• 締切済み

本支店間での請求について教えて下さい。

norkikaku333の回答

回答No.2

支店の会計処理は大きく分けて3つあります 1)支店では独立した帳簿を持たず、すべての取引を      伝票等によって本店に報告し、本店で記帳を行う 2)支店では独立した帳簿制度を有し、取引の記録を   行う。 この場合にも2つの方法があります  A支店で日常の取引のみを記入する  B支店が本店から完全に独立した会計を行い 3)電子による機械記入方式の発展に伴いセンターを   設け、支店の経営活動につき通信直結制度があり     ます NO1 の補足   

関連するQ&A

  • 本支店会計に関して

    本支店会計の合併財務諸表作成の問題で「本店からの仕入」と「支店への売り上げ」勘定は、 (本店)支店      xxx  支店へ売り上げ xxx (支店)本店からの仕入 xxx  本店      xxx となる。そして、 支店へ売り上げ xxx  本店からの仕入 xxx 「本店より仕入勘定」と「支店へ売り上げ勘定」を相殺仕訳することによって企業内部でのやり取りを排除して考える筈なのに、未達商品(本店から仕入)が存在する場合、これを期末商品棚卸高に加えるのが何故かが理解できません。 未達商品(本店からの仕入)は企業内部のやり取りなので、支店の当期仕入高に「本店からの仕入」を含めないことと同じ理屈で、これを含めるべきではないのでは?と考えてしまいます。 物分りが悪くても理解できるように、分かりやすく説明していただけないでしょうか。宜しくお願いします。

  • 本支店合併損益計算書について

    本支店合併損益計算書の【当期商品仕入高】勘定について教えてください。 期首、期末とも支店の商品棚卸高には、 本店からの仕入によるもの(内部利益は控除済みとします)が含まれている。 でも本店からの仕入による棚卸高は、本支店合併損益計算書では、 本店が仕入先から仕入れた物の残りと見なされる。 それゆえ、本支店合併損益計算書の【当期商品仕入高】勘定に、 【本店より仕入】勘定を含めてしまうと、実際量に水増しすることになる。 以上が、私の本支店合併損益計算書の【当期商品仕入高】勘定についての見識です。 そこで2点、質問があります。 1、上の説は正しいといえますか? 2、1の説が正しい場合、   もし、本店が商品を製造して支店に売上げる場合はどういう処理をする事になりますか? 稚拙な文章で恐縮ですが、ご教示願います。 以上、よろしくお願い致します。

  • 簿記2級 本支店会計

    こんにちわ^^ いきなりですが質問です。 例えば内部利益が10%で 支店の期末商品棚卸高が100(そのうち33は本店より仕入)で 本店の期末商品棚卸高が200だとした場合、 本支店合併損益計算書の期末商品棚卸高は 200+100-3 で297になりますよね? でも私はどうも納得がいきません。 33は本店より仕入れたんだから、 200+(100-33)ではないか? と思ってしまうんです。 どなたかご教授お願いします。

  • 本支店会計の内部利益は損益計算書ではどうなる?

    本支店会計において ・本店はA店から商品を100円で仕入れた。 ・それを本店から支店へ20%の利益を加味して(120円)送付した。 この場合差額の20円は 損益計算書の売上高に加算されますか? (本店から支店に対しての売上高) それとも損益計算書の仕入高に加算されますか? (支店から本店に対しての仕入高) アドバイス宜しくお願い致します。

  • 本支店勘定

    この度支店の販売店に報奨金を出すことになりましたが、 その際に本店から、 仕入値引/支店 で振替伝票がきました。 この場合支店はどのような仕訳を起こせばいいのでしょうか? 実際に支払うのは支店からです。 今まで本支店勘定を使っていなかった時は 売上値引/現金という仕訳を起こしていました。

  • 本支店会計の期首商品棚卸高を求める時

    111回 第3問 本支店会計の繰越商品の額を求める問題で (2)支店の期首商品棚卸高には本店より仕入分は含まれていない。 と書いてあります。 決算整理前残高試算表の繰越商品は 本店:1,170,000 支店:650,000 本店より仕入は 支店:2,090,000 です。 期首商品棚卸高の答えは1,820,000円なのですが 「(2)支店の期首商品棚卸高には本店より仕入分は含まれていない。」 は何を意味しているのでしょうか? ただのひっかけでしょうか? この「2,090,000円」は未達事項の勘定の一致を確認する時以外使う場面はありますか? よろしくお願いします。

  • 本支店の売上仕訳(消費税関係)

    本支店の売上仕訳(消費税関係)で質問です。 本店 預金|100万円|売上 支店 預金|50万円|売上 仕入|40万円(本店から仕入)|預金 本支店で売上をたてる場合で、本店から商品を仕入れる場合、消費税の関係で、上記仕訳でいいですか。 #超ど素人の初歩的質問?です。 #本支店の取引なので、消費税関係で、上記でいいのかちょっと不安なので。仕訳は上記でよくて、申告の際に、なんらか整理するのでしょうか。

  • 日商 商業簿記2級 本支店間の問題わかりません。

    日商 商業簿記2級 本支店間の問題わかりません。 日商 商業簿記2級 本支店間の問題わかりません。 日商 商業簿記2級 本支店間の問題わかりません。 残高試算表 本社から支店へ商品発送は 内部利益 10%が加算されてる 繰越商品  本店 270000  支店121,000 期末商品棚卸し高   本店240,000  支店126,000 実地棚卸高  本店215,000  支店101,500 支店期末棚卸高のうち、66,000は本店より仕入れたもので  棚卸し減耗のうち、11,000は本店より仕入れ分44,000についてのものである。 支店期首棚卸高121,000のうち88,000は 本店より仕入れ分である。 なお棚卸減耗日はすねて営業外費用とする。 と書いてあります。 これを前提に私の処理は以下です。 期首 本店 240,000   支店 本社より ・33,000 内部利益3,000含む                                                ・88,000  期末 本店 簿価 240000   支店 本店より・ 66,000 内部利益6,000含む   ・ 60,000                          ・未達商品 49,500 内部利益4500含む までは出しました。 棚卸し減耗費の ●●『支店期末棚卸高のうち、66,000は本店より仕入れたもので  棚卸し減耗のうち、11,000は本店より仕入れ分44,000についてのものである。』の意味がよくわかりません。 本店 棚減240,000-215,000=25,000 支店   126,000-101,500=24,500まではOKだとして、 単純に11,000の内部利益の1,000円を出し、24,500-1,000=23,500としてるのがいまいち 頭の中で整理できません。 ●●『本店より仕入れ分44,000についてのものである。』の文に44,000についての11,000と書いてありますが、この44,000の明記にはなんの意味ももたないのでしょうか? 何をしてるのか 絡まってきてしまい、何がなんだかさっぱりわかりません。 検定まで数日しかなく 時間ばかりあせってしまい 誰にも聞けず 悩んでます。 どなたか 教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 本支店会計

    以下の4つの状況について、本店側と支店側のそれぞれの本来の仕訳を教えてください。 (a) 支店が予定納税していた法人税・消費税の額が確定納税額に満たなかったため、支店が追加分を本店に支払った。 (b) 本店が支店の法人税・消費税の納付を行った。 (c1) 支店の従業員が支払う社会保険料を預かった。 (c2) 支店の従業員が支払う社会保険料を本店が支払った。 なお、(c1)について本支店勘定で処理しないということは考えられるでしょうか?(という疑問が浮かんだのは、もし(c2)のみを本支店で処理すると預り金が借方にのみ溜まっていくからです。)

  • 本支店会計についてお聞きします。

    本支店会計についてお聞きします。 「本店で受け取った支店振出の約束手形20,000円を支店に送付したが、支店へ未達。」 の仕訳なのですが、 支店:支払手形20,000/本店20,000 となるのは分かるのですが、本店側からの仕訳はどうなるのでしょうか?