• 締切済み

家計調査

先週近所の方が(このたび この地域で家計調査を実施いたします。調査員がお宅に伺いましたら ご協力をお願いします)とプリントを持って来られました。 この時点で我家が決定されたという事でしょうか? これは無記名なのでしょうか?調査員が知り合いの場合もあると思うのですが内容は知れるわけですか? 私の場合 寝たきりの親の介護や多忙な仕事があり それどころではないのですが拒否はできないのでしょうか?差し支えのある家庭も多いと思うのですが皆様どうされていますか?地域を指定しているということは近所20世帯の新興団地ですが全員に依頼がくるのでしょうか?初めてでわかりません。 経験のある方 教えて下さい

みんなの回答

  • Rangleed
  • ベストアンサー率10% (5/49)
回答No.2

プリントを直接持ってこられたのなら、調査の対象になっていると言うことだと思います。 しかし、家計の調査なんて言う話は聞いたことがないので、常識的な範囲でお答えしたいと思います。 どこかの企業か、地元の自治会か、もしくは誰かが個人的に調べているのかも知れませんが、いずれにせよ、協力する、しないはあなたの判断で決めていいと思います。 協力がイヤなら、たとえ調査員が来たとしても、ドアも開けずに「お断りします」と、一言言えば済むでしょう。 強制的に調査することは出来ませんので、立ち去ってくれることでしょう。 仮に協力する場合も、答えたくない項目は「答えられません」と答えておけばいいかと思います。 もっとも肝心なことは、調査に協力するかどうか、質問に答えるかどうか、その判断をするのはあなたで、調査員には法的な強制力は無いと言うことです。 強気でどうぞ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sasai
  • ベストアンサー率38% (306/795)
回答No.1

何だか怪しい気もしますが、そうでないとしても「寝たきりの親の介護や多忙な仕事があり ちょっと無理」ということを、低姿勢で伝えてみてはどうでしょうか。 20世帯の新興団地とのことですが、まず、その中のどなたかに今回のことを、それとなく聞いてみるのもいいと思います。 最悪、どうしようもない場合は、ほんの少しだけ、差しさわりの無いところだけ記入して、または、適当に記入して提出すればいいと思います。 今は、国勢調査でさえ、断固拒否のお宅も多いそうで、次回の実施も危ういかも、と新聞に出ていたように記憶します。 そんなに真面目に悩まなくてもいいように思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 税務調査員の調査はどこまで許される?

    税務調査員が税務調査する際に個人宅へ行く場合、寝た切りの家族や要介護者がいたりと様々な事情で家に上げられない場合、資料など提出する形になると思いますが、調査関連に捕らわれる時間は明らかに業務に支障を来し、それでもあちらさんのペースに合わせる必要がありますか? また、関係ない家族を訪ねたり、留守を狙って訪ねるなどストーカーじみた行為は許されるのですか? また、仕事が遅い調査員や、5分で終わる話を20分かけて同じ話の繰り返しなど発狂しそうになるほど話し下手で要領も得ない場合でも相手に合わせなければならないのですか? 営業妨害のなにものでもないのですが。

  • 節税対策

    寝たきり(要介護5)の 婆ちゃん と 孫夫婦は 百キロ離れて住んでいます。 孫夫婦は 高給取りなのか!? 節税対策で 婆ちゃんのオムツ代の 領収書を 全部自分(孫)に 渡して欲しい! と。 苗字は同じですが 別居、 家計別、 で 税務署が 認めるでしょうか? 婆ちゃん家は 非課税世帯です。

  • 国勢調査2015 ネット

    2015年の国勢調査について質問です。問合せ先に何度も電話したのですが、混雑してて人間にはつながりません。 (私の意向は、若くないので、今はいいけど、高齢になり判断能力が減った時のことを考え、あと10~15年後にはネットをやめようと計画してます。) 1、調査員が来て、「年寄りの御宅はネットできないので紙に書く」と言って受け取らない御宅もあります」と言いながら、私に「インターネット回答の利用案内」を手渡したのですが、これはネットでするしないにかかわらず、とりあえず全世帯に配布してるものですか? (もし、ちがうなら、受け取らなければよかったでしょうか?返却できますか?) 2、ネット回答した場合は、初期パスワードで画面に入っていくと思いますが、「初期」と書かれてる為、気になったのですが、一度ネット回答したら、パスワードを変更するなりしながら覚えておいて、次回の国勢調査もネット回答させられますか? それとも、一回ごとに初期パスワードを配ってもらえるのでしょうか? (パスワードだらけで、管理する者が一つ増えるのはいやなんです。今回だけの一回こっきりだったらねと回答してもいいんですけど、高齢間近なので次回は紙でやりたいです。) 3、調査員から、「御宅は何人家族ですか?男は何人?女は何人?」と口頭で質問され、答えてしまったのですが、この質問は役所?から調査員に「しろ」と命じられてるのでしょうか?(正規の質問と思ってよいですか?)

  • 交通量調査のバイトについて

    この時期、交通量調査のアルバイトの募集が多くなされてますが、お給料は手渡しで領収書に記名、押印で支払われます。私の地域で見かける相場は9,000円のがほとんどです。 ある程度調べて、9,299あ円までの日当については源泉所得税はかからない。ということは分かったのですが、これは税務署に申告する必要がないということでしょうか? また、日当を受け取る際、領収を会社に提出しますが、申告しなかったことで、万一、会社に税務署の調査が入った場合は申告しなかった分の追徴課税はくるのでしょうか? 交通量調査経験がある方は税務申告はされているんでしょうか? また、発注が民間の場合と市の場合がありますが、その民間も市から以来を受けて、さらに別の会社に発注をかけているのでしょうか? 説明会で発注元が市の場合と○○会社という場合があります。 過去に何回か参加したことがあるのですが、そこのところがいまいちわかりません。 ふと思ったのですが、もし、生活保護などを受けている方が密に参加して日当を受け取りった場合 調査しなければ不正受給になりますけど、これって実際のところどうなんでしょう? ※別に生活保護の方を擁護するわけでも、叩いているわけでもありません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 介護支援専門員の研修、社会資源調査票について。

    介護支援専門員の研修で社会資源調査票に取り掛かっています。そこで疑問に思ったのですが、協力者の方がグループホームの入居者さんの場合には、その方が以前お住まいだった地域を対象にするのでしょうか?それとも現在入居中のグループホームのある地域の情報を収集することになるのでしょうか?

  • 独居の高齢者「孤独死、身近に感じる」6割 内閣府調査

    独居の高齢者「孤独死、身近に感じる」6割 内閣府調査 誰にも看取られることなく、亡くなった後に発見される「孤独死」を 身近に感じる――。 60歳以上でひとり暮らしの64.7%が、こう感じていることが、 内閣府の「高齢者の地域におけるライフスタイルに関する調査」で 明らかになった。  調査は昨年10~11月、全国の60歳以上5千人を対象に実施。 3484人(69.7%)から回答を得た。  孤独死を「身近に感じる」のは、回答者全体では42.9%。一人 暮らしに限ると割合は60%を超え、夫婦ふたり世帯だと44.3%、 二世代同居などそれ以外の世帯では37.0%だった。  「身近に感じる」人の割合は都市部程多く、大都市では46.7%、 町村では36.4%だった。身近に感じると答えた人が挙げた理由は、 「一人暮らしだから」という理由が30.1%、「ご近所との付き 合いが少ないから」という人が26.1%などとなっている。  地域で困っている高齢者に対して、何らかの手助けをしている人の 割合は29.0%。内容は「安否確認の声かけ」が15.2%、「話 相手や相談相手」が12.3%。また、すでに手助けしている人も 含め80.3%が、今後手助けをしたいと考えている。意欲があっても 実際の活動に至っていない人が多い点について、内閣府は「きっかけの 有無もあるだろう」とみる。  この他、「健康状態が良くない」と答えた656人の内12.2%が、 身体介護やちょっとした買い物、通院の送迎などで手助けやサービスが 「必要だが受けていない」としている。        (朝日新聞 2010年4月3日) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  死が何時どのような形でやってくるかは人それぞれに違うし、その時が 来てみないと誰にもわかりません。それ故に死は恐怖に感じられるのです。  特に高齢者にとってこの不安は切実なものです。しかし、この数字を 見ると、60歳以上でひとり暮らしの64.7%がこう感じているのに 対し、夫婦ふたり世帯だと44.3%、二世代同居などそれ以外の世 帯では37.0%とのことですが、これでいいのでしょうか。  夫婦ふたり世帯でも二世代同居などでも、高齢者が一人ですごす時間は 意外に長く、同居者が不在だったり目を離している間に亡くなった例は 多く有ります。  私の大学の先生は、奥さんが朝ご飯に呼びにいったとき、一人で座布 団に座ったままの姿勢で亡くなっていたそうです。  私の母親は、入居者が五百数十人もいる大規模有料老人ホームの浴場で 転倒し、2時間近く誰にも気づかれないまま放置されている間に心肺停止、 死に至りました。大規模な施設ほど、職員の手が回らず、一人でおかれる 高齢者が多いのです。  問題の根幹は「住まい」に帰着します。物理的なバリアフリーだけでなく、 高齢者に目が届く住まい、母親の言葉によると、「何かあったらすぐに人が 駆け付けてくれる」住まいが必要なのです。母親はそれを大規模有料老人ホ ームに期待しましたが見事に裏切られました。  現在注目されているのは住み慣れた地域で自宅の延長のような存在になる 宅老所です。制度に縛られるのではなく制度の方が早くこのようなニーズに 追いついてもらいたいと思います。  皆様は、どう思われますか。

  • 世帯分離と介護認定

    宜しくお願いします。 親子で、世帯分離しております。 このたび、介護認定の訪問調査がありまして、世帯分離の場合は、 同居とするのか単身扱いとするのかどうなのでしょうか ネットで調べたところ、施設への入所の際は、世帯分離して単身扱い などもあり、実際はどのような扱いが多いのでしょうか よろしくお願いします。

  • 総務省統計局が行っている労働力調査について

    お世話になっております。 総務省統計局が行っている労働力調査についてなのですが、私の住んでいる地域が調査の対象になったとかで先日調査員が訪れてきました。 出たくなかったので出なかったところ郵便受けに調査書が投函されていて、記入の後郵送するか、そうでなければ再度訪問するという内容でした。 もちろん個人情報は守られるというものの電話番号や勤め先の記入等に抵抗があるのと、ちょっとした精神病があり人に会いたくないので郵送せず、その後3度程訪問がありましたがいずれも出ませんでした。 ネットで色々調べたところ、やはり同じように提出しない方や、逆に調査員がやる気がないのか丁寧に記入したものの結局取りに来ずそのまま。等のケースもあるようで、では実際絶対に提出しなくてはならないのか統計局のHPを見たところ「提出しない場合は罰せられる。しかし調査は協力あってのものなのでご協力をお願いします」と非常に曖昧な表現でした。 実際罰せられた例はないようです。 今回一回きりならまだいいのですがこれから4ヶ月も(月一ですが)顔を合わせなければいけない事は私にとって苦痛ですし、また本日の朝も来るようなのですが本当に嫌なのです。 統計局と、実際に調査書w受け取りにくる人間は別で、ただの近所のおばさんなんですよね。 放っておけばこなくなるかと思いましたが今日で5回目になります。  近所に住んでらっしゃるようなので提出するまでずっと来られてしまうんでしょうか? 一応その方の携帯番号もかかれているので、無言を通すより一言拒否したい旨を伝えた方がいいんでしょうか? うまく要点をまとめられず申し訳ないのですが、 ・そもそも調査書は義務であり絶対に提出しなくてはならないのか? ・無視し続けた場合や、拒否したいと言った場合はどうなるのか? ・実際協力せず罰せられることはあるのか? ・なるべく直接的に関わらずに調査員に来るのをやめてほしい これらが知りたい事です。 ご教示宜しくお願い致します。。m(__)m

  • 総務省統計局が行っている労働力調査について

    お世話になっております。 総務省統計局が行っている労働力調査についてなのですが、私の住んでいる地域が調査の対象になったとかで先日調査員が訪れてきました。 出たくなかったので出なかったところ郵便受けに調査書が投函されていて、記入の後郵送するか、そうでなければ再度訪問するという内容でした。 もちろん個人情報は守られるというものの電話番号や勤め先の記入等に抵抗があるのと、ちょっとした精神病があり人に会いたくないので郵送せず、その後3度程訪問がありましたがいずれも出ませんでした。 ネットで色々調べたところ、やはり同じように提出しない方や、逆に調査員がやる気がないのか丁寧に記入したものの結局取りに来ずそのまま。等のケースもあるようで、では実際絶対に提出しなくてはならないのか統計局のHPを見たところ「提出しない場合は罰せられる。しかし調査は協力あってのものなのでご協力をお願いします」と非常に曖昧な表現でした。 実際罰せられた例はないようです。 今回一回きりならまだいいのですがこれから4ヶ月も(月一ですが)顔を合わせなければいけない事は私にとって苦痛ですし、また本日の朝も来るようなのですが本当に嫌なのです。 統計局と、実際に調査書w受け取りにくる人間は別で、ただの近所のおばさんなんですよね。 放っておけばこなくなるかと思いましたが今日で5回目になります。  近所に住んでらっしゃるようなので提出するまでずっと来られてしまうんでしょうか? 一応その方の携帯番号もかかれているので、無言を通すより一言拒否したい旨を伝えた方がいいんでしょうか? うまく要点をまとめられず申し訳ないのですが、 ・そもそも調査書は義務であり絶対に提出しなくてはならないのか? ・無視し続けた場合や、拒否したいと言った場合はどうなるのか? ・実際協力せず罰せられることはあるのか? ・なるべく直接的に関わらずに調査員に来るのをやめてほしい これらが知りたい事です。 ご教示宜しくお願い致します。。m(__)m

  • 介護保険区分変更中の死亡について

    エアマットをレンタルしていた利用者が、介護保険区分変更中に死去されました。今まで要支援だったのですが、寝たきりとなり、区分変更したのですが、認定調査を受ける前に亡くなりました。この場合、エアマットは自費になるのでしょうか。教えてください。

専門家に質問してみよう