• ベストアンサー

食べるのが遅い!どうすれば・・・

 いつもお世話になります。5才の娘(今春より通園)の事です、私自身は現在妊娠8ヶ月。 以前から食事が遅く何度もアドバイス頂いております。時間は余裕を持ち焦る必要はないがいつまでも食べてて良いと言う事もなし、ある程度食べればそれで良い=残しても良いとも違うように思います。好物だけ与えていれば楽だが栄養バランスなど重要。色々気がかりを考えるとどうすれば良いの?と悩やみます。  昼食は園での給食で先生によると早い方だと聞きます。好き嫌いはないので食べれない物は基本的になし。家での食事もプレートにする、お箸類もその時好きな物を自分で選べるようにする、等工夫して来たつもりです。朝食以外は基本的に私と二人、主人は遅いので待てません。  問題点はよそ見、噛み続けなかなか飲み込まない、つい好きな物から食べるので苦手な物が最後に残る(三角食べをさせるようにしていますが)。時間は朝7時・給食11時半頃・夕飯6時頃です。狂うと朝はトイレや着替え、夜は風呂や就寝(8時頃)にひびくと困るので基本的にこの時間帯。 思う事は毎回怒られ食事時は楽しい物とは思えないと思います、それは分かるのですがじゃぁ好きなように放っておく事もできずで、今は夏休みなので一日一緒、真夏の妊婦でイライラもして・・悪循環かとも思います。  一番は朝食です、うちはパン食でミルク・パン・フルーツにプレーンヨーグルトですが何度かヨーグルトを吐きました、なので苦手=また吐くという風に思いこんでいるようです・・なので減らしました。パンも少しなのにいつまでも噛みモチのようになるまで噛んで・・口中にくっついて飲み込めない・・おやつや好きな物はさっさと食べれるのにとイライラし爆発しちゃいます。  量的にこれ以上減らせないように思うし栄養面も気がかり・・何か良いアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

 真夏の妊婦さん…。壮絶におつらそうですね。  質問者様はベストを尽くしていらっしゃると思います。  人間、ベストを尽くして結果が出ないと必ず焦るものです。  その焦りが質問者様を苦しめ、お食事の時間を息苦しいものにしているのですから、ベストを尽くすことを止めてしまうことが本質的なベストかな、と感じます。  おすすめは、タイム計測&記録。娘さんのお食事の所要時間を計って、書き留めておくのです。  何のためにそんなことをするのかというと、娘さんに質問者様のご苦労と愛情を知らしめるためです。  長ければ長いほど強いカードになります。「お母さん、あなたの食事に最長で62分もつきあったのよ!(お母さん偉いのよ、たまには言うこと聞きなさい!)」みたいに。  また、長ければ長いほど、笑い話のネタとして強いものになります。  『今は無理でも、いつか未来で解ってくれる』という安心感があるのと無いのとでは、ストレスの度合いがずいぶん違ってくるのではないかと思います。  私も、ホコリの中で給食をもぐもぐしていたクチで、今も早食い競争は苦手ですが、好き嫌いは一切ありません。母が直してくれたからです。(一生物の財産です)  母のとった作戦は、古今東西の賢母と同じです。  すなわち、『楽しく食べさせる』。  母親との楽しい食事の時間って、母親が思っている以上に子供心に響くもの、らしいですね。  娘さんがお母さんを独占できる時間は残りわずかですから、(閻魔帳でもつけながら)ゆったりのんびり、いっしょに楽しんであげてほしいな、って思います。  栄養の面はこれまで通り気をつけてあげるのが理想的なのでしょうけれども、ちょこちょこ手を抜かれても構わないと思いますよ。三食きっちり好き嫌いなく食べていれば、そう大きく栄養が偏ることはないのですから。  余計なお世話かもしれませんが、「我が子は毎日三食好き嫌いなく食べます。でも食べるのが遅いんです」って贅沢な悩みです。  聞く人が聞けば、自慢話だと受け取りかねません。それくらい素晴らしいことなんですよ。今時では特に。  どうか自信をお持ちくださいね。

sawamama
質問者

お礼

とっても励まされるお言葉を頂きうれしく思います。好き嫌いがないのは本当に助かります・・主人はいまだにピーマン嫌いでそれを娘も知っていますがだからと言って食べないと真似したり嫌いになったりはしません、今までも食べず嫌いもありましたがじゃぁ一口・・と言って食べてみて逆に好物になった物も多々あります、遅い上に好き嫌いがある・・本当に大変でしょうがそういう意味では救われますね。 私自身栄養素に興味があり例えば牛乳にはカルシウムって言う骨を強くする物が入ってるよ、野菜はビタミンで風邪とかに良いよ・・なんて話すのを聞いて結構覚えてくれています。そういう物を気にする5才児ってスゴイなって思う事もあります。 自分の体が重い通りにならない、暑くて疲れやすい・・余計にイライラしちゃうんでしょうね。必死になりすぎていたかも・・ちょこちょこ手抜きし適当に過ごして行きたいと思います。  本当に有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • toturenzu
  • ベストアンサー率31% (623/2000)
回答No.3

同じでした。 質問者様のお子さんは幼稚園で普通と言われてらっしゃいますが、ウチは園でも遅い方だったようで、食後みんなが園庭で遊ぶのを横目で見ながらゆっくりゆっくり食べてたようです。 食事は楽しいと思って欲しいですよね。 ただ適度な時間も難しいのです。 お子さんの歯ご覧になったことありますよね。 大人に比べて小さくて、少ないです。 小さくて少なくて噛む力も弱いのに、大人と同じように早く食べなさい、は難しい。 じゃあどうしたらいいのか。 今は暑い時期で食欲も落ちます。 唾液が出ないからパンもモチになってしまう。 ●パンがゆにしてしまう。→ご存知離乳食のパンかゆです。 牛乳で浸すだけでなく、スープに浸したりして食べやすい。 ●フレンチトーストにしてしまおう。 牛乳と砂糖の卵液につけてバターで焼くだけ。 しっとり柔らかくなるのでサイコロ状に切れば、スピードアップ。 ポイントは水分プラスと細かめカットです。 面倒ならスライサー(野菜の薄切り早いです、手の怪我だけ気をつけて) など利用してみてください。 ミキサーなどあれば野菜を全部スープのようにして食べさせる手もあります。 麺類など好きな食べ物無いですか? あまり柔らかいものばかりでご心配なら、おやつにスルメや昆布、ニボシ、カリントウなど固いものを食べさせるのも方法です。 運動してもしなくてもコンスタントに食べる子もいますが、運動を目一杯しないと食欲が湧かない子もいます。 夏休みでなーんにもしてないと食欲激減します。 わたしは子供が小さい時、空気入れるプールを組み立てるのも嫌だったので、風呂の水を10センチくらい張って遊ばせていました。 ただ、くれぐれも見えるか、遊ぶ物音が聞き取れる近さにいてください。 柔らかくして水分増やして、運動させて、好きな物を中心にして、ひとまず夏を乗り切ってください。 栄養のバランスだけとれてたら充分です。 あとは質問者様のストレスが溜まらないようにしなくてはいけません。 せめて50分以内に食べきるといいのですが…。 食後にお楽しみを作ったり、食事の支度を手伝わせるのも効果あります。 自分で作ったものは必ず全部食べるんですよね…フシギです。

sawamama
質問者

お礼

園では普通に食べられる=園庭などでの運動があるからでしょうね・・今は暑いし私自身動くのが億劫で室内での遊び・・しかも私は横になっていないと辛いのであまり構ってもやれず・・少しでも色々な食材が食べれるのが良い点と思い、もう少し時間に余裕=私自身の気持ちに余裕を持ち様子見ていきたいと思います。  パンを充分噛んだ後ミルクを飲むようにすすめますがそれも一回一回言わないとしない・・そんなもんでしょうか? 麺類は大好きでツルツル食べます、なので今の時期昼食は素麺やソバ少な目にトマトや卵、などおかずを添えて食べさせます、白米自体も好きです。パンも好きなんですが今特に日持ちせず娘の好きなパンも買い置きできず苦手なパンの時もあるようです・・私自身は食パン好きでホームベーカリーで焼く程・・もちろん食パンを食べてくれる事もありますが・・やはり遅いです。  お手伝い・・食後のお楽しみ・・色々出来る限り試してみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#43437
noname#43437
回答No.2

私は兄弟いましたが、遅かったですね。。(^^; せかされるとますます飲み込めなくなって、苦手なものだとなおさら、口の中のものがイヤになって、ずっと噛んじゃうんですよね。今でも、少々トラウマになってます。。 私の場合・・・家で食べるのはよかったのですが、幼稚園や学校で食べるのがダメでした。早く食べなきゃっ、っていう緊迫感が余計悪かったのかな? 食べ物の好き嫌いもありますが、食べる環境というのも、関係しそうですね。。。

sawamama
質問者

お礼

 娘の場合園ではきちんと食べられているのが救いです。  家ではやはり食事=怒られるというイメージしかないんでしょうね・・私自身怒られはしなかったでしょうが遅かったとか、学校では給食後掃除でほこりの中で食べさせられていたと言う話も聞きました・・が記憶もなくそういう事はつい忘れて娘が怒られ続けている、そういう気持ちも考えてあげられなくなってしまっていますね。反省。  特に成長も問題なく、病気もしませんし、もっと工夫したり怒らないよう頑張りたいと思います。  妊婦なだけでもストレスたまりがち、夏休みでベッタリなので余計かな・・って思います。まぁもう少し主人が食事時いてくれたり私の代わりをしてくれれば助かるなぁとは思いますが・・・これまた無理っぽいので。一呼吸置けるようにして行きたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mitsuruw
  • ベストアンサー率14% (119/806)
回答No.1

今のところ一人っ子ですか。 我が家も一人っ子でのんびり食べています。 家内がいつもカリカリしております。 学校でも遅いようで、いつも遊びに行くのが最後になってしまうようです。 聞くところ、他の一人っ子も同じ状態が多いようです。 今度弟か妹が出来ればのんびり食べていられないのが本人にも分かるのではないでしょうか。

sawamama
質問者

お礼

今現在は一人っ子、私自身も一人っ子で母曰く食べるのが遅かったと・・記憶こそあまりないですがそういう話はよく聞かされていました、なので仕方ないかなと思う反面ここ最近特にイライラしてしまいます。  園では遊んでお腹も空くのでしょう、しかも朝も早くから食べて行くのできちんと残さず食べられているのが救いでしょうか。 ある程度のんびり構えるしかないんでしょうね・・。逆効果な事ばかりしている事も分かっていたんですが・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 朝ご飯の甘い物について

    ダイエット中どうしても甘い物を食べたくなってしまう時って ありますよね、そう言うとき私はその食べたいものを次の日の朝まで我慢して、朝に食べるのですが 朝に食べるのってどうなんでしょうか? ソレと、朝菓子パンを食べてさらにチョコレートっていくら朝でも太ってしまうでしょうか? っていうよりも菓子パンを食べる事が良くないでしょうか? バレンタインでもらったチョコレートを長く置いておくと悪くなっちゃうし、見かけるとつい食べたくなってしまって逆に太りそうなので 朝一気に全部食べてしまおうと思ったのですが、いくら朝でも太ってしまうと思い、一日1人分にしようと思いました。 そこで、朝食に甘くない物+菓子パン+チョコレートって 良く無いでしょうか?家にある菓子パンをどうしても食べたいのですが なかなか食べるタイミングが解りませんっ! 文にまとまりがないので、取りあえず質問を箇条書きにさせて頂きます! ・朝に甘い物だけって果たしてどうなのか? ・朝食に甘くない物+菓子パン+チョコって良くないか ・たとえ朝でも甘い物を沢山食べるのは良くないですよね? ・菓子パンは太るのか ついでに関係ないですが ・無脂肪ヨーグルトにただのブルーベリーをミックスしたブルーベリーヨーグルトって 飲んでも太らないかも聞いてみたいです・・・ 回答頂けると嬉しいです

  • 妊娠8ヶ月 お腹小さい?栄養不足?

    今週、妊娠8ヶ月になったばかりですが、良くある症状で 胃が押されてるのか、食事が一度に少ししか食べれません。 まだ仕事してるので、少しずつ何度も口にする時間がなくて お昼はパンorおにぎり1つ+ヨーグルトorサラダ(全てコンビニで 売ってる程度の量)位でお腹一杯になります。 夜はゆっくり、もう少し食べられるのですが、 これで栄養が足りてるのか心配です。 ちなみに朝食は食べます。パンかヨーグルト+フルーツか、 シリアルで、多分通常量の朝食だと思います。 体重ですが、妊娠前から比べて3~4キロ増程度、 お腹も7ヶ月時点で、普通より小さいと言われたので もっと食べないといけないのでしょうか? 最低、どんな栄養がどのくらい摂れていれば良いでしょうか? 8ヶ月位では、どれくらい食事してましたか? これからお腹が下りて来て、胃に圧迫感が無くなった時が 沢山食べれて太りやすいとも聞いたので、今はそれも心配です。 今までの反動で、食べ過ぎて太ってしまうでしょうか??

  • 野菜たっぷり朝食メニュー教えてください!

    1歳児です。 朝食がマンネリ化してきました。 パンなら ヨーグルト・ゆで野菜2品 ご飯なら ゆで野菜を細かく切って混ぜておやきにする。 朝から寝ぼけ眼で 簡単にしかも栄養があるものを作るのがしんどいです。でも子供のためと思うのですが、思いつかず同じものばかりです。そのうち子供にも飽きられるのではと心配です。 料理下手でも作れるメニュー教えてください!!

  • パン食の手軽なヘルシーおかず

     私はパンが好きで、朝食だけでなく、夕食もパンで構わないのですが、一方、最近は健康のためにヘルシーな食事を心がけようと思っています。  ただ、パンに合う「手軽な」ヘルシーおかずが中々思いつきません。せいぜい、野菜サラダかチーズ、ヨーグルト?ぐらいかな・・・  肉料理や卵料理はあまりヘルシーな感じはしないし、パンに合う手軽な魚料理も思いつきません。  和食だと、納豆、豆腐、焼魚、もずく、刺身などであれば手軽にヘルシーな食事になりそうな気がします。  何かパン食のための手軽な栄養バランスの良いおかずがあれば教えてください。できるだけ油は使わずに、短時間で用意できればいいのですが・・

  • 妊娠8ヶ月 上の子にイライラ(特に食事時など)

     現在妊娠8ヶ月、上の娘は5才。夏休みでもあり毎日一緒、主人は高校教師で夏休みもクラブ活動で不在気味、普段も朝食のみ一緒という感じ。つわりも長く最近また第二のつわり、お腹も大きく痛い程の胎動、家事後ようやく横になったと思えば横でベラベラしゃべり続け相づちを望みちゃんとしないとと思いつつしんどさでイライラ。  食事は、おやつも影響のない程度(夏休みなので今は10時・3時位・・アメ一つでも満足します、何でも一つと決めています)栄養バランスも気になりそれなりに頑張って作っているがノロノロ・クチャクチャ噛み続け・よそ見、ゴソゴソ落ち着きない。テレビは消していましたが毎回二人での食事で会話もそうないし・・私は基本的に早食い癖がありすぐに終了。園での給食時以外家ではテレビがついている事が多いです(朝・夕共ニュースですが)逆にニュースを見ての会話はあり、ニュースの内容について分かりやすく話したり・・。食事の時間も決めています、朝は7時、園給食11時半頃、夕飯は6時頃。朝は園の支度、夕飯後はお風呂、就寝の時間がずれるので特別な事がない限りこの時間です。休日等で時間があるとはいっても何時までも食べ続けている訳にも行かず結局最後はイライラして怒鳴りつけてしまう状況。何事にしても出来る限り怒らず言い聞かせよう、と思うが短気な性格に妊婦だからかイライラしてしまいます。主人は仕事柄育児に興味がない訳ではないですが、実際一緒に食べたり接する時間は少ないのが現実、一人では荷が重いです。  どのように乗り切れば良いやら、今では会話も億劫に思う事も。眠っている姿を見ては反省、お利口な時もあるし体も気遣ってくれたり優しい子なのに自分はと嫌になります。 産後体は楽にはなってもやる事は増える訳で・・楽しみなようで不安一杯です。同様の経験などがある方アドバイスなどどうか宜しくお願いします

  • 血糖値が下がる6歳児の食事、ご指導ください。

    先日、6歳の子供が夕方に「お腹がいたい」と倒れこんで救急車で病院へ行ったところ、低血糖の状態で、原因となる病気が発見されなかったので、単にお腹が空き過ぎ、エネルギーの代謝が食事量とかみ合わない、と言われました。 そこで心配もあるので食事を見直そうと思います。 現在は、 朝 6時半に、シリアルとパン、プチトマトかブロッコリー。ヤクルトかジュース、ヨーグルト(糖分取りすぎかと思っていますが) 昼は給食 学校から帰ると私が仕事の時は実家でオヤツ(おせんべい、お菓子類) 夕飯は、普通といいますか、お肉がニガテなので野菜中心の和食がほとんどです。一番下の子も離乳食がありますので。しかし仕事があると夜は7時頃です。 本当は色々してあげたいのですが、子供が3人、毎日主人のお弁当、週4日の仕事で、出来ることが限られます。 そこで、夕飯のメニューを朝に持ってくる。 オヤツは実家に頼んでオニギリとか、パンにしてもらう。 逆に夕飯はカンタンで早くできて、オカズの品目も少なくしてしまえば、(時には朝食のメニューでもいいかと・・・)早く支度ができ、6時半には食べられるので、どうでしょう? よろしくご指導くださいませ。

  • 食べ過ぎてしまう

    中学3年の女です。ダイエット中なのですが最近食欲旺盛で食べ過ぎてます。毎日といっていいほど。。。しかも栄養バランスが悪いです。これではダイエットどころか体に悪いと思います。なので栄養のある食事をしたいのですが理想的なのはどんな食事ですか??昼食は給食なんで朝食と夕食メニュー教えてください。 ちなみに今日の朝ご飯は、食パン1枚にバームクーヘンをたくさん・・・昨日の夜の残りものです。 あと不思議な事があるのですが、かなり食べているのに体重は全く変わらないのです。なぜでしょう??

  • 働くママさんたちへ。。。子供の朝食

    うちにはもうすぐ2歳になる娘がいます。去年の4月(10ヶ月)の時から保育園に通っています。私はフルタイムで働いているため、朝はとりあえず時間との戦いで、娘の朝食にゆっくり付き合う時間がないので一人で食べてくれるパン食にしているのですが、パン以外は牛乳とくだもののみです。パンはクリームが入っているのもにしたり、あまり甘すぎない菓子パンにしてみたり、食パンの時はジャムをぬって食べさせています。本来、朝食でも野菜など、栄養のバランスを考えないといけないと思うのですが、主人と自分のお弁当作りなどもあり、朝食を作る時間もありません。みなさんはどうされていますか?こんな朝食で大丈夫でしょうか?

  • 授業中におなかがなる

    中3の女の子です。 中学生になってからお腹がなるようになってしまいました。 小学生の頃は朝食に食パン1枚で12時半まで余裕だったのですが、 今では学校給食の倍くらい食べてもお腹が鳴ります。 朝食をたくさん食べるようになったおかげで ガリガリからぽっちゃりになってしまいました。 朝食をヨーグルトだけにしたいのですが、 それでも12時45分までおなかが鳴らないようにする方法って ありませんかね。。。 ちなみに校則がきびしいので お菓子もジュースも駄目です。 事業の合間の10分休憩は 実質2分くらいしかもらえないので なにかを食べるといったことは不可能だと思います。

  • 男の一人暮らし、朝の五分で用意出来るメニュー栄養評

    男の一人暮らし、朝の五分で用意出来るメニュー栄養評価は。 朝は忙しいのでなるべくて早く朝食は用意したいです。 栄養師さんやその他様々情報収集してほぼ毎朝このようにしてます。 バナナに豆乳は基本です。 牛乳に青汁入れて蜂蜜はヨーグルトに入れます。 甘い物は1日でこれだけです。 野菜ジュースはどうかと訝ってます。 着色料の入ってない魚肉ソーセージです。 これに海苔を加えたら完璧に近いでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 初期値パスワードを入力してもエラーが発生します。
  • お使いの環境はWindowsで、接続は無線LANです。
  • 関連するソフトやアプリは特にありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう