• 締切済み

代打の代打

takumiaiの回答

  • takumiai
  • ベストアンサー率22% (35/158)
回答No.3

くやしいこと、この上ないですね。おそらく納得して ベンチに下がる選手は一人もいないんじゃないです かね。ベンチ裏では荒れている人もいます。 自分の場合、こんな事を書いていいかわかりません が、自分の代わりに出て行った選手に対し、心の中で 「打つな打つな」と願っていました。チームは勝って 欲しいんですけどね^^; しかし、監督になると確率のいいほうに託すのは仕方 がないことなのかもしれません。勝つための手段です ね。 子供さんには「勝つための監督の作戦なんだよ。代え られちゃった選手はくやしいはずだから、次に出た時 は活躍してほしいよね」などと言ってあげれば次にも つながる観戦になるのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 清原選手のバントについて

    オールスター前の、阪神対巨人8回表での出来事。得点は2対2、ノーアウトランナー2塁(ちなみに松井)、ピッチャー左の遠山、バッターはここまで3割でHR20の絶好調清原。長嶋監督はバントのサインを出し、清原は実行した。結果は3塁にランナーを進めるが、次の打者が左の高橋で、案の定凡退。次の打者に右の代打河合。阪神側は右ピッチャー福原(たぶん)を投入。巨人は代打の代打後藤。結果は凡退。 結局、試合は阪神が勝ち(あのかけひきが全てを物語っていた)。 特に巨人ファンにお伺いしたい。長嶋監督の采配についてを。

  • 監督の采配

    先発ピッチャーの選定や交代、先発打者の交代や代打などなど采配の全てを専門のコーチに任せている監督ってプロ野球界にいるんでしょうか? 落合さんが監督のときは投手に関しては全て森コーチに任せていたっていってましたけど。

  • 野球について

    なぜ、右ピッチャーの時には、右バッターよりも左バッターに代打を送るんですか?

  • 王監督の能力

    王貞治氏は、ダイエー監督に就任して9年で、 3回目の優勝をしそう(9月27日現在)です。 立派な成績です。 しかし以前、巨人軍の監督をしていたときは、その指導能力を批判されていました。 週刊誌とか、4コママンガ雑誌とかでは、 「動くと負ける」とか、「『ピッチャー鹿取』としか言わない」とか、「錯乱采配」とか、 それはそれはヒドい言われようでした。 私は野球に詳しくないので、采配の正否を判定できないのですが、 その当時と、現在では、王貞治氏の監督としての能力は変わっているのでしょうか。 ・変わっていないが、戦力に恵まれている。 ・挫折を経験して、選手の気持ちがわかるようになった。 ・たまたまダイエーのチーム構成が、王氏に合っている。 ・人気球団の監督は、何も悪くなくてもいろいろ言われる。 いろいろな可能性が考えられます。 当時の采配と、今の采配を比べて、どういう変化があったか、 あるいはなかったか、ご教示ください。

  • ドジャース、ラソーダ監督について

    ラソーダ監督の現役時代はどんな選手だったのでしょうか? ピッチャーだったそうですが、右? 左? 速球派? 技巧派? 少しでもわかることがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 野球での左打者と左ピッチャーの対戦について

    野球で左打者に対しては左ピッチャーが有利とよく聞きますが、なぜ左対左はピッチャーの方が有利なんですか? また、右対右の場合は、左対左ほど有利とは言われませんが、なぜなんでしょうか?

  • ピッチャー有利?

    よく左バッター対策で左ピッチャーを出しますよね。これを右に置き換えるとほとんどの試合右対右でピッチャー有利になりますよね?やっぱりピッチャーの方が有利なのでしょうか?それとも右と左では何か違うのでしょうか?

  • 岩隈投手

    楽天の岩隈投手は右投げですが、利き腕は左なんですね。(旅番組で箸を左に持って食事をしていました。) 左投げの人でも字や箸は右の人は見るんですが、逆は珍しいですよね。何で右投げにしてるか理由分かりますか、普通に考えると左投げの方がピッチャーには有利と思うので。教えてください。

  • ダイエーファンの皆様、如何御考えでしょうか?

    大事な近鉄3連戦、2勝1敗はまあよかったと思ってます。 しかし、です。大道選手の扱いに不満が一杯です。 3試合とも、後半のチャンスでは全て大道に替えて代打坊西。 私は坊西選手も好きで、打席にも大いに期待してますが、大道のほうが格上だと思ってます。他チームであればクリンナップを任されて然るべき選手だと思ってます。 本来スラッガータイプであったのをバットを短く持って右打のスペシャリストになったのも王監督のもとでの働き場所を求めた結果だと思います。それで実際に3割以上の結果を残してもいます。 ミッチェルを使わなければならない時にはレギュラーからはずされてましたが、代打でどれほど貢献してきたでしょうか。勝負強さも実証済みだと思います。レギュラーに起用された後半戦ではチーム1の活躍であったと思います。 なのに最近の起用では、まったく信頼されている印象を受けません。どうしてなんでしょうか。 王監督は大道選手が嫌いなのでしょうか。南海ホークスの生き残りが目障りなのでしょうか。こんなことが続くようなら、吉永選手のようにやる気を無くしてしまう日が来てしまいそうで不安に思えてきます。 納得できる理由があるのなら教えて頂きたいです。

  • 名監督とは?

    名監督の条件って何でしょうか? ホークスの王監督が名監督みたいな感じになっていますが、どう思いますか? 巨人時代は優勝1回だけだったのに。 近年では、最も名監督に近いと思っていた野村監督も阪神を優勝させることは出来なかったし。 私が思うに、名監督の条件とは、どんなチームで指揮をとっても、ハイレベルな成績を残せることだと思います。 あとは、他球団より戦力的に劣っていても、采配で戦力差を覆して、優勝もしくは好成績を残せることだと思います。