• ベストアンサー

人間関係

55ohyehの回答

  • 55ohyeh
  • ベストアンサー率12% (28/219)
回答No.2

まず、質問は正しい日本語での文章で書く事と、 本を読んで幅広い知識をつけたらどうでしょうか? 話題が続かないのは、あなたの知性や知識や趣味が 狭いからとも考えられます。 つまり知識や興味が浅くて狭いため 話が続かなくなってしまうのです。 会話において、語彙も豊富だと表現内容も豊かになりますので 会話のリズムも良くなると思います。 もう少し、雑学の蓄積の努力をするのも一つの手です。 スポーツという手もあるし、会話が続かない理由を もう少し客観的に自己分析してみてはどうですか? 本当の理由は自分でもう知っているはずです。

関連するQ&A

  • 人間関係をうまく築けません。

    昔から人見知りするせいかくでした。仲良くなった友だちとは腹を割って話せるのですが、そうでない人にはどうしても壁を作ってしまいます。自分から話しかけるのとか苦手です。 最近さらにひどくなっている気がします。部活仲間やバイト先の人にも壁を作ってしまいます。これでは駄目だとわかっているのですが、なかなか直りません。 ごく普通に、みんなのなかに溶け込んでいけるような子になりたいのですが、なにかアドバイスをいただけないでしょうか。お願いします。

  • 人間関係

    人と関わっていたいけど人と接するのが嫌です。 恐怖の気持ちの方がまさって、会話が楽しいって心から感じることが全くありません。 メールだと長い文章も満足に打てるのに、すぐに返信出来るのに、対人となると「うん」しか言えない、またはキョドって意味不明な事を口走ってしまう、典型的なダメ人間です(涙) みんなが雑談しているところに私がいると沈黙するのはなぜなんでしょうか?これは気にしすぎとかではなく、本当にそうなんです! 私みたいなタイプの人間が少しでも聞き上手、話し上手になうには、どうすればいいのでしょうか? 一応友達が皆無ってわけでもないです…でもその子らといても苦しいんです。高三女子

  • 友達と喋るときの話題

    こんにちは、中三女子です 私にはクラスで仲良くしている2人の子がいます (YとWちゃん) お弁当のときなど普通に楽しく喋って 下校のときも一緒に帰っています Yは小学校からの友達で同じ部活で、 気軽に話せます Wちゃんは中一のときも同じクラスでしたがあまり話すほうではありませんでした あるとき、Wちゃんと二人で帰ることになりました なんか話そうと思ったけれど、なかなか話題が見つからず 沈黙が増え… 結局何も喋らずに帰ることに… あまりWちゃんと二人きりということはなかったので ちょっと緊張しました汗 もっと自然に話せるような仲に早くなりたいです わたしは人見知りをするほうなので 2年目のWちゃんともあまり話せません汗 どうすれば自然に話題がでてきますか…? また、おすすめの話題があれば教えていただきたいです Wちゃんともっと仲良くしたいと思っているのですが… 話がつまんないのは自覚しています汗

  • バイト先の人間関係・・・

    僕は19歳、学生の男です。 バイト先での人間関係での相談です 同い年と2コ下の男なんですが、僕はまだ入りたてというのもあるんでしょうが空気がよくありません。 助けてください(T0T) 同い年の子は、どちらかというと人見知りをする感じです(僕も同じ)。 2コ下の子は、軽くヤンキーテイストで、歩み寄ってきてくれるような人ではありません。 その2人はもうずいぶん仲がよく、仕事中にも楽しそうに話したりしています。 人も知りの僕がその会話にズカズカと入っていけるわけもなく、多少の会話を交わしても冷たい限りです。 今日、僕とその2人は終わる時間が一緒だったのですが、2人でシフト表を見ながら「この人やりにくい」「話題ないし」と言っていました。それが僕でないにしろ、閉鎖的な2人とこのまま打ち解けられずに居ると良くない事が起こりそうでなりません。 僕は友達の紹介でそこに入ったので、その友達が「アイツは人見知りするヤツだけど、よろしく頼む」ということを言ってくれていたようなのですがこの通りです・・・ この現状を解消するいい方法はないでしょうか? 回答お待ちしています。

  • 人間関係に困っています

    高2女子です。 人間関係にいつも困っています。 ひとに、本音を話すことができません。 ある程度仲良くなっても、なぜか自分で壁を作ってしまい、深い仲になれません。 また、一人っ子で他人と衝突したことがないため、喧嘩ができません。 自分で調べてみたら、↓のようなものが自分に一番近かったです。 *    『人間関係』に関するリミッティング・ビリーフ 人に近づいてはいけない 子どもを嫌う親や、機嫌が急変しやすい親、子どもに無関心な親、虐待する親などに育てられた子どもが「人(親)に近づくと拒絶されるかもしれない」「人(親)に近づくことは危険で怖いことだ」と思い込み、『人に近づいてはいけない』というリミッティング・ビリーフが刷り込まれる。他方、親や仲の良い親戚と死別した際に、「親密になってもどうせ死んでいなくなってしまうのだから、人が近づいたからって何になるんだ」と心に決めることもある。  『悩み』 □ 人に近づくのが恐い □ 人と親密になれない。仲が良くなってく ると自分の方から壁を作ってしまう □ 近づいてほしくないオーラをだしている □ 子ども、男性、女性、年上の人等、特定 の人に近づけない □ 人と一緒にいるとリラックスできない □ 人とハグできない □ 人から触れられたり、人に触れたりする のが嫌 □ 人に自分の物を触られるのが嫌 □ 人と腹を割った感情レベルの話ができな い。自分の本音を言えない。ケンカがで きない (なぜなら心理的に近づけないか ら) □ 自分の本心を悟られないように、また は、触れられたくない話題を避けるため に、自分の方からずっとしゃべり続ける □ 沈黙が恐い □ 異性関係にだらしなく、遊び人(肉体関 係は持つが心理的に人に近づけない)  『刷り込みの場面』 □ 子どもの頃、親が自分に近づくのを避け たり、嫌がったりしたので、安心して親 に近づくことができなかった □ 子どもの頃、「親が恐い、機嫌が急変し やすい,何を考えているかわからない、   自分に無関心」といったような理由で親   に安心して近づけなかった □ 親から虐待を受けた □ 学校等でイジメを受けて、「こんな目に   遭うのなら人に近づくのを止めよう」と 心に決めた □ 子どもの頃に親や親しみを感じていた人 と死別し、「親密になっても、どうせ死 んでいなくなってしまうんだから、二度 と人には近づかないでおこう」と心に決 めた □ 子どもの頃、親からスキンシップ(身体 に触れられるコミュニケーション)を与 えられなかった □ 親が親密な人付き合いをしない人だった □ 親から「〇〇君とは遊ぶな」「〇〇の職 業の人は付き合うな」「金持ちは悪人だ 」等と言い聞かされ、特定の人に近づけ なくなった * ↑の『刷り込み』についてですが、私の母親が今こそは治ってきましたが、 昔は結構鬱っぽくってその姿を幼少の時によく見てきたからだと思います。 また、一人っ子なため、一人でいたことが多く、人とかかわるのが苦手というのもあります。 こんな私ですが、人とまともにコミュニケーションをとれるようになりたいです。 どうすればよいでしょうか?

  • バイト先の人間関係について

    1週間前からピザ屋でバイトを始めました、高2女子です。 ちなみにバイト初めてです。 バイト先では、ほとんどの人が仲良くてお互いどんどん話す感じです。 でも、私は人見知りが激しく輪に入れず困っています…。 最初はこんな感じですかね? 回答待ってます

  • バイト始めました。人間関係について。

    お世話になっています。 最近アルバイトを始めました。 接客業で、ショップ店員です。一週間ちょっとたちます。 私はトロイ、鈍い、文化系、人見知り激しい性格で、バイト先の人たちとどうもなじめません。バイト先の人たちは活発だし明るいし、みんな良い人たちです。 ただ、みんな年上で23~30前半の人たちがいます。 どうも年上の人たちで共通点があまりない人たちとは何を話したらいいのかわからず、お昼休憩等きまずくなってしまいます。ちなみに私は19歳です。 仕事以外の簡単な話題を話せればいいのですが…。 バイト先の人たちは、店員さんもバイトさんもみんな仲がいい感じです。私は溶け込めてません。私自身が絡みづらいキャラだと思います。あまり話しかけられないし、うまく会話を返せていないし。。。できるだけ笑顔でいようとはしています。 質問内容は ・23~30前半の方たちとはどんな会話をしたらいいのでしょうか。 という事です。ご回答お願いします。

  • 女子との会話…

    男子学生です。 好きな人がいるのですが、 僕は女子と話すのが苦手です… その人とはメールでは結構盛り上がったりするのですが、 直接2人きりで会話するとなると、緊張して話が続かなかったり 話題が思い浮かばなくなって長い沈黙が起きたりして、話がはずまなくなってしまいます。 その人はおとなしい性格でむこうからは話題を振ってはきません。 1.女子と話す時結構食いついてくる話題ありませんか? 2.沈黙が起きたときはどうすればいいのでしょうか? 3.女子と話す時緊張するクセはどう治せばいいでしょうか?

  • 大学の人間関係で悩んでいます。

    私は大学2年です。大学の人間関係で悩んでいます。 大学でできたグループが価値観の合わない人たちばかりで辛いです。 女子が一人と男子8人くらいなんですが、私を含めると女子2人です。 しかも女の子はそのグループの中に彼氏がいるので。。 私は大人しく、人見知りが激しいので辛いです。 厳密に言うと人見知りはないのですが、その人たちと話すときは何を話せばいいのか分からなくなります。 特別仲のいい人もいないので特につらいです。 彼氏はいますが、今は休学中で週に1回会っています。 授業受ける際にはいいのですが、心配なのは来年のゼミです。 バイトと習い事の人たちとは飲みに行ったり、むしろ自分から話をするくらい仲がいいのですが大学の人間関係がものすごく苦手です。 こんなんでゼミはやっていけるでしょうか? 飲み会にも誘われたことがあるのですが、メンバーが男子ばっかりなので断ってしまいました。 しかも知らない人もいるらしかったので。。。 しかも、話すことが乗り突っ込みという感じで本当に苦手です。 一番クラスでも目立つグループにいるので。。 本当に、きついです。 前、みんなで遊びに行ったこともあるのですが面白くありませんでした。 来年のゼミは大人しめの先生を選ぼうと思っています。 ゼミの生徒などを見て、だいたい自分で決めています。 ゼミの人間関係は2年の人間関係まで影響を与えますか? それとも、そこまで関係ありませんか? ゼミ経験ある方教えてください。 本気で悩んでいます。。

  • 勉強と人間関係の両立

    この春高1になった♂です 自慢じゃないですが、学力の高い公立高校の特進に合格しました。 周りのひとが皆優秀なので、自分もまあまあ努力したつもりでした。 でもテストの結果は、そこまでよくなかったです。先生からは怒られ、もっと努力しないとだめなのは分かってます。 でも、その分人間関係がおろそかになってしまいます 自分は元々人見知り&話すの苦手(話題が中々見つからない)というのがあり、ただでさえ人間関係にちょっと困っているのに家や学校での自由時間全て勉強に当てるとなると、さらに困ります。。。 自分は特に親しい人以外からなかなか話しかけられることが少なく、自分から話さなきゃなーと思うんですが元々聞く専門だったのもあり、いざとなると少しためらいがあったり(とくに自分よりレベルの高そうな人)、話題がなかったり(あっても続く自信がない)、4,5人でかたまってたりで結局話しかけられない状態が続いています。 今は将来の事も考えて勉強に重点をおいてますがこの後もずっとこの状況が続くのは寂しいです。 ということで質問したいのは、 ・どうしたら話題が見つかるんですか? ・どういうことを話題にしてますか? ・話し上手になるにはどうすればいいですか? ・相手からしゃべりかけられるにはどういうことに気をつければいいですか? ・いろんなタイプの人(とくにレベルの高い人)としゃべりたいんですが どういう感じにすればいいんですか?(曖昧でスイマセン) お願いします。