• 締切済み

有機溶剤

bagoo55の回答

  • bagoo55
  • ベストアンサー率18% (30/161)
回答No.9

揮発したIPAが充満した室内での作業はキツイですね。 簡易型の有機ガスマスク(活性炭使用)のものなら、ホームセンターで\3,000弱で買えるので、それを持参した方が良いと思われます。 下記で回答されている労働安全衛生法等には、有機溶剤使用の環境基準があり、それ以上の場合には事業主が対策をしなければならないようになっています。 また、IPAと言えども、多量に吸引していると人によっては肝硬変などの要因となるため、早めの対処が必要でしょう。

関連するQ&A

  • 有機溶剤

    キシレン MEK IPA という有機溶剤を使う印刷の仕事しているんですがすごい臭いです! 体的にどうなんですかこれ?ご意見お願いします。

  • 有機溶剤で

    仕事で有機溶剤使うんですがで目がとろんとしてきたり体にあおたんができるのですがこれは有機溶剤のせいでしょうか?ご意見お願いします。

  • 有機溶剤と種について

    はじめまして。 仕事(防水)で有機溶剤(シンナー)をほぼ毎日使うのですが、仕事の先輩に早く子供作らないと、種がなくなるとか子供が出来た時に、影響がでると言われたのですが、どうなんでしょうか? 作業中マスクなどはしていません。

  • 有機溶剤による頭痛

    仕事(屋外作業)で有機溶剤を使用しました。当然、全身タイベック・塗装用マスク(直結式半面形)・保護メガネ・肩までのゴム手袋を着用しました。作業終了後から両腕がかぶれ、頭痛も起きてしました。直ぐ皮膚科で診察を受け、診察の結果は、有機溶剤によるものでした。その後に脳神経外科に行き頭痛の診察を受けました。診察の結果は、有機溶剤による頭痛ではなく、偏頭痛だと言われました。ネット上では有機溶剤で頭痛が起きると書いてあるのが多くみかけます。しかし脳神経外科の医師によると、有機溶剤では頭痛は起きないと言ってました。実際のところどちらが正しいのでしょうか? ちなみに、使用した材料は、コンクリート用のプライマーと、kモルタルです。

  • 有機溶剤中毒の解毒法を教えてください

    息子が有機溶剤の中毒にかかり1月半になるのにまだ体からトルエンが検出されていると連絡があり心配している家族です。 隣の家でペンキ塗りをしてその溶剤が流れ込んだようで、業者の対応も遅く、今頃動き始めたところで経路もはっきりしていません。早くに対処するべきでしたが、自宅で仕事をしているためそのまま家にとどまりかなりの量を吸い込んだ可能性があります。現在の症状としては目の奥の痛みとひどい偏頭痛、食欲不振、不眠です。一番つらいのが偏頭痛だそうで仕事のペースも落ちているようです。 病院では鎮痛消炎剤のみなのですが、利尿剤とか整腸剤、下剤なども有ったほうがよいような気がするのですがいかがなものでしょうか。 その他、日常の食品などで解毒できるものがあれば教えてください。

  • 有機溶剤と危険物について

    私は印刷物製造関係の仕事に就職したものです。今までは色々な溶剤があって便利でしたが最近になって会社の方針でどんどん減らされていきます。有機溶剤や危険物は法律で決められた量しか持ってはいけないのでしょうか?また有機溶剤と危険物の違いがよく理解できません。(本も読んでみましたちょっと難しくて)宜しくお願いいたします。基礎から学びたいのですが。

  • 有機溶剤の健康被害

    半年前、某化学工場に入社しました。 有機溶剤を扱うことが多いのですが、そのせいか最近、体調が優れません。 主な症状は頭痛、胸の圧迫感、倦怠感です。(性欲も若干落ちてます) 元々頭痛持ちで週に1、2回はあった(頭痛薬服用)のですが、最近はほぼ毎日です。 日によって頭痛の度合いは違いますが。 薬も毎日飲むと効かなくなるというので、ほんとにヒドイ時だけ飲むようにしています。 でも、今までは飲めば効いたのですが、飲んでも効かないことが多いです。頭痛の痛みも前とは違う気もします。 防毒マスクは状況により使用しますが、高濃度でない限りしません。(する人もいません) 工場建屋内の作業ですが、建屋自体小さく、窓や扉を解放しているので換気は悪くはないです。でも、風の流れで少しこもってる時もあります。 濃度としては薄いのでしょうが、建屋内には基本的に溶剤の匂いが多少します。 微量でも継続的に吸い込んでいることになるので今後の健康被害が心配です。 特に慢性中毒になるのが怖いです。 作業内容によって結構吸い込んでしまうこともあり、クラクラすることもあります。 このままこの仕事を続けた場合のリスクはどんなことがあるでしょうか? また、対策はどんなことがあるでしょうか?マスクは必須として他にあれば… 扱っている溶剤は、イソプロピルアルコール、ノルマルヘキサン、ノルマルヘプタン、メタノール、酢酸エチル が主で、たまーにトルエンです。 溶剤ではありませんが、塩酸やギ酸も扱っていて、これで咽たりするのですが、大量に吸い込むとどんな危険があるのでしょうか?

  • 有機溶剤アレルギー

     4月から、新入社員として、農薬分析の仕事をしているものですが、最近ふらつき、頭痛、眠気がひどく会社を休みがちになっています。病院へいったところ異常はないとのことでしたが、1ヶ月近くこのような状態が続いています。最初は精神的に参っているせいかもと考えましたが、最近では、仕事中に大量に使う有機溶媒のせいではないかとも疑っています。有機溶剤アレルギーを見分ける良い方法はないものでしょうか?

  • 有機溶剤

    妊娠後期です。今日接着剤を少しの間使用してしまいました。成分は有機溶剤60%(シクロヘキサン、ノルマルへプタン「、石油ナフサ、アセトン)と書いてあります。換気しながらの作業でした。手に付きましたが、すぐ石鹸で洗いました。なにか胎児に影響はありますか?

  • 有機溶剤の人体害について

    大手印刷会社で派遣社員として働いて2週間になります。 いままで肉体的にかなりつらい仕事をしてきたつもりですが、先日いままでないような頭痛や吐き気がたまらなくなり、仕事を休みました。病院で血液検査を行った結果、肝臓が悪くなっていると言われました。 原因はわかりませんが、仕事内容をお話しすると有機溶剤が原因ではないかと医師から言われ不安になっています。 働き始めたころ有機溶剤について「臭いは大丈夫?」としか聞かれませんでした。 今後仕事を続けていくか迷っています。ご回答よろしくお願いいたします。 なお、有機溶剤はトルエン、酢酸エチル等(溶剤を攪拌する装置より)を使用しているようですが攪拌されていて、「詳細は分からない」とリーダーに聞いても分からないというばかりです。 よろしくお願いします。