• 締切済み

株のリスク管理について どのような方法があるでしょうか?

pink_miffyの回答

回答No.2

こんにちは。 もう、既に株券を保有されてるのでしょうか? 取引はネットで行うのですか? まだ購入されてないなら、カブ・ドットコム証券の自動売買機能を使ってみてはどうでしょうか? 私は短期保有で他証券口座なので使用してませんが 「保有株が○○円まで下がれば売り」など、設定できます。 そこで、最低保有額を設定してればそれ以上は損額が増えない・・というカンジですが ブラックマンデー、同時テロ、ライブドアショック、外人資金引き上げ・・ このような混乱の中で「必ず助かる!」と言う方法は 断言できないと思います。 利益目的で売買されるなら、長期保有でも野放しにせず、 毎日の株価チェック、保有株に関するニュースチェックなどは マメにするのが、イチバンのリスク管理だと思います。

参考URL:
http://www.kabu.com/

関連するQ&A

  • デイトレはスウィングや中長期投資よりも難しい?

    仮に、売買手数料と税金の源泉徴収がゼロで、資金が十分に豊富だとしても、デイトレは中長期投資よりも難しいものですか? (例えば、1年間にスウィングで20%の利益を出すよりも、デイトレで20%稼ぐほうが難しいですか?) 僕の素人考えでは、 1,ファンダメンタルズの分析は難しい。 2、長期ホールドするうちに、同時テロやライブドア事件のような急落に見舞われる確率も高まる。 3、新規事業や決算などの「材料」で売買するにしても、株価がすぐに材料を織込んでしまうとしたら、(マーケットが完全に合理的なら)材料では勝負できないはず。 デイトレの場合、その日の底値や天井をとらえるのが難しいとしても、同様に「天井で買ってしまう」「底値で売ってしまう」可能性も低いわけですよね? 1日に2%ぐらいの変動率がある株の場合、買って0.2%上がったら売るやり方なら、失敗する確率は低いように思うのですが? 1000万の資金があれば、1回転で2万稼げるわけですよね。 実際にはそうは行かないから、デイトレは難しいぞってことになるんだろうけど。 0.2%ぐらいの利ざやは、成り行き注文だと誤差の範囲になっちゃうんですか?

  • 株のスイングトレードの特徴、問題点

    今度株の取り引きをはじめようと思っているものです。 少しずつ、本を読んでいます。 1.デイトレ 2.スイングトレード 3.長期保有 4.株主優待も重視 など、いろいろあることを知りました。 今回知りたいのは、スイングトレードです。 私は日中仕事を持っているため、デイトレは無理なので、これがいいかと思ったのです。 が、どうも現在は、 「はやり」 では、ないように感じました。 本屋にもほとんど置いてないし、 出版された本の日付を見ても 10年前の2006年前後に多くの本が出されたようです。 また、最近は、この言葉自体が聞かれなくなりました。 これは、スイングトレード自体に問題があるのでしょうか。 これからはじめようと思っている初心者に、どうか教えてください。 スイングトレードのメリット、デメリット、 活気状況、「参加者」等について教えていただければ、幸いです。

  • 岩井証券より安い手数料の証券会社を教えて下さい。

    岩井証券より安い手数料の証券会社を教えて下さい。 トレードスタイルはデイトレではなく、1日~1週間以上ホールドする スイングトレードです。

  • スイング短期売買が一番難しい?

     デイトレ(テクニカル売買)  長期投資(ファンダメンタルズ売買)がありますが  一番むずかしいのは、スイング売買(1週間~2ヶ月)単位での売買でしょうか?  うまい方、コツがあればヒント教えてください。当方は中国株専門ですが...

  • 株式。

    株式。 同じ銘柄での取引について質問です。 例えば元々長期やスイングトレードでA株を買いで保有してたとします。 そのA株は売らないで、同じA株を新たに買って(信用売りも含む)デイトレやスイングトレードって 出来ますか?

  • 株の売買を記録していくエクセルソフトがほしい!

    近々インターネットによる株取引を始めます。ちなみに投資スタイルは短期、俗に言うデイトレの予定です。まぁ長期でもよいのですが、そこはまぁボチボチと。 それに伴い、売買の記録を残すため、Excelを使用したソフトがないかと探しています。一応自分でも探して見たのですが、なかなかしっくりくるものがなくて・・・。利用されている方・知っていらっしゃる方、何か良いの(オススメなもの)はないでしょうか? デイトレの予定のため、そんなに高度な分析機能などはいりません。ホントに売買計算(もちろん手数料のことも踏まえて)・記録ができれば良いんです! ご回答よろしくお願いします。できれば・・・・・と言うか、絶対的にフリーソフトでお願いします!

  • 優良株保持による急落リスク軽減効果

    来週から段階的に中長期で優良株を買い込もうかと考えていますが、本格的な急落も気になります。 ただ、ライブドア以降の数回の下げを見た感じでは 1)「新興株」「上げ下げの大きい株」「つられて実力以上に評価された株」などがまず下がり 2)日経平均がさがり 3)つられて優良株がさがる との感じに取れました。 よって保有株を優良株に固めておけば、帰宅後売買のみの私でも少ない痛手で逃げられるのではないかと考えています。どうも最近、微震に反応して精神衛生上良くないので「おっ!これは本格的な地震がきそうだぞ!!」くらいで逃げるくらいの余裕を持ちたいのです。 「優良株保持による急落リスク軽減効果」って、どの程度期待してよいものでしょうか?

  • 外資や国内証券もデイトレするんですか?

    外資系のゴールドマンや日本の証券会社もデイトレをするのでしょうか? 数日間しか保有しない売買もするのでしょうか? 会社の中で、長期投資部門や短期投資部門などがあるのでしょうか? デイトレや短期売買をするのであれば、扱う銘柄は225採用銘柄でしょうか? 売買代金の多い銘柄でしょうか?

  • 今日から株価上昇し続けると思いますか?

    ライブドア事件以降、芋づる式に問題が起こって株価もどんどん下がっていますが、これから株価が上昇していくぐらいの材料は出てくるでしょうか? 後、事件以降、長期保有している人と、デイトレをし続けている人は、どれくらい差があるか、分かるでしょうか?

  • もうすぐ期限です。(ーー;)

    株の超初心者です。まだ10回くらいしか売買してないのに丸三証券の無料期間が終わります。まだ丸三トレードも株のこともよく解りません。今のところ奇跡的に±0ですが、みなさまは最初のころはどうされてましたか? 聞きたいこと。 1 すごい小額で売買しながら覚えていったのですか? 20万円以下なら今後も丸三は無料です。  2 それともちゃんと基礎を理解してから売買を始めま   したか? 3 デイトレもスイングも可能なのですが、最初はどちらから始められましたか?本にはデイトレはリスクが少ないと書いていますがブログとか読むとデイトレの餌食になっている人が大多数のような、、