• 締切済み

スターラーバーの扱い方

遺伝子やタンパク質の実験をやっているのですが、スターラーバー(撹拌につかうもの)を素手(ケラチンやDnase、RNaseのコンタミ?)で触るなと先輩にいわれたのですが、洗うときはどうやって洗ったらいいんですか? ピンセットで掴むか手袋をするもんなんですか? また、洗い場に付けている物を実験に使うときを使うときはどうやって取ればいいんですか? 皆さんどうしていますか?

みんなの回答

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.6

> 水滴が付いている状態では駄目なんですよね? これから行う実験により判断しましょう。 イオン交換水ならOKであれば、ピンセットでつまみ、イオン交換水でよく濯いで濡れたまま使う。 徹底的に金属が拙いならプラのピンセットを使うとか。 水は拙いが細菌・酵素のコンタミも拙いならキムワイプを使わずに乾かす(手際が悪いのだから仕方がない)、それらのコンタミが問題ないならキムワイプを使う。 何が阻害要因なのかはケースバイケースではないでしょうか。 蓋付きの容器に入れ、洗剤と共にシェイクするという手があるかも知れません。 滅菌をどうするんだとか(殺菌剤でもぶち込むか)、色々な問題が出てくるんで、やはりケースバイケースで判断する以外にないと思うのですが。

2765express
質問者

お礼

レスありがとうございます。 キムワイプって汚いんですか? ぬれたものを使ってもよい場合ってどういう場合ですか? うちのラボは乾燥機がないんです。

回答No.5

 多くの方々と同様、やはりピンセットか使い捨て手袋で扱いますね。洗浄するときには、清潔なピンセットでつまむ(必要ならピンセットも有機溶媒やイオン交換蒸留水等で洗浄)か、使い捨て手袋を装着した手の上に載せるかですね。  うちの研究室でも扱いは同様で、希釈洗剤で洗浄後、水道水で20回ゆすぎ、更に蒸留水(DW)で3回、イオン交換蒸留水(milliQ)で2回ゆすいで、更に乾熱です。遺伝子や蛋白質を題材にする分子生物学や生化学の実験に限らず、生理学の実験でも普通にこのくらいは留意します。  ましてや、洗い場に漬け置き洗いの状況で放置なんて、ちょっと考えられないですね。その状態のものをそのまま使うことは、お奨めしません。必要なら、再洗浄して、乾燥した状態にすることが必要だと思います。  面倒といえば面倒ですが、やはり実験結果の信頼性を考えると、装置の汚染は怖いですからね。

2765express
質問者

お礼

>ましてや、洗い場に漬け置き洗いの状況で放置なんて、ちょっと考えられないですね。その状態のものをそのまま使うことは、お奨めしません。必要なら、再洗浄して、乾燥した状態にすることが必要だと思います。 一応、水、MilliQで洗って拭いて使っていますが。

2765express
質問者

補足

ビーカーなどが乾燥しているやつがなく、漬けているものしかない状態のものはキムワイプなどで拭いてすぐ使ってもいいものなのですか? 水滴が付いている状態では駄目なんですよね?

  • yakyutuku
  • ベストアンサー率14% (267/1890)
回答No.4

うちも全員同じです。器材を共用するときは当然のことでしょう。うちは稀釈洗剤ですすいでからDW*20ミリQ*3すすぎます。その後乾熱です。磁石のスターラーは離れませんのでなれれば持ち替えは簡単ですが、別に手袋でもいいと思います。でもディスポの手袋も安くないんでスターラー程度ならあまり使いませんが。普通配属したら最初に仕込まれると思いますがそのへんがきちんとしてないならいちいち聞いてみればいかがですか?

2765express
質問者

お礼

レスありがとうございます。 >でもディスポの手袋も安くないんでスターラー程度ならあまり使いませんが。 スラーラーバーはどうやって洗っているんですか? 素手で洗っているんですか?

2765express
質問者

補足

手で触るなとはいわれましたが、 具体的に洗い方などは仕込まれませんでした。いちいち聞くしかなさそうですね。 磁石のスターラーは離れないとはどういうことですか? 確かに撹拌するときは離れませんが。

回答No.3

ご質問がありましたので、補足。 うちのラボは、徹底されています。研究内容からいって、そもそもディスポの器具が多いのでそれほど洗い物が大量には出ません。洗剤で洗うものは、よほど汚れの激しいものや、タンパクの付着したもののみです。(洗剤に1晩付け置き)その時は、通常の実験で使うディスポのゴム手袋を使ってます。このときは水道水で20回すすいで、milliQ水を3回すすいで乾燥です。ちなみに、大腸菌を培養したあとのフラスコは自動洗浄機で洗ってます。 bufferなどを作ったあとのビーカーやメスシリンダーなどのタンパクの付いてないものは、水で10回洗ってあとはmilliQ水ですすいでます。

2765express
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 大腸菌の培養後のフラスコはオートクレープ後のはないですよね? 洗剤で洗わないといけないですよね? 水洗い、イオン水で終わらせたことがありますが、 それはまずいですよね?

  • yakyutuku
  • ベストアンサー率14% (267/1890)
回答No.2

うちはスターラーバーはピンセットです。DNA(RNA)実験は乾熱すれば大丈夫ですが、タンパクだと神経質になりますね。洗い場に付けている物を実験に使うときもピンセットで拾って洗います。ただ乾熱していないものを使うのは培地作りくらいですね。

2765express
質問者

お礼

培地とは大腸菌培養用の培地ですか?

2765express
質問者

補足

全員に徹底していますか? ピンセットでつまむと洗いにくくないですか? タンパク質なので洗剤→水→MilliQなんですかね?

回答No.1

こんにちは。スターラーバーは、やはり試薬を作るものなので素手では触らないです。手には質問者さんのおっしゃるとおり、タンパクがついてますしDNaseやRNaseの存在もあるからです。うちのラボでは基本的に手袋で洗ってます。それでさらに、うちのラボだけかもしれないですが、アルミで包んで乾熱滅菌してRNase freeの棚(RNAの実験用具の置き場所)に保管してます。 洗い場の実験器具ですが、洗剤に入っているものはやはりゴム手袋で洗ってます。これは何より手荒れするからです。 でもタンパク以外の試薬を使用した器具は洗剤に付けずに素手で洗ってます。ビーカーの内側を触らなければOKです。要は、試薬やサンプルなどが触れる部分を素手で触れなければ大丈夫です。

2765express
質問者

お礼

ゴム手袋ってあの黄色いやつですか? 2回目がつけにくいんですよね。 一ついくらくらいするんですかね?

2765express
質問者

補足

全員に徹底しているんですか? ゴム手袋って黄色いやつですか? あれって1回使うと捨てるんですか? 2回目付けにくくないですか? 話は変わりますが、全ての実験器具を洗剤で洗っているのですか? 水で軽くすすいだ後、脱イオン水ですすぐだけで いいものもあると思うのですが。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう