• ベストアンサー

第一回総合テスト(社会)

今中3です。夏休み明けすぐに第一回総合テストがあります。 社会のテスト範囲が書いてあるプリントにアドバイス欄があり、そこに世間の新聞に載っていることの題名を毎日2,3件書き、そこに書いた題名の内容を2,3行で書きましょうとありました。っということは総合テストにそのようなことが出るんじゃないでしょうか?もし出るとしたら、どんな出来事が出るんでしょうか?教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gutoku2
  • ベストアンサー率66% (894/1349)
回答No.2

>どんな出来事が出るんでしょうか? これは、どんな問題が出るのか分かりません。 しかし、夏休みに起こった事でかなり有名な事項ですと下記が参考に なります。詳しい内容は検索サイトで調べてみましょう。 昭和天皇が靖国神社のA級戦犯合祀に関し、合祀以来参拝していないとするメモ ジャワ島沖で大地震、津波 イラク復興支援終え、陸自170人が帰国 レバノン南部にイスラエル軍侵攻、ヒズボラと戦闘。 福田康夫元官房長官総裁選に立候補せず 米産牛肉、輸入再開7月27日に決定 谷垣財務相、総裁選出馬を正式表明 自民総裁選、安倍氏が大幅リード 8か国外相会議、北朝鮮のミサイルなど協議 安倍官房長官は今年4月に靖国参拝 岐阜県裏金 処分に困ったお金を燃やす 日本漁船がロシア国境沿岸警備局から発砲を受けて拿捕される 小泉首相が終戦記念日に靖国神社を参拝 皇太子ご一家、オランダで静養 フォードは7月の米新車販売でトヨタ自動車に追い抜かれて3位に転落 英国の旅客機爆破テロ計画の発覚

toshizoh
質問者

お礼

こんなにあげていただきありがとうございました。とても参考になります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nabayosh
  • ベストアンサー率23% (256/1092)
回答No.1

試験に出てもおかしくない、ということでしょうね。 今からでも遅くはない、夏休み中の新聞の一面記事を読み返してみましょう。(図書館などがいろいろな新聞を見られて効果的です) どれが出るかは、その先生以外誰もわかりません。 ヤマを張るなら、話題になりすぎた小泉首相の靖国神社参拝、北方領土問題が関わるロシアによる漁船拿捕の事件などが挙げられるでしょうが、私のヤマはアテになりません。 サボらず自分でひととおり新聞に目を通すことをおすすめします。

toshizoh
質問者

お礼

ありがとうございます。早速、新聞の見出しを見たいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社会のテスト

    私は今中3で、今月9日から中間テストがあります。 で、社会のテストについてなんですけど・・ 公民74点+歴史の全範囲から20点+ニュース問題6点 の割合で出るらしいんです。(歴史は猿人とかそこらへんからも。) それで質問なんですけど、歴史の問題は多分おおまかで代表的なのしか出ないと思うんですけど・・ 覚えておいたらいいよ、って出来事は何がありますか? 後、ニュース問題に出そうな今のニュースは何がありますか?

  • 夏休み明けテストの範囲

    私は、中学2年です。 同じ学年の方、もしくは、一個上の方に聞きたいのですが、 夏休み明けテストで前の学年の問題も出ましたか? 具体的にいうと、中3の方は明けテストで前の学年のまとめとして 中2の勉強の範囲が出たかということです。

  • 高1商業科に通うものです。この度は実力テストや夏休み明けテストについて

    高1商業科に通うものです。この度は実力テストや夏休み明けテストについて質問させて頂きます。 ・入学してからすぐにあった実力テスト(新入生歓迎テスト?全然歓迎してませんよね・・・)のことなんですが、担任の先生は成績に入るとおっしゃっていました。しかし、その実力テストで英語を36点とり、定期テストでは中間、期末とも90点代を取りました。私の学校ではテストの点数を足して平均で評定をつけるようなのですが、私の計算だと英語の平均は70。評定は3か4かな、と思っていたところ、評定が5付きました。一番いい成績をもらったのですが、実力テストで30とった私が・・・と考えると、実力テストも定期テストも高得点を出した生徒に申し訳ない・・・。 ・次の夏休み明けテストでも、確か先生が成績に入るとおっしゃっていたと思うのですが(すいません、曖昧です)なぜか社会のテストがありません。そんなことをいえば実技もテストがないのですが、これってあきらかに社会が不利な気が・・・。 実際のところ、実力テストとはどのくらい成績に入るのでしょうか。特に英語の件があやふやです。

  • 学校の定期テスト

    公立校の中3生です。 明日の中間テストで社会の時事問題が出ます。 僕の家では新聞をとっていないので時事問題についてよくわかりません。 明日のテストで出そうな時事問題を教えてください。

  • もうすぐテストなんですが...

    こんばんは。もうすぐ化学の期末テストがあるのですが、今回のテスト範囲は実験内容がすべてです。と言われたのですが、実験のプリントには、実験のやり方ぐらいしか載っていません。これを使って勉強しろ、と言うのは正直つらいです。実験内容については、 1、パラフィンロウ、石油パラフィンロウ、ホウ酸ナトリウム、ステアリン酸を使って洗顔クリームをつくったこと。 2、新聞紙のリサイクルで、新聞紙をブレンダーでかき混ぜ、漂白剤をいれて、放置し、小麦粉を入れてから再びかき混ぜ、水に混ぜて紙を救い上げるといった実験でした。 3、液晶についてで、コレステリオレイルカーボバイト、コレステリルノナノエート、コレステリルベンゾエート、を混ぜ合わせ、それに石油エーテルを加え、黒い下敷きに、薄くたらし、少し温めてから、色の変化を見るといったものです。 以上の三つが範囲に指定されているのですが、何を勉強していいのか全くわかりません。教科書や参考書にも載っていませんでした。この三つの単元についてどんなことを勉強すればいいのでしょうか?(できれば詳しく教えて欲しいです(><))ご回答お待ちしています。

  • 現代社会の勉強方法

    春休み明けの課題テストで現代社会のテストがあるんですが、どうすればいいか困ってます。春休み前に、課題一覧表のプリントに「全員の進路を広げるため現代社会のテストを実施します」と書いてあっただけです。。。1年の時に現社の授業はありましたが2年は授業がなかったので、どこからはじめればいいかわかりません。一応、問題集を買ってやってますが、春休みもあと1週間くらいしかなく、気持ちは焦って身についてるかわかりません。 何かいい勉強方法はありませんか。よろしくお願いします。

  • テスト勉強の方法

    中3女子です。 12月4日から3日間期末テストがあります。 期末テストでは9教科あるのですが テストの範囲発表からテストの日までいつも1週間あるかないかというところなので ぎりぎりできるかできないかというところです それに社会や理科など暗記しないといけないものが たくさんあってどうしても時間がかかってしまいます。 しかもどの教科も範囲が広くて大変です。 それに受験生で私は推薦を希望しているので (推薦を希望している人は今回のテストで成績が決まる) なんとか5教科合計点数も350より上をとりたいと思っています。 効率よくテストまでになんとか勉強するにはどうしたらいいでしょぅか

  • テストがもう近いのですが、やることが多すぎて、やる気しなくなっちゃいま

    テストがもう近いのですが、やることが多すぎて、やる気しなくなっちゃいまして、 やばいです。というか、どの教科も範囲が多すぎて、全部深く理解するのは大変です。。 Q1.どうしたら、やる気でますか? Q2.国語って、ワークとプリントやったら、ほかは何やりましょう。。 q3.英語もどうしましょう。ワーク一応やりましたが、文法とか覚えましたが、チャレンジの暗記bookとかいってるやつをやりましたが、文の並びが良く理解できません。。     是非アドバイスお願いします。あ、ついでに私は中3です。

  • 社会自治問題

    あと2週間くらいで期末テストがあります。 しかも私は中3で今大事な時期です。 私の家は恥ずかしながら父の考えでテレビも新聞もありませんなので 社会の自治問題はとても弱いです。 自知問題は何が出ますか? また最近テストをやった方で出た問題はありますか?

  • 技術のテスト、習っていないことが山ほど出る

    姉はPCがないので、かわりに質問します。 姪は中2です。 技術のテストで、出た内容が学校でやったことではあるけれど(ラジオ作成の内容)、先生からは習ってない内容のもの(例えば、コテ?の先を拭くのはなぜかとか。コテを拭くように指導されていないのです、初耳の内容です)が半分以上出たそうです。学校で先生の話をしっかり聞いていたけどテストにある内容は聞いてないし、教科書にも載っていないと言ってました。 しかも、授業で使ったプリント(野菜栽培のプリント)は、野菜栽培が終わるまで渡せないと金庫にしまわれて、家で見ることが出来ない。野菜栽培の分野はプリントがないと困るのに渡してくれなかったと言っていました。 めいはラジオは作成を終えているのでラジオ作成のプリントはもらえましたが、まだ何名かラジオ作成を終えてない子がいて(とても不器用な子がいるそうで)、その子たちはラジオ作成のプリントはもらうことが出来なくて(渡さないと言われていて)、でもそのプリントからテストには出ています。それはかわいそうではありませんか? 範囲表には、教科書P○○~○○とは書いて無く、ラジオ作成についてと野菜栽培についてというおおざっぱな表現しかされていません。 テストにあった内容はネットで丁寧に調べたら出てくる内容でしたが、範囲表にはネットで調べて覚えようとは書いてないし、PCのない子には不利です。 技術はそういうものでしょうか? どうやって対策をしていけばいいのでしょうか?中3になったときどう勉強したらいいかと聞かれてしまい困っています。

TM-C3500オートカットについて
このQ&Aのポイント
  • TM-C3500を使用していて、印字終わりでカットされる仕様になっているか確認したい。
  • Windows10以降では余白の有無に関わらず、定義の縦の終わり位置でカットされるようになったのか知りたい。
  • 以前Windows7では印字終わりでカットされていたが、Windows10以降では動作が変わったのか知りたい。
回答を見る