないかと考えていました。 治療費や賠償金などの交渉については、誠意をもってお話いただけるように私の保険会社の担当者にお伝えし、被害者様にもその他私ができることがあれば私がお聞きした上で、可能な限り答えてもらえるように保険会社の担当者に伝えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

お見舞いに行く、行かないは貴方の気持だと思います。 保険会社は見舞いに行く必要はないと言うかもしれませんが、貴方の気が済まないなら、行った方がいいと思います。 ただ、保険を使うなら示談の話については、見舞いの場で話をしてはいけません。 相手から求められても、示談は保険会社に任せてあるのでと言って、話をしないようにしましょう。 保険会社の了解もとらず、相手と口約束すると後でこじれるもとになります。

eisai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ここの過去ログでもありましたし、事故報告の際に保険会社からも金銭の話は一切するなと念を押されていますので、それは気をつけようと思っています。 お見舞いについては他のWebで見る限り、当日中に行くべきという主張を良く見かけたので、一日あけて行くのはまずいのではないかと思っていましたが、2つ続けて必須ではないというご回答をいただき、少し考えてしまいます。 事故直後は被害者さんはどうもないようなしぐさをされていましたが、やはり気になりますので今のところ、明日に取りあえず連絡を入れてみて、様子を伺って見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちは 大変でしたね。怪我が無くて何よりです 経験から回答は簡単です。 何もしないで、保険屋に任せた方が良いと思います! 当然、見舞いも行かなくて良いと思います。 誠意がないとか言われるかもしれませんが 当事者が出て行って円満解決はテレビドラマだけです 見舞いの時に加害者の立場ということから罪の意識もあり、冷静になれず下手な口約束をしてしまい、示談交渉の妨げになることが多々あります。 どうしても行かれるのでしたら、保険屋と一緒に行かれることをお勧めします

eisai
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど。お見舞いに行かないほうがいいという情報も確かに見かけておりました。 これについては、保険会社の担当者と相談後に被害者さん宅に連絡を入れてみて、様子を見てからお見舞いに伺うかを決定したいと思います。

eisai
質問者

補足

>明日(8/27) となっているのは、 → 明日(8/28) の間違いでした。 さらに質問ができたので、合わせて教えていただけたら幸いです。 示談交渉とは、保険会社の担当者が被害者さんと治療費用などの決定をすることだと思っていたのですが、さらに慰謝料や、文字通りの示談(寛大な処置を求めると一筆いだだく)を行うようなことはありえるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 初めて人身事故を起こしました。

    先月、人身事故を起こしました。T字路で右折しようとしたろころ、直進してきた車の左後方と私の車の左前方が接触しました。 最初は物損で届けを出したのですが、相手の方が首が痛いと言うので、診断書をもらい人身に切り替えました。 保険屋さんは正式な?止まれがない所なので、9:1とのことです。 行政処分と刑事処分があると聞きました。どのようなののでしょうか? 相手の方には次の日に菓子折りを持って謝罪に行きました。「軽いのでよかったのに」と言っていただけたのが、救いです。

  • 人身事故での加害者は?

    先日、身内が人身事故を起こしました。 【状況】 片側2斜線の中央分離帯のあるUターン禁止ではない) 幹線道路を直進中、信号、及び右折車線のある交差点にて Uターンをしようとし、曲りきれずバックで切り返しを している車に突っ込んだようです。 保険会社によると、 直進6~7:4~3Uターン 位だろうとの見解。 (双方の保険会社) 怪我はUターン車のみにあります。 【質問ですが】 ・人身事故なのでどちらかが業務上過失傷害になると思うのですが どちらが該当するのでしょうか? (1)『怪我をさせた!』のは直進車なので直進車でしょうか? (2)もし双方怪我をしていれば怪我が軽い方でしょうか?それとも両者とも? 以上、ふと疑問に思ったのでご存知の方、ご解答お願いします。

  • 相手の嘘に困っています。(人身事故)

    当方信号のある直進3車線、右折1車線の交差点で直進が赤になった後の右折矢印信号で右折中(当方右折車両4台目)、直進で信号無視した車にまったく側面より衝突されましたが、相手は青信号で直進中だったと警察には言い張っているようです。また、相手は骨折で入院中(3ヶ月の診断書が出ている(警察より))とのこと、こちらは右折信号右折中であり、保険会社からは当方の保険負担は0割と言っていますが、相手は上記を訴えており、相手方よりは全く連絡なし。自分の車両については納得いきませんが、それでも最悪自分の車両保険を使えばよいと思っておりますが、問題は人身事故のなった場合のこちらへの処分のことです。相手方がどういう状況であっても骨折されたことは残念なことだと思いますが、相手が事実を否認している状況では行政処分があった場合、行政処分を受ける当方としては納得できません。このような場合なにか当方として納得のいく良い方法はないでしょうか。

  • 人身事故の加害者の今後について教えてください。

    先日、自動車を運転中路地へ入ろうと左折をしたところ、左後方から直進してきたバイクとの接触事故を起こしてしまいました。 すぐに救急、警察に連絡し、幸いバイクの運転手の方は、右臀部(おしり)の打撲だとお兄様から状況をお伺いしました。頭部痛の訴えもあった為、MRIを撮ったらしいのですが、問題ないということらしいです。 診察終了までどうしていいのか分からず、ご家族とは離れて待たせて頂いておりました。 後は保険会社とのやり取りあるから。。今日は帰ります、とお兄様よりあったので私も帰宅したのですが・・・ 交通事故がはじめてで、どんな流れになるのか、自分がどの程度の処分になり、被害者に対してどのような対応をすべきなのか全く分かりません。 色々なサイトを見て、明日以降も謝罪と症状確認等で、ご都合を聞いたうえでお見舞い(ご自宅へ)伺おうかとは思っています。 どんなことでも結構です、アドバイスいただければと思います。!!

  • 人身事故加害者です。

    6月末に人身事故を起こした加害者です。事故から2ヶ月経ち被害者の方が仕事を退職されたと連絡がありました。 信号待ちの車両に追突し、被害者の方の入院が決まり、その日のうちにお見舞いを待って謝罪に行き、1泊で退院され自宅療養をされていました。 事故1週間後くらいに謝罪の電話を入れ、その後保険会社に全面的にお願いしていたのですが、事故からほぼ2ヶ月の今日、被害者の方が、怪我のため会社を退職されたと保険会社から連絡がありました…。 申し訳ない気持ちでいっぱいで、再度電話での謝罪を考えているのですが、何を言って声をかけたらいいのか分からず躊躇している状況です;;; 初めての事故で分からないことだらけで、今のまま電話をかけたらパニックになりそうで・・・; 若輩者で大変恐縮ですが、なにか良いアドバイスをお願い致します。

  • 人身事故の加害者とは

    人身事故について加害側の判断はどのようにして決まるのでしょうか? 先日私の車の側面に車線変更してきた相手車両に接触されたのですが、 双方けが等無かったので物損で処理と考えていたのですが、後日相手が病院に診察に行き警察に人身扱いをしようとしております。 警察から現場立会いの呼び出しが掛かりましたが、どう考えてもけがをするような事故ではなかった上に、こちらは被害者と考えておりますが、 この場合どちらが加害者となるのでしょうか? それと相手が人身事故にした場合当方にどのような影響があるのでしょうか?

  • 物損事故から人身事故に切り替えたら(加害者です)

    2週間程前の夜、自転車との接触事故を起こしました。 信号機のある交差点で私が青信号で右折をしようとした時に、 同じく青信号にて反対側に渡ろうとしていた自転車と接触しました。 自転車は無灯火でした。(本人も認めています) 相手は膝を擦りむいた程度の軽症です。自転車は破損していません。 相手は高校生なので保護者との話し合いとなっています。 先日被害者の母親が「怪我も軽いし、物損で処理したい」と言って下さったのですが、 昨日は「息子が『腕が痛いような気がする』と言っている。もう少し様子を見させて欲しい」と言われました。 事故についての謝罪は十分にしたつもりです。 あとはこちらで医療費や慰謝料を支払って償いたいと思っていましたが、 後に面倒な事にならないように人身事故に切り替えてもらい、任意保険会社に一任したいと思っています。 そこで質問です。 ・かなり小額な補償金額となると思うのですが、 これでも任意保険会社に一任しても大丈夫でしょうか? ・私は2年前に免停になっていますが、その後無事故無違反です。 今回の人身事故で免停になるのでしょうか?累積何点になるのでしょうか? ・相手方が、人身事故に切り替えた場合の流れをしきりに聞いてきます。 私もどうなるのか全く分からないので、被害者側と、こちらの加害者側の立場で教えて頂けないでしょうか。 ・相手は鍼治療にも通い出したようです。 医師の指示がないようですが(擦り傷の通院は3日で終わりました)、この場合は保険金は出るのでしょうか? ・相手は受験生です。この事故のせいで勉強に身が入らないという事もよく口にされているようです。 来春、受験結果が芳しくなくその補償を追及された場合、どうすれば良いのでしょうか。本当に怖いです。 長くなりましたが、よろしくお願い致します。

  • 人身事故か物損事故か

    事故を起こしてしまい、警察の方に物損にするか人身にするか、 どっちにするかと聞かれています。 それで分からないのですが人身事故にするとどうなるのか、 物損事故にするとどうなるのか等を教えてほしいです。 事故の詳細は、僕がバイクで交差点を直進していると対向の右折車がバイクの右横にぶつかりました。 僕の方の被害としてはバイクはエンジンがかからず、身体の方は少し首が痛いのと、擦り傷がいくつかあるぐらいです。 向こうの方の被害としては車のフロントがぐちゃぐちゃになったぐらいで、運転していた方はケガ等はなかったです。 人身事故か物損事故のどちらにするべきか、そしてこれからどう動いていけば良いのかアドバイスを貰いたいです。 僕自身初めての事故なので、上手く文章に出来ていない部分があるので 分かりづらいところがあれば説明させて頂きます。 よろしくお願いします。

  • 自動車事故です 人身事故について

    質問します。 雨の日、交差点にて事故を起こしました。私が右直で相手が直進です。常識から私が過失が多いのは分かりますが、補足すると信号待ちで右折待機してるところ赤になったので(そのとき相手は交差点手前15メートルくらいのところを走っていた)私がゆっくり右直すると相手は直進して私と接触した。警察が入っていただきまして、相手は怪我はないのですが私自身が肩を打ち病院にいくこととなりました。事故なんで医療費が高く支払いが苦しいため周りからの勧めで人身にした方が良いとの事でした。しかし人身にして過失が私の方がある場合どうなるのでしょうか?相手も悪い人でないので人身にしてヤケになられても困るし・・・でもあまりお金を使いたくないので・・アドバイスのほうよろしくお願いします

  • 歩行者対自動車の人身事故

    12/20 信号がある交差点の真ん中で、右折待ちをしてました。 信号が黄色から、赤に変わった時に右折させようとしたのですが、前から直進車が来ました。 直進車が通り過ぎ、右折したところ、同方向の横断歩道を歩いてきた、おばあさんと接触事故を起こしました。 その時点で確認はしませんでしたか、歩行者信号は、赤のはず… 辺りは暗く、おばあさんに気付いて、ブレーキをかけましたが遅かったのです。 相手側さんは,まだ入院中です。連絡を取り合い、お見舞いも一度行かせていただきました。 今現在もめる事もない状況です。 警察からは、まだ連絡はなく、調書は取られてません。 対歩行者に対しては、処分は厳しいと聞いてます。 どの位の処分がくるのでしょうか? 詳しい方、宜しくお願いしますm(_ _)m

【MFC-J6710CDW】スキャン不能
このQ&Aのポイント
  • 無線LAN親機を取り換えた後、MFC-J6710CDWでの読み取りスキャンができない状況に困っています。
  • パソコンからの印刷は問題なくできますが、複合機での読み取りスキャンだけができません。
  • お使いの環境はWindows10で、接続は無線LANです。電話回線はひかり回線です。
回答を見る