• ベストアンサー

マルチまがい商法に加担する個人の責任

 法律に詳しい方、ご教示ください。  知人が、次のようなネットワークビジネスに手を出そうとしています。 ●とある株式会社の無認可共済に加入すると、募集人の権利を買える。 ●募集人として新たな共済契約を取ればリベートが入る。 ●新たな募集人を紹介し、その募集人が共済契約を取った場合もリベートが入る。  違法性はないようですが、 1.共済という大きなお金が動く契約に、会社員としてではなく個人として積極的に関わり、なおかつリベートを受け取る 2.個人が他人に損害を与えた場合、悪意の有無、財産の多少に関わらず、全額を補償しなければならない 3.マルチまがい商法であることは誰の目にも明らかである(私は、倫理的に大問題だと思う)  これらの点から心配なので、思い留まるように説得を試みました。 『万が一トラブルが起きた場合に、会社があなたをかばってくれるとは限らない。資料を読んだ限りでは、かばってくれるとは思えない。  あなた個人が訴えられる可能性だってある。リベートを受け取る以上、責任逃れはできない』と、このように。  しかし、効果がありませんでした。  私自身も、私の言い分が正しいのかどうか判断できません。世間知らずの私が考えることなので、どこかは間違っているだろう、とも思います。  また、当人に法律相談を勧めたら、消費者生活センターに相談すると言ってくれたのですが、少々心配です。  消費者生活センターが、違法性のないビジネスを妨害することは有り得ないと思うので、逆に当人が勢いづいてしまう結果になるのではないかと…  おかしな点、お気づきの点に関して、何かご教示いただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nta
  • ベストアンサー率78% (1525/1942)
回答No.3

 本年4月の保険業法改正によって無認可共済は正式な会社等に転換しなければならなくなりました。駆け込み的にこのような勧誘が行われているようですが、今回の改正は消費生活センターに多数寄せられた無認可共済の苦情にもとづいた改正であることから、センターにおいて適切な指導が望めるのではないかと思います。

参考URL:
http://www.hoken-erabi.net/seihoshohin/goods/9205.htm
kani_kanzume
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 疑心暗鬼はいけませんね。トラブルの未然防止のために動いている消費生活センター("者"はいらないのですね)が、未然防止のための指導を行ってくれないはずがない。 信頼できる機関まで疑ってかかっていた私は、やっぱりちょっとおかしくなっていたようです。 ご紹介いただいたページを知人も(社名で検索して)目にしているはずなのですが、「移行期間中の今だからこそチャンスなんだ」と言い聞かされているようです。センターの相談員さんは、このあたりも心得ていらっしゃいそうですね。

kani_kanzume
質問者

補足

私の言い分の穴はともかく、知人がドツボにはまる危険は無事回避できそうですので、質問を締め切らせていただきます。 皆様、心強いご回答を本当にありがとうございました。 知人の夢を壊す後ろめたさ、万に一つの騙されていない可能性が頭の中にずっとチラついていたのですが、おかげさまで迷いを捨てることができました。

その他の回答 (2)

noname#46899
noname#46899
回答No.2

これ、確実に破綻すると思いますよ。今この低金利の時代に、バンバン募集人にリベートを払っていたら、共済の支払事故が発生したときに払うべきお金がなくなります。最初から現金狙いのシステムで、ある程度お金がたまったらトップの人間が金を持ってトンズラっていう構図でしょう。以前にも、なんだかマッチョな社長が映画作るとか言ってた団体がありましたよね。 無認可共済なんだから、共済の体裁すらないわけでしょ?加入者に事故が起きたら絶対にその団体は払ってくれませんから、その募集人に苦情が集中するのは目に見えています。 まあ、無認可共済って言ってる時点で出資法に違反しているような気がしますが。

kani_kanzume
質問者

お礼

共済加入時の手続きに問題がない場合、支払いは行われるているそうです。確認したわけではありませんが、そうでなければ即刻国が営業停止を命じてくれそうなものです。 支払いのための準備金は実際に少ないのだそうです。知人曰く「海外の保険会社に再保険をかけてる"そうだから"万一の時でも"大丈夫"」とのことで…。 トップがお金を持ってトンズラ、募集人に苦情が集中。私も想像まではできました。前例があるのですね。さっそく調べて説得の材料にさせていただきます。 ご回答ありがとうございました。

noname#20181
noname#20181
回答No.1

立派なネズミ講、マルチ商法だと思いますけどね・・・・。

kani_kanzume
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 まがいだろうが、違法性がなかろうが、マルチはマルチ。ネズミ講と似たようなものだ、と私も思うのですが…。 この件に関して、知人の考え方はすでにずいぶん偏っています。 が、自分が負うリスク、他人や身内に負わせてしまうであろうリスクを理解すれば、考え直してくれるのではないかと思っています。

関連するQ&A

  • 美容マルチ商法について

    こんにちは。 以下のようなマルチ商法をする会社や団体を知っているかたがあれば・・・と思い、質問させて頂きます。 恐らく全国的に似た様なビジネスが展開されているのでしょうが・・・。 仙台に住む母(元教師)の元教え子(卒業生)が、「仕事の先輩」をつれて自宅に遊びに来たそうです。 そこで、「先輩に美容パックをしてもらうと、とてもキレイな肌になる。試してみて欲しい」と言われたそうです。興味が無いのと、ねずみ講っぽいな、という直感から断ったのですが、「お試しで無料だから」「今回は料金が発生しない」という約束で、ほとんど押し切る形でパックをされたそうです。 で、まあ、マルチにありがちでな流れで使用前使用後の写真を見せられたりしたそうで。 最終的には、「高いからいらない」と断ると、「一緒に活動してくれれば、紹介料…キックバック…、何もせずにお金が入ってくるシステムで…」云々。 「それはねずみ講、マルチ商法だよ」と指摘すると、法律論?を長々と展開され、そうではないから安心と言われたそうです。かなり長時間居座られたそうです。 その日はうまく切り上げたようですが、それから毎日のようにまた遊びに行きたいとの連絡があるそうです。「先輩たちも遊びに行きたいと言っていて…」とのことで、先日の続きとなるのは明白です。 また、その生徒が他の卒業生を巻き込んで、どんどん被害を拡大しているような背景も、話を聞いていて見えたようで、元教師としてはほうっておくことができないと言います。 (○○ちゃんも勧誘して仲間になったし、△△ちゃんは40万のコースを購入してくれた、など、知っている生徒の名前が何人も出たそうです) 「会社の名前、代表者の名前は訊かなかったのか?」と尋ねると、「断固として教えてくれず、個人的にやっている」などと言っていたそうです。 恐らく団体・会社の名前は出すなと言われているのでしょう。もしかするとすでにマークされている団体なのか…? ですので、生活安全課や消費者センターに相談しようと考えているのですが、できれば母体が知りたい、と思っています(知ってもムダですかね?) 個人でやってる、と言われると、どこに相談してもうやむやになっちゃうのではないかな、とか…素人考えですが。 仙台AER(商業施設)の会議室やホールを借りて、説明会、講習会を行なっているようなのですが・・・こういうのを、消費者センターや生活安全課への相談の時に付随する情報として提供すればいいのでしょうかね??? どなかた、確定でなくてもけっこうですので、「こういう団体を知っている」など、なんでもいいので情報ありませんか? よろしくお願い致します。

  • マルチ商法か?

    お世話になります。 ビジネスには全くの素人です。 友人から以下のような誘いがありました。 経過と疑問を箇条書きしますので、アドバイスお願いします。 経過: 1. エフアンドエムという会社がe-learningを広めようとしている。 2. あらゆるe-learningを月3000円で使い放題の会員を集める。 3. 一次代理店を縁故募集している。 4. 代理店が1万件になれば締め切る。 5. 出資額は約40万。 6. 自分で3人見つけると12万返る。 7. 顧客の契約自体は取次店が取るので、代理店は下に付いた人の収入も含めて儲かる。 8. 代理店になることを即決できる人を求めている。 9. 5月14日にお披露目をするので今は縁故募集している。 10. 一次代理店になるには今がチャンス。 11. 権利だけ持っていても儲かる。 12. この地区に代理店は始めてなので得する。 私の疑問: 1. マルチ商法とどう違うのか。 2. もし怪しい商売なら、10年で株式上場したエフアンドエムの名を汚さないか。 3. 営業活動はほとんど出来ないが、それでも代理店は儲かるのか。 4. ニュートンなど、似たような事をしている会社は他にないのか。 5. 本当にこの業界のパイオニアなのか。 6. 無料で情報がたくさん手に入る時代、3000円払う人がいるか。 7. e-learningも自分に合ったものしか必要ないのではないか。

  • 個人で・・・

    個人で銀行のような業務(例えば、預金の募集や融資など)をすることは違法なのでしょうか?? 法律について無知なためどなたか教えていただければ幸いです。

  • マルチ商法、退会について

    友人がマルチ商法をやっています。 何度も説得して、やっと聞き入れてもらい退会してくれる方向に向かっています。 そこで、質問なのですが退会はスムーズにいくものでしょうか?会社に退会届などを出せばいいのでしょうか。 友人は、契約の際、書面にサインしたり免許書のコピーをとられた、、っと言っています。 契約書面の原本など返してもらえるのでしょうか。 又、個人情報から電話や手紙など、勧誘はあるのでしょうか? 退会時の注意点などの詳細を教えてください。 たくさんの質問、すみません、よろしくお願いします。

  • リベートについて

    リベートについて 自身は売り手で支払う側なのですが、会計処理の方法と違法性について教えていただきたいですが、 商品代金についてはリベートの分を上乗せしたり、品質を落としたりはありません、むしろ値引き販売をしています。 ただし支払先は買い手の会社の従業員個人です。 この場合その従業員は会社に損害を与えているわけではないので背任に当たるのでしょうか、また支払う側として注意する点はありますでしょうか? もちろん違法であれば、合法的な手段をとります。

  • マルチ商法とは何か?

    マルチ商法ってあるじゃん。コレって何ですか? 聞き慣れた言葉だと、卸売の事かしら?卸売はオロシウリでも、2次卸売3次卸売4次卸売などと階層次数が多くなっていることを特徴付けて、マルチ商法的卸売と言っているのかしら? アップルがiPhoneを売るとき、1台1台1人1人売っていくと、やってられないじゃん。だから、三菱商事とか三井物産とか丸紅みたいな会社に何万台単位でドカッと卸売っているんだよね。三菱商事はアップルに何億円かを支払って、大量のiPhoneを受け取っているんだよね。その価格が1台1万円くらいで、割と安いのかな? んで、三菱商事は、ヤマダ電機とか、ビックカメラとか、ジョーシンとかに、2次卸売としてiPhoneを1台5万円くらいで販売してるんですかね?これで、三菱商事は1台4万円の利益だね。その後で、ヤマダ電機は顧客に10万円くらいでポイント付けて直接売ることもありますが、地方の個人商店を系列チェーンにして、iPhoneを1台6万円くらいで売ってるのかな?2次の卸売だね。 んが、個人商店だと、iPhoneをなかなか売れないんだよね。6万円で仕入れたのに、売って回収できない。。。こりゃ、赤字だね。仕入れなければ良かったってなっちゃうんだよ。だから、何とかしたく、個人の商人を探して7万円で売るんだよね。その商人は、テメーの個人利用を目的にiPhoneを買うというより、高値転売を目的にiPhoneを買うんだよね。3次の卸売だね。 マルチ商法って、こんな感じですか?そこら辺にあるお店の殆どがマルチ商法だと思うのですが、どうかしら?だって、お店はアップルから直接iPhoneを仕入れてないでしょ。 似た概念に、ネズミ講があるらしい。ネズミ講はiPhoneみたいな商品が無く、有料の序列コミュニティーさせて入会費を取るかどうかなんだとか。コミュニティーメンバーが新規の勧誘に成功して入会費を取れるとすると、出世して、入会費以上の報酬が貰えて利益が出るんだよね。入会するだけで勧誘出来なければ、入会費を失うだけなのだとか。ただ、コミュニティーの中でお喋りする機会があって、それを楽しみにネズミ講コミュニティーに入会するヤツも居るんだよね。 マルチ商法は卸売の別称で合法、ネズミ講は違法。正しいかな? (広辞苑より) 販売会社に加盟している独立の販売員が新しい販売員をねずみ算式に増やしながら商品を販売する方法。販売員の勧誘に成功した者は昇進し、報奨金を得る。加盟者と消費者に被害が生じることがあるため、特定商取引法で勧誘方法や広告方法などについて厳しく規制される。連鎖販売取引。ネットワークビジネス。MLM(multilevel marketing)。下位の販売員を増やしていく図がピラミッド形に似ることから、ピラミッド商法ともいう。 ・・・うーん、難しい。。。ググってみたけど、よく分かんない。。。 報奨金というより、売値と仕入れ値の差額を利益としているのかと。

  • 家庭教師の個人契約

    派遣会社から紹介を受け、家庭教師をしていますが、家庭から個人契約を持ちかけられた場合、契約期間が3月までなら4月から個人契約をしても違法になりますか?個人契約は見つかれば何十万の罰金と聞いたので違法かどうか至急教えてください!

  • 「お金を払うから結婚してください」と相手を募集することは違法ですか?

    「お金を払うから結婚してください」と結婚相手を募集することは違法ですか? もしくは、募集はしなくても、個人的に相手に相談をして、お金を払って結婚する契約を結ぶ事は違法ですか? ・相手は日本人。 ・ネットや広告などで公に結婚相手を募集する。 ・違法な場合は、どの法律に触れるのか? 以上、宜しくお願いします。

  • マルチ商法から脱会させたいです

    彼氏がマルチ商法にはまりかけています。 明日、そのセミナーに行くそうです。 誰かに勧誘されたわけではなく、自分からマルチを始めようと思ったそうです。 マルチに興味を持ってから、約一年間悩み続けた末の考えだそうです。 違法なやり方や家族・友人知人などの勧誘、個人対個人での売買はしたくないので、そういうやり方であれば入会はしないと言っています。 が、「ネットワークビジネス(マルチのことですよね…?)」に興味があるようで、上記に当てはまらなければ(当てはまらないと自分が判断すれば)おそらく入会するだろうと言っています。 お互い社会人2年目で、学生時代から5年近く付き合ってきました。 別れも考えましたが、「一度失敗するまでは付き合おう。失敗して、その後の彼の出方次第で今後を考えよう」と決めました。 それからマルチについて調べ、「始めたてのときは本人がやる気になっているから、黙って静観しておく。なかなか成果が出ず、相手が疑問を抱きだしたら洗脳を解くチャンス」と知りました。 なのでとりあえずは、活動内容を教えてもらうのみでもう説得はしないでおこうと決めたのですが、本当にこれで良いのかと迷っています。 脱会させるなら早い方がいいのでは…?と思ってしまいます。 ・彼がマルチに興味を持ったきっかけ… 結婚・子育てなど将来を考えたとき、今の会社の収入だけでは生活が苦しくなると思い、雇用関係のない方法で収入を得たいと思ったから。(会社の年代別の年収などはきちんと調べたそうです) 決定的なきっかけになったのは某『○○父さん』の本。 長くなってしまいましたが、ぜひともご回答を頂けましたら嬉しいです。 ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

  • 「弊社」個人の場合は?

    副業でインターネットビジネス(個人)をしているのですが、外注さんをウェブの掲示板で募集しようと思います。 たとえば「報酬は●日に弊社よりお支払いいたします」 と言いたいときなど、 会社の場合「弊社」という場面で、個人の場合はなんと表せばよいでしょうか?