• ベストアンサー

個人事業の税金が掛からない収入はいくら?

御世話になります。 数ヶ月前から個人事業を始めました。 妻を専従者にして私と妻だけです従業員はいません。 家族構成は私と妻だけです。 税金が掛からない(ほとんど)売上は幾らくらいでしょうか? 経費は専従者手当て103万円+青色申告控除65万円+経費(社会保障費、家賃、など)200万くらいです。 経理に関してはど素人ですので宜しくお願い致します。

  • ube
  • お礼率94% (346/365)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.4

 ubeさん こんばんは  個人事業主が支払う可能性のある税金は1.所得税 2.個人事業税 3.住民税 4.消費税 です。  個人事業主の所得税は、総売上ー総仕入れ額ー経費ー各種控除で計算される額(仮にAとします)に課税割合を掛けたものになります。もしA<=0なら所得税は掛からない事になります  具体的に言うと、総売上-総仕入れ額-青色申告特別控除65万円-専従者給与(これは「青色事業専従者給与に関する届出書」を提出してあって6ヶ月以上ubeと一緒に働いている事が前提 それとこれは「給料」と言う科目の経費です。)103万円-専従者給与以外の経費(社会保障費(個人年金や国民年金・国民健康保険等は経費になりません))-社会保障費控除ー基礎控除38万円<=0ですから、総売上が(総仕入額+406万円)と同じか少ない場合は所得税は掛からない事になります。  個人事業税は、課税対象の総売上-総仕入額ー経費ー各種控除ー290万円で計算される金額に課税される事になります。上記のAを用いて計算するとA+65万円-290万円で計算される額に課税される事になります。  具体的に言うと総売上が(総仕入額+631万円)と同じか少ない場合は課税されない事になります。  住民税は均等割りと所得割があります。均等割りは地域によって細かくは違うのですが、概ね市区町村税が2000~3000円・都道府県民税が1000円で、合計3000~4000円です。  所得割では、総売上-総経費ー基礎控除33万円ーその他の控除で計算される額に課税される事になります。  具体的に言うと、総売上-総仕入れ額-専従者給与103万円-専従者給与以外の経費-社会保障費控除ー住民税所得割の基礎控除33万円<=0の時課税額なしとなります。つまり総売上<=総仕入額+336万円の時課税されない事になります。  消費税は2期前の総売上が1000万円以上の業者が課税対象業者です。ただしubeさんの場合は、2期前(つまり2年前)は事業をしてないですから、課税業者にはなりません。  以上を纏めると、総売上が仕入額+336万円より少ないか同じ場合は税金は住民税の均等割りだけの税額を支払う事になります。  以上私なりに纏めて見ましたが、わかり難い点も多々有ろうかと思います。以下のサイトも参考になるかと思いますの。  http://www.kokohore.net/entre/sohotax.html#kojinjigyouzei  

ube
質問者

お礼

御世話になりました。 大変勉強になりました。

その他の回答 (3)

回答No.3

税金が掛からない売上高は? 経費は200万円位 ですか 物品販売であれば 商品売上高ー売上原価=総利益ー経費(200万円+38万円) そこで売上高が1000万円有るとします、その売上原価 が770万円=230万円が利益ー230万円の経費 そこで売上高を気にしてたら延びませんよ? 利益が出そうになると償却資産を購入するとか、? 店舗の内装をするとか?色々方法は有ると思います

ube
質問者

お礼

御世話になりました。 大変勉強になりました。

  • ruffy2007
  • ベストアンサー率46% (29/62)
回答No.2

こんばんは 経理に関して素人いうことですので、まず、確定申告関係の本を購入して、熟読することをお勧めします。サンプルの数字を出していただければ、お答えできますが、今後事業をしていくにあたって最低限の税金の知識は必要となります。 また、専従者という単語を用いられていることから、青色専従者の届出もされていることと思われますので、なおのこと青色申告について調べられたほうがよいかと思います。 なお、65万円控除の適用用件を満たしているか、帳簿・領収書・請求書の保存は正しくできているか、この際ですから今一度確認してみてはいかがでしょうか? 突き放すような言い方ですが、事業主としては最低限知っておいていただきたい事項です。

ube
質問者

お礼

御世話になりました。 大変勉強になりました。

回答No.1

私も個人事業主で今年から青色申告をしています。 税金がかからない収入を求めることに意味があるかどうかはさておき・・・ 収入-経費-所得控除額が0以下になれば税金はかかりません。 質問の中で経費の中に社会保障費が含まれていますが、国保や年金のことですよね。これは経費ではなく所得控除にあたります。 生命保険控除や医療費控除がないものとして考えれば、質問者さんの述べている[経費]の200万以外に控除されるのは基礎控除38万ぐらいですから、238万以内の収入であれば税金はかからないと言うことになります。 経理に関してど素人だとすると、青色申告はどなたかにお願いしていると言うことでしょうか。もし自分でされるのであれば、きちんと勉強して帳簿を付けられるようにした方がいいと思います。

ube
質問者

お礼

御世話になりました。 大変勉強になりました。

関連するQ&A

  • 個人事業主が支払う青色事業専従者給与と税金について

    個人事業主が支払う青色事業専従者給与と税金について 現在個人事業を営んでおり、従業員として親が1名います。 現在の経理上は  総収入       1000万円  青色事業専従者給与  480万円(月30万円+賞与120万円)  その他経費      300万円 となっています。 来年度に向けて青色事業専従者給与の見直しを行いたいのですが、 見直しの理由として 親は同居であり事業と親の収入をトータルして 家族全体で1円でも税金を安くしたいと考えています。 その場合  総収入       1000万円  青色事業専従者給与  320万円(月20万円+賞与80万円)  その他経費      300万円 にした場合と、現状では税金(所得税、源泉徴収税、事業税など)は どの様に変わるのでしょうか? または、他に税金を少なくする方法がないかご教授下さい。 よろしくお願いします。

  • 一人親方の個人事業主(鳶)って・・・・

    意見を求められますが、はっきりとした事がわからず助言出来ずにいます。皆さんのご意見聞かせて下さい!! 個人事業主の場合・・・・・・年間所得(利益)=総売上げ-必要経費 課税所得=総売上げ-必要経費-各種控除 ですよね。しかし、個人事業主の場合必要経費がどの位かは様々で、サラリーマンでいう給与所得控除の様に決まっていませんよね。 そこでお尋ねしたいのですが、 (1)年間所得が377万円以上、扶養2人、妻は青色専従者、所得税が16万円以上と言う事だけで、大体の年間所得はわかるものでしょうか?? (2)個人事業主で従業員は雇わず、バイトで・・というのは、どういう事でしょうか?従業員を雇う程の余裕はないのは儲かっていないのでしょうか? (3)妻は青色専従者ですがその他で収入を得たい様ですが、青色専従者から外れてもどの位稼げば損のないのでしょうか?商工会からはそのままでいいんじゃないかと言われるそうです。 個人事業主の経費は実際に使ったお金であって控除されても、サラリーマンの給与所得控除分は実際にはそんなに使っていないのが現状です。 サラリーマンの年間所得500万=個人事業主の年収(利益)だとしても、手元に残るお金はサラリーマンの方が断然多いと感じます。 どうでしょうか?

  • 個人事業の税金について 3 笑

    すいません 皆様のおかげでだんだんわかってきました! もう回答が来ないかもしれませんが3回目の投稿失礼いたします。 個人事業の税金についての自分の解釈が間違っていないのか確認して欲しいです。 売り上げが毎月120万だったとします。 家賃    -12万 光熱費 -10万(多め) 仕入れ -12万(仕入れ全て使ったものと考えた場合で) 給料 -40万(勿論スタッフの) その他 -5万 合計79万 年商は120×12=1440万 1年の必要経費は79×12=948万 1440-948=492万 ☆195万円以下の所得に対しては所得税5% 所得を195万円にして5%の所得税にしたい (195万以下なので本当は19.49999万円) 青色申告の65万円控除を利用し260万として考え さらに所得税基礎控除38万円も利用して所得を298万円と考える。 492-298=194 この194万を必要経費として毎月16万円位ずつ使ってしまう (お店の売り上げ向上に必要なものなどの仕事上必要なものを購入する) これで所得税は195万円以下に対しての納税額になる 298万-65万(青色控除)-38万(基礎控除)=195万に対して5%の所得税=9.75万 298万-65万(青色控除)-33万(住民税控除)=200万に対して10%の住民税=20万 298万-290(事業税控除)=8万に対して5%(事業税) =0.4万 消費税は3年目に法人化をして4年間消費税無しとする。 9.75万+20万+0.4万=30.15 今年度所得 298万円 納税額合計 30.15万円 このような解釈で良いのでしょうか? またこのような計算(調整?)は脱税となってしまうのでしょうか? しつこいですがお願いします。

  • 個人事業主ですが別荘は事業資産に出来るでしょうか

    ショップ経営の個人事業主のものです。 親から別荘(リゾートマンション)を譲り受ける可能性が出てきたのですが、これを企業でいうところの保養所のような形で事業の会計の中に資産として組み込むことは可能でしょうか。 また、これにかかる諸経費(管理費、固定資産税など)も経費として組み込むことは可能でしょうか。 ちなみに、青色申告で、従業員は専従者給与扱いの妻のみです。 何せ経理に疎いのでよく分かりません。 何か良いアドバイス有れば宜しくお願いします。

  • 個人事業の税金について

    個人事業の税金についての自分の解釈が間違っていないのか確認して欲しいです。ちなみに美容室を開業したいと思ってる者です。 売り上げが毎月120万だったとします。 ローン返済 ー10万 家賃    ー12万 光熱費 ー10万(多め) 仕入れ ー12万 給料 ー40万 その他 ー5万 年商は120×12=1440万 1年の必要経費は89×12=1068万 1440-1068=372万 一番税金が安くなる方法として 195万円以下の所得に対しては所得税排除 200万円以下の所得対して住民税は5% ↑税金をこの2つの額で納めたい なので195万円+65万(青色申告をするとする)=260万 372-260=112 この112万を必要経費として毎月9.3万円ずつ使ってしまう これで所得税と住民税は195万円に対しての納税になる 住民税の5% 事業税(美容業)5% 消費税はまだかからない (3年後に法人化をして4年間消費税なしとなる) 195万に対して5%(住民税)=9.75万 195万に対して5%(事業税)=9.75万 今年度は9.75+9.75=19.5万円の税金となる。 このような解釈で間違っていないのでしょうか? またこのような計算(調整?)は脱税となってしまうのでしょうか? 詳しい方是非教えて欲しいです よろしくお願いいたします。

  • 奥さんを事業主に

    SOHO個人事業を営んでいます。 奥さんを専従者にして手伝ってもらっています。 今年度の所得予想はおよそ以下のとおりです。 売り上げ    700万円 経費      100万円 専従者給与   100万円 ------------------------- 青色控除前所得 500万円 青色申告控除   65万円 ------------------------- 所得      435万円 (結果) 私の所得            435万円      奥さんの所得 (収入100万円)  35万円 そこで質問です。 奥さんを事業主にして私を専従者にしたほうが節税できると思うのですが 如何なものでしょうか。何か問題はあるでしょうか。 専従者には給与所得控除が適用されるので、収入の多い方を専従者にしたほうが節税でき、 また、個人事業税(青色控除前所得-290万円)×5% も節税できると思うのですが。 【奥さんを事業主にした場合】 売り上げ    700万円 経費      100万円 専従者給与   500万円 ------------------------- 青色控除前所得 100万円 青色申告控除   65万円 ------------------------- 所得       35万円 (結果) 私の所得   (収入500万円) 346万円      奥さんの所得          35万円

  • 個人事業の税金について 2

    一部修正をし2回目の投稿となります。 個人事業の税金についての自分の解釈が間違っていないのか確認して欲しいです。ちなみに美容室を開業したいと思ってる者です。 売り上げが毎月120万だったとします。 家賃    -12万 光熱費 -10万(多め) 仕入れ -12万(仕入れ全て使ったものと考えた場合で) 給料 -40万(勿論スタッフの) その他 -5万 合計79万 年商は120×12=1440万 1年の必要経費は79×12=948万 1440-948=492万 ☆195万円以下の所得に対しては所得税5% 所得を195万円にして5%の所得税にしたい 青色申告の65万円排除を利用するものとして 所得を260万円と考える 492-260=232 この232万を必要経費として毎月19.3万円ずつ使ってしまう (あくまでもお店で必要なもの、お店の売り上げ向上に必要なものなどの仕事上必要なものを購入する) これで所得税は195万円に対しての納税になる 住民税の10% 事業税(美容業)5% 消費税はまだかからない (3年後に法人化をして4年間消費税なしとなる) 195万に対して5%(所得税)=9.75万 195万に対して10%(住民税) =19.5万 195万に対して5%(事業税) =9.75万 今年度は9.75+9.75+19.5=39万円の税金となる。 (その他の排除などを使わないと考えた場合) このような解釈でほぼ間違っていないのでしょうか? またこのような計算(調整?)は脱税となってしまうのでしょうか? 是非教えて欲しいです よろしくお願いいたします。

  • 事業専従者

    旦那が個人事業主で白色申告してます。妻が扶養に入るべきか、事業専従者控除を受けるべきか悩んでいます。事業専従者として控除を受けたほうが金額も大きいので扶養に入るより旦那の節税になると思うのですがいかがですか?もし事業専従者控除86万円を受けたとしても妻の方で税金がかかることはないと思うので、そっちの方が旦那の税金上は得な気がするのですが・・・

  • 個人事業主の税金について

    個人事業主です。年々、売り上げが上がっているのですが所得税なども増えてしまい売り上げが上がっても忙しくなるだけでどうしたものかと困っています。税理士からは、もっと経費を使ったほうが良いと言われますが経費を使うために売り上げをあげてもと思います。 かといって売り上げを下げるのも気が引けます。 課税所得が1300万円程で子供手当てなども減額されてあまり良いことがないのですが。 やはり売り上げを下げたほうがよいのでしょうか?

  • 個人の事業主変更について

    本人(妻)は事業主で夫はサラリーマンです。 いずれ事業が安定すれば一本化して主人を事業主にする予定です。 去年売上が伸び、夫は時間の短い会社に転職し、店に多く入れるようにしました。が収入が半減したため、住宅控除が全くもらえなくなりました。 青色申告で夫を専従者控除にもできなく、住宅控除もなくなってしまいました。 かなりの額なので一本化するまでの数年間、損しているような気がしています。 今主人を事業主にして、私を専従者控除にすること可能でしょうか? 手続きは一度廃業して、さらに開業届けとなるのでしょうか? 職種は平日は夕方~数時間、土日営業の小売店、ネットショップ経営しております。小売店は主人が従事しております。経理ネットショップは私がやっています。

専門家に質問してみよう