• ベストアンサー

ペットのウサギが亡くなりました

coolunaticの回答

  • ベストアンサー
回答No.8

僕も高3受験生です たくさん生き物飼っています ウサギではないですがチンチラという生き物を飼ってます この子は二代目なんですよ 一月半前、明朝まで元気だったチンチラが仮眠を3時間程取って見てみると亡くなってたのです。 状況からしてケージ内での事故だったと思われます 僕は普通の人の何倍も生き物と一緒に暮らしてきたと信じています。 その中で彼らを失い、見送ることで得たものは多いと思います。 少なくとも同年代の人よりはそういう経験も多いでしょうし、そこから得た強さが今を生きることのブースターになってると思います。 僕が思う今あなたができることと言えば「もう一度戻ってきて欲しい」と願うとことではなく、「あの子と過ごしたんだな」と思うことだと思います。 最愛の子を無くしたばかりのあなたにとってこれは辛い発言でしょうけど、 僕は動物に「癒し」を求めることは邪道だと思っています。 そうですね・・・例えばあなたに人間の子供を授けられたとしましょう。 あなたは我が子に癒しを求めるでしょうか? そうではないはずですね 子を育てるのは楽しいことばかりではありません。 楽しいことだけをすることはできないのです。 生き物ですから当然汚れます、フンもしますし、病気もする。 そういうところ全部が生き物を飼う、子を育てるところのいいところではないでしょうか? かわいいだけではいつか飽きます。必ず味気なくなります。 かわいいだけでは生き物を育てられないことはあなたは知ってるはず。 凛ちゃんと過ごしたんですから。 「かわいい」は誰にでも言えます 近所のおばさんでも言えます。 でもおばさんはただ「かわいい」と言うだけです。 あなたにしか出来ないことがあったはず、そしてそれは十分に凛ちゃんに施せたと思います。打ち解けてたんですから。 亡くした直後は後悔します いくつかの段階を踏んで死を克服するんですよ 「なにもしてやれなかった」 今あなたがそう思うのは当たり前なんです 時間がたって落ち着くとわかります でもその段階を踏めない人が増えてきてるんですね ペットロスと言う言葉ご存知ですよね? 僕はアレは歪んだものだと思っています 本当に愛していたならば、その子のことを考えるはず。 でもペットロスの人は自分の悲しみばっかり、なくなった子のことを真剣に考えていない。だから延々と悲しめるのです。 飼い主が悲しんだら子供はどう思うでしょう? 悲しむに決まってます それすら分からないようになってしまっては、親失格です。 今できることは先ず落ち着くことです 凛ちゃんが亡くなった為にあなたの今後の人生に支障が出れば、それこそ一番悲しむのは凛ちゃん自身でしょう。 落ち着いて考えれば分かるはず あなたにそうさせてあげられるのは時間だけ。 今は先ず落ち着くこと 僕は庭に死んだ子を埋葬してます。 葬り方はどんな形でもいいじゃないでしょうか? ただいつまでもその場所に行けるというのが最良だとは思いますけど。 共同墓地に足を運ばないのであれば庭に埋めるほうがずっといいです。 そして普段どうりの生活を続けることが一番だと思います。 あなたが生き物と出会えたことはとてもいいことですよ。 「死んだから飼わない」なんてこと言って死んだ子を無駄にしないでね。 天国に行けるは君次第 長生きしたかどうかが大事なんじゃない、時間も大事だけど過ごし方が一番大事。 その点君は合格だと思うよ。 無駄なことは世の中には無いんだ。 みんなどっかで繋がってるから

aiko-k223
質問者

お礼

回答ありがとうございます。とても救われました。 生き物と暮らす中で学ぶことはとても大きいですよね。 凛が亡くなってから2週間が経ち、少しずつですが、凛と過ごした日常が「思い出」になりつつあります。 >長生きしたかどうかが大事なんじゃない、時間も大事だけど過ごし方が一番大事。その点君は合格だと思うよ。 >無駄なことは世の中には無いんだ。みんなどっかで繋がってるから 上手く言葉にできないのがとても悔しいですが、本当に、嬉しかったです。 凛が亡くなったことは悲しいことですが、凛と過ごした時間はとても大切な時間でした。 そして私にとっても、大きなプラスになったと思います。 お礼が遅くなってしまい、ごめんなさい。 とても温かい回答を、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 今朝、うちのうさぎが天国に行きました…。

    今朝、早朝うちのうさぎが天国に行きました。 私が中学校に入学した年にやってきて、 二年後アメリカに一緒に連れて行って、 そこから異国の地で6年、寿命にして8年、 ずーっと一緒に生きてきました。 いつも、どんなときも、 私と私の両親とともにいました。 私がこちらで大変な思いや苦労をしていた間も、 ずっとずっと、そばで支えてくれていた、 大事な大事な家族でした。 一人っ子の私には、 たった一匹の心の支えでした。 早朝5時過ぎくらいだったかと思います。 こちらの救急動物病院で、息を引き取りました。 前の日までは普通に元気だったのですが、 その日の朝から急に食欲と元気が無くなって、 でも前にもそういうこと何回かあって、一日で普通に戻ってたから、 大丈夫と思ったのですが、 呼吸がいつもより荒く、 傍から見ても明らかに様子が違ったので、 真夜中に病院に電話をかけまくって行きました。 肺の活動が弱まっていたそうですが、 結局朝になって検査ができるまでわからないということで、 酸素ケージに入れてもらって様子を見てました。 で、母と私だけ一度家に帰ったのですが、 駐車場まで帰ってきたときに電話があって、 「もうかなり苦しそうだから、安楽死を考えてほしい」 といわれました。 「最後にもう一度会わせてほしい」と言って、病院にとんぼ返り。 でもその行き道、悩みに悩み、 一回車を止めて病院に安楽死をお願いしました。 でもやっぱりその後すぐ事務的な話になって、 気持ちがつらくなって、待っててもらうことにしました。 で、行ったらまだちゃんと生きてて、 でもそれこそ本当にかわいそうな位、弱って横たわってました。 苦しそうで、しんどそうで、でも一度だけ、 最後の力を振り絞って、頭を少し動かしました。 こっちを見たんだって、思いました。 涙が、止まりませんでした。 でも、待っててくれたんです。 それから、「やっぱり先生が来るまで待っていたい」と言って、 待合室で午前5時ごろから待ってました。 30分後、いやもう少し経ってからだったかもしれませんが、 蘇生処置の召集が院内でかかり、 その時が、本当のお別れでした。 安楽死をさせない決断、 とてもとても迷いました。 病院へ戻る間の運転20分、 弱ったあの子にはどれだけつらいだろうと、 考えて涙が止まりませんでした。 でも、待っていてくれた。 最期に生きている姿をこの目に収められた、 そのことは、決して後悔しませんでした。 最後までよく頑張ったね、 よく待っていてくれたね、と 何度も言っています… でも、やっぱり、 まだ悲しくて悲しくて、仕方ありません。 空っぽのケージに、写真を大きく貼っています。 まるでまだそこにいるみたいです。 ほんとうに可愛い、いい子でした。 まだ、あの子がいってしまったという実感がありません。 泣きすぎて、涙が枯れてしまいました。 助けてください。

  • ペットのウサギが突然死しました・・・。

    飼って一週間も満たない生後2ヶ月の子うさぎが、突然  ひきつけを起こし、死んでしまいました。食欲も旺盛で、便や尿にも以上がなく、元気にすくすくと成長していくだろうと思っていた矢先です。 眠っているだろうとふとケージに目をやると、手足が硬直して倒れ、もちあげると首がだらんと後ろに倒れ、目も白目をむきそうになっていました。すぐに近くの動物病院に持っていきましたが、手当をするひまもなく、15分ほどで息をひきとってしまいました。 病院の先生は、「ひどく痩せている。毛が多いから見ためにはわからないけど、骨と皮だけです。栄養失調による低血糖症で、ショック症状がでたのでしょう。」といいました。しかし、一日5回は牧草をあげ、ペレットや野菜、水も充分にあげていたことを話すと、「店頭にいたときから、もしくはその前から飢餓状態だったのかも・・・」と言われました。ペットショップにわけを話すと、「うちは獣医から指導を受けて一日2回たっぷりと餌をやっていたのだからそんなはずはない」ととりあってくれませんでした。 こんな形でペットがいなくなるとは思ってもみませんでした。これはうさぎに限った症状なのでしょうか?こんなふうにショック死でペットをなくした方はいらっしゃいますか? また、どんな餌の与え方をしておけば良かったのでしょうか。痩せているうさぎ、健康なうさぎの見分けかた、など初心者の私にどなたかアドバイスをお願いします。もう二度とうさぎに辛い思いをさせたくないし、こんな悲しい思いはしたくありません。。

  • ペットのウサギについて

    飼っているウサギについてです。 現在一年ほど前に家にきたネザーランドを飼って いるのですが、家にきた当初から5ヶ月くらい までは足元でクルクル回ったり、どこかへ行くときに 立ち上がった瞬間にバッとこちらに走ってきたり したのに今となってはクルクルもなくなり、完全に 親離れというか飼い主離れ状態になってしまいました…(笑) ちなみに家に来た時は生まれたばかりの赤ちゃんうさぎの時です。 うさぎにも成長していくに連れて親離れはあるのでしょうか。

  • 飼っていたオカメインコが亡くなりました…

    半年前、うちのオカメは卵管脱になってしまい、 病院へは連れて行ったのですが、その後、元気になったように思えたので、 途中で通院をやめてしまいました。 そのせいでまた再発し、 今日の朝、 お尻から出血していて、病院に行き入院となりました。 けれど、その数時間後に病院から電話があり、 出血多量のため亡くなったと告げられました。 昨日は普通にブランコに乗っていたのに…。 自分が悪いんです。ちゃんと病院に通院させていればこんなことにならなかった。 もっと早く、出血する前に気づいてあげれば、 苦しまなくてすんだかもしれない。 もっと構ってあげればよかった。 もっと一緒に居たかった。ごめんねという気持ちでいっぱいです。 でもその反面、入院させてすぐ亡くなったので、病院はちゃんと処置してくれたのだろうかという気持ちもあります。 ぐったりしていたので、入院はこちらからお願いしたんです。 でも、もう手に負えなかったのでしょうか。 入院させないで、一緒に居てあげたほうが良かったのでしょうか? 本当にかわいそうなことをしてしまいました。罪悪感があります。 今は別居している兄にとても懐いていたのですが、最後に会わせてあげることができませんでした。 甘えん坊な子で、そばに居るのが当たり前だったので、とても虚しいです。 うつ病を患っている母親も心配です。 アパートに住んでいるため、自分の土地がないので、動物霊園でちゃんと供養してもらい、 火葬してお骨を持って帰ろうと考えています。 でも、ずっとお骨を持っていたら、安らかに眠れないでしょうか?この子ためにはどうしたらいいでしょうか? もっと長生きさせてあげたかった。辛いです。涙が止まらないです。 気持ちの整理がつかないです。 最後まで読んでくださった方ありがとうございます。

  • ペットのウサギに異変が・・・

    私はウサギを買っているのですが、ちょっと気になることがあります。 ウサギの乳房周辺が固くなっているのです。 前は1箇所だけだったのですが今は全ての乳房にしこりみたい物があります。 うちのウサギはメスでもうすぐ6歳です。 何か大きな病なのでしょうか? ご回答お待ちしています。

  • うさぎのペットホテルについて

    6月頃初夏に国内を旅行する予定です。 年に一回あるかどうかくらいなので、5日くらい行こうと思っていますが、問題なのはうぎがかなり神経質で、他所にでかけるとほとんど食べなくなるのです。 無理矢理食べるかもしれないですが、うっ滞にならないか、ストレスで機能不全になり死なないかなど心配ばかりが先走ります。 友人だと育て方が分からないので無理だと思います。 ペットホテルって大丈夫ですか?

  • ペットショップのうさぎ

    自分勝手ではありますが 急ぎの回答お願いします。 私の通う学校の最寄り駅付近に 個人で営業されてる うさぎや小さい鳥、亀や金魚の ペットショップがあります。 その動物達は店の外で売られていて うさぎに至っては 身動きの全く取れないゲージで 売られています。 その上、水もありません。 こんな真夏の下で売られて 水も無い事に対して 私は唖然としました。 私の家ではうさぎを飼っているので その光景があまりに可哀想で どうしたら良いのかと 必死に考えました。 本当はその子達全員を 飼ってあげたいんです。 ですが父がうさぎアレルギーの為 飼う事が出来ません。 (父のアレルギーはうさぎを飼いだしてから分かったので今のうさぎはあまり父に近づけないように飼っています) でもどうしても可哀想で 見ていられません。 父のうさぎアレルギーが治れば どうにかして飼おう、 と言ってくれましたが アレルギーを治す方法は 分からないので 薬で抑える事しか出来ません。 お店の人に 『可哀想なのでお水をあげて下さい』 と言えばお水をあげてくれるでしょうか? 一度お店の人を見た事があり その人はかなり怖そうな おじさんでした。 なのでお水をあげて、と言ったら キレられてしまわないかなど かなり不安です。 それに言ったって ちゃんとお水を与えてくれるかも 分かりませんし… どうしていいか本当は分からず 困っています。 どうか皆様の知恵を貸して下さい。 よろしくお願いします。

  • ウサギと一緒に飼っていいペットっていますか?

    家はミニウサギを飼っています。 一匹だけだと寂しいと思うことがしばしばあります。 そこで、もう一匹だけペットを飼いたいと思っています。ウサギと一緒に飼っていい、オススメのペットっていますか?

  • ペットのウサギが「ぶっ」or「うっ」と鳴きます。なんなのでしょう?

    我が家のウサギ(メス・砂ねずみ系)が、いくつかの状況で鳴き声をあげるのですが、 驚いた場合や嫌がっている場合の、 高い音(ぴすぴすブーブー)はまだ分かるのですが、 (明らかに嫌そうですし) 撫でられてから自分で離れて行った後、かなりの低音量で、 「ぶっ・ぶっ・ぶっ」と、 上記のぴす音より更に低くて小さい音を出している場合が有ります。 見ている限りは不満は無さそうなのですが、喜んでいると思って良いのでしょうか。 大抵その音がしている時はアクティヴモードで跳ね回ってるので、 嫌がっちゃー居ないと・・・思いたいのですが・・(笑)

  • ペットのうさぎが血尿

    ペットのウサギが血尿を出して、元気ない どなたか良い病院知りませんか。 島根県松江市 です 6歳 オスです