• 締切済み

免許は夏休み中に(出来るなら)終わらせるべきですか?

cyunen-bousouの回答

回答No.3

勇気と根性の免許取得日記 の彼? 君自身が心を入れ替えないと無理でしょ。

RC-challenger
質問者

お礼

は?なんですかそれ? 真剣にやっているので茶化さないで

関連するQ&A

  • 車の免許取得に向けての合宿教習所の決め手。

    今度の春休みに車の免許を合宿でとろうと思ってます。 で、沖縄の自動車学校で30日間滞在オッケー(卒業しても観光のために)で28万くらいの所をみつけたんです。 はっ、これは卒業しても、綺麗な宿でのんびり滞在できて観光オッケーなんてお買い得!!と思ったのですが、 料金のうち保証されてるのは入学金、技能教習12限、食事券30枚、写真代・個別適性指導料、修了検定1回分、仮免学科試験料1回分、仮免許交付手数料、卒業検定1回分 、教科書・問題集、30日分の宿泊費。 追加料金は、技能教習:1H 5,250円、技能検定:1回 4200円、仮免学科:1回 4,200円。 これってどうなんですかね? 車の免許取得に関しては皆無なんですが、他の教習所は卒業まで追加料金ほとんどないのに。 これって、料金安く見せといて、ほとんどの生徒は追加料金払ってる可能性大ですよね? それとも技能教習12限、仮免、修了検定、卒業検定一発合格って普通のことなんですか? 皆さん、アドバイスお願いします。 他の合宿所のほうがいいのでしょうか????

  • 車の免許取得に向けての合宿教習所の決め手

    今度の春休みに車の免許を合宿でとろうと思ってます。 で、沖縄の自動車学校で30日間滞在オッケー(卒業しても観光のために)で28万くらいの所をみつけたんです。 はっ、これは卒業しても、綺麗な宿でのんびり滞在できて観光オッケーなんてお買い得!!と思ったのですが、 料金のうち保証されてるのは入学金、技能教習12限、食事券30枚、写真代・個別適性指導料、修了検定1回分、仮免学科試験料1回分、仮免許交付手数料、卒業検定1回分 、教科書・問題集、30日分の宿泊費。 追加料金は、技能教習:1H 5,250円、技能検定:1回 4200円、仮免学科:1回 4,200円。 これってどうなんですかね? 車の免許取得に関しては皆無なんですが、他の教習所は卒業まで追加料金ほとんどないのに。 これって、料金安く見せといて、ほとんどの生徒は追加料金払ってる可能性大ですよね? それとも技能教習12限、仮免、修了検定、卒業検定一発合格って普通のことなんですか? 皆さん、アドバイスお願いします。 他の合宿所のほうがいいのでしょうか????

  • あー、畜生!!普通自動車仮免許とれねぇ!!

    私は普通自動車仮免許が取れなくて困っています。 皆さんはどうして取れたのでしょうか? 親から大金をかけて自動車学校に行かせて貰ってるのですが、どーしても実技が出来ないのです。 一回5000円のチケットを仮免取得に使い果たしてしまいました(もちろんまだ、仮免は取れていません) いい年して、自転車で夜中に移動していれば職務質問される可能性高いし、身分証明書を見せてくれと言われればパスポートしかありません・・・ これから私は、親のスネを齧り、将来相続できる遺産を減らし、金を湯水のごとく使い仮免を日進月歩で取得するか 仮免許のことは夏休みまで忘れて、バイトでもするか(バイトする勇気は無いですけど、これは今回は別問題です) 検定の人に5万円くらいあげて合格にしてもらう方が安上がりなのですが、それもちょっと卑怯なので。。。 才能の無い人は努力しても無駄なのでしょうか? 免許が無ければ就職に不利でしょうか? 免許が取れないなんて不憫だな~なんて言われたりします、しかもその人は原付しか持ってないくせに! 多分がんばれば100万円くらいで(冗談じゃなくマジです補習100回で50万円ですから)免許が取れると思うのですがやっと取った免許で事故るのも怖いですし。。。 今年一年は免許取得のみに専念したいのですが、私は他にもするべきことがあり、そういう訳にも行かない、大学卒業後は就職するからまた免許取りにいけない、定年後に免許取ったって乗らない・・・ 嗚呼、どうすればいいのだろう・・・

  • 運転免許が取れません!困ってます!!!

    春から社会人になる現在大学四年生のものです。 11月から自動車学校に通っているのですが、実家に車がないこともあり大変苦戦しています(~_~;)恥ずかしいのですが補習も結構な回数をやっていて、舐めていたので(笑)安心コースにも入っていないため金銭的にも苦しいです…… 今は仮免を取って、第二段階の四分の一が終わった段階です……混み合っている時期ということもあり、このままだと4月までの卒業は難しいと思います。 さらに、春から働く会社の休日が自動車学校の卒業検定の曜日と被っていないので、このままでは1年目にもかかわらず有給を貰って卒業検定を受けないといけないことになります(~_~;)そんな新入社員いるのでしょうか…… 今、そのまま免許センターに行って実技を受けるということも検討していますが、二段階もまだ5回程しか乗っていないので、こちらもかなり厳しいと思います(~_~;) 自分で貯めたお金で自動車学校に通っているため、時間やお金がかかっても免許は絶対に取得したいです(;_;) やっぱり卒検は受けられなくてもこのまま自動車学校に通うべきでしょうか…??泣 何か良い方法などあれば教えていただきたいです!(;_;)

  • 合宿免許について

    合宿を利用して普通自動車(MT)の免許を取ろうと思っていることを 先ほど父(44)に告げたところ、 合宿免許とはある程度車の知識がある者が行く所だ、何も知らない お前が行っても受からない、仮免が取れても本試験に受からなければ 何回も落ちてお金がかかる。卒業が延びると更にお金がかかる。 やめておけ。 というようなことを言われました。 お前は受からない、といきなり決め付けられたことに腹が立ちましたが 正直不安にもなりました。果たして本当にそうなのでしょうか。

  • 自動車学校補習料のコンコルド効果

    自動車学校補習料のコンコルド効果・・・ 今までに10万円の補習料を払っています、卒業を目前にし(後2回乗れば卒業、しかし、補習・補習・補習・補習・補習・補習・補習・・・・もう5回も延期されてます、、、卒業検定を受ける能力があるかどうかを判断する試験を受けさせて貰えない)、ATへ変更するべきか否か・・・ 補習のはんこを押すだけで、一回5000円の暴利を上げている悪質な学校にこれ以上貢ぎ、寄付をしなければいけないのか・・・ 車校を思い切って辞めてしまえば、これ以上補習料金はかかりません・・・でも仮免が切れたら車に乗れません・・・し、親に払わせた基本料金と10万円の私財が無駄になり、血の滲む努力も無駄になりかつ、6ヶ月もあれば、どこかのバイトの面接にも合格していたかもしれません、、、それによる利益も・・・ しかし、無限大の補習料を払って事故死なんて、悲惨すぎますし。。。 どーしましょう・・・ 原付も落ちてしまったし。。。

  • 大型運転免許について。

    大型運転免許について。 先日大型自動車の運転免許の卒業検定を受けました。 が方向変換の項目の際、後輪を脱輪し不合格・・・ 補習・再検定で2万かかります・・・ 正直また落ちたら なんて考えて経済的に今余裕がないためすごくストレスです・・・ 同じような経験された方、何度も卒業検定落ちた方などのアドバイスをいただけたら嬉しいです。 お願いしますm(__)m

  • 合宿免許について

    合宿で免許を取得しようと思い、今パンフレットなどで調べているのですが悩んでいます。現在30歳、二輪の免許取得の際は補習に補習で3ヶ月かかったというくらい、不器用です(卒検は1発でした。本番には強いみたいです)。そこで、卒業まで宿泊保証の学校にしようと思ったのですが、そこは寮で夜な夜な騒がしいとの事。せっかく時間があるのだから、空き時間は(学科もほとんどありませんし・・・)TOEICに向けての勉強をしようと思っているので、騒がしいのは困ります。そこでホテルタイプの学校を見てみると、延長6日以降は6000円かかるのです。そこで質問ですが、大体最短日数より何日くらい延長になるものでしょうか?取得免許はMTです。あまり延長になるとホテル代が心配です。宜しくお願いします。

  • 車の合宿免許

    車の免許を取るために合宿に来ています。 さっそく仮免の修了検定でS字脱輪し落ちました。 普段なら脱輪しないのに緊張したせいか後輪が…脱輪から立て直そうとバックして前輪まで落ちてしまいそこで終了…。 もう悔しくて悔しくて本当に辛いです。 合宿なので日にちが延びてしまい延長料金の関係もあり気持ち的にも焦ってしまいます。 今は個室なのですが、3日延長すると4~5人の部屋に移動になります。それも嫌だし、延長料金もかかります。最悪の場合卒業検定受からなくても途中で帰り地元で通おうかとも考えています。 仮免で落ちるのは普通なんでしょうか? 仮免で落ちてたら第二段階の卒業検定はどうなるのでしょうか…不安でたまりません。 気持ち的に折れそうで…もう帰りたくてたまりません。

  • 教習課程について質問があります。

    今普通MT免許を取りにいっていて第1段階なんですが、聞きたいことがいくつかあります。 入校申し込みしに行った日に聞いたものもあったんですが、忘れてしまってまた聞くのも嫌なのでここで聞きます。 (1)原簿に書いてある技能の最短15時限のうちに見極めいれた全23項目全部終わらないと、補習になるのですか? (2)修了検定は同乗者もいると聞いたのですが、最初に試験受けた人はもう車に乗らないで降りてどこかで待ってるんですか?それとも後ろの人と交代するんでしょうか? (3)修了検定は教官はコース等は何も言わないのでしょうか(例えば、そこを右折とか)それでもし、緊張で道を間違えたりしてしまったりすることってないんですか? 初心的な質問ですいませんが、回答頂けるとうれしいです。