• 締切済み

媒介変数表示における対称性の確認方法(大学受験)

よろしくお願いします。 回転体の体積を求める問題です。 問題は、 x=t-sint, y=1-costの0≦t≦2πの部分と3直線y=1, x=0およびx=2πで囲まれた図形をx軸のまわりに回転してできる立体の体積を求めよです。 私は、素直に0≦t≦π/2, π/2≦t≦3π/2, 3π/2≦2πと区分して積分したのですが、回答は、この図形がx=πに関して対称であることを利用して効率的に解かれていました。ですが、回答は「図より対称である」としか書かれていません。 そこで質問なのですが、この図形がx=πに関して対称とというのをただ「図より」ですませてしまって、大丈夫ですか? またそもそも私はこれがどうして対称なのかわかりません。もちろんxとyをそれぞれ微分して図を書いたので、だいたい、もしかしたら、対称かも、程度には思いましたが、はっきりとはわかりませんでした。 媒介変数表示でなく、xとy表示のときは、偶関数の確認で対称性を確認できると思いますが、このような媒介変数表示において、対称性はどのように証明できますか?媒介変数tを削除しようと思いましたがかなり手間(やり方が悪いだけかもしれません。)で、これなら対称性を使わずにやった方が早いと途中で挫折しました。 長くなりましたが、対称性をどのように証明したらいいのか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • goodo
  • お礼率84% (1270/1500)

みんなの回答

  • kabaokaba
  • ベストアンサー率51% (724/1416)
回答No.3

No.2です >2π-tはどのように求められましたか。 0<= x <=2πの範囲で,x=πで対称だと検討をつけたら, 「左側の点」(x,y)のx=πによる対称な点は どのように表されるかを考えます. 一般論を書きます. (x,y)の直線 ax+by+c=0 に関する 対称な点の座標を(x',y')とすると (x,y)と(x',y')の中点が ax+by+c=0 上です. また,(x,y)と(x',y')のなす直線は ax+by+c=0と直交します. これで (x',y') の座標が計算できます. #多分,これはご存知でしょう. 今回は直線が x=π なので, (x+x')/2 = π (中点の条件) y=y' (直交の条件) これより,x'=2π-x,y'=y です ということで, 曲線上の点(x,y)に対して (2π-x,y)も曲線上の点であることを示せば十分 (厳密には,必要十分ですが,十分だけでよい)です. 更に,t=πの前後で軌跡が「左右」に 分割できるかなと見当をつければ, tに関してもt=πで対称かと想像します. となると, tに対して,πで対称になる点t'は 上の議論とほぼ同じ(中点の方だけ)で (t+t')/2 = π t' = 2π-t です. したがって, 媒介変数 t のとき (x,y) 2π-t のとき (2π-x,y) だろうと予測します. まあ,こんな感じで私はやっつけました. 実際は,もうちょっと「予測部分」は 簡略化して,一気に見当つけて計算しましたが. 要は「得たい答え」から逆算するわけです. この解がほしい,そのためにはどういう条件が? さらにそのためには・・・というわけです.

goodo
質問者

お礼

度々のご回答ありがとうございます。 一度自分でやってみます。 ご丁寧にご説明いただきありがとうございます。

  • kabaokaba
  • ベストアンサー率51% (724/1416)
回答No.2

対称性をきちんと書くこともできます t=πの前後でx=πで対称だってことは 検討がつくと思います. これを念頭におくとこんな感じでしょうか 冗長に書いてみます x(2π-t) =2π-t-sin(2π-t) =2π-t-sin(-t) =2π-t+sin(t) =2π-x(t) y(2π-t)=y(t) よって,(x(t),y(t))=(2π-x(2π-t), y(2π-t)) つまり,軌跡上の任意の点(x,y)に対して, この軌跡上には点(2π-x,y)が存在する. これはこの軌跡がx=πで対称であることを意味する. こんな感じですが, 「図より」で十分かもしれませんが 証明しておいて悪いことはありません. むしろアピールになるでしょう. ちなみに,採点者は 同じ「図より」で書いてあっても 「こいつはわかって書いてる」 「こいつは適当に書いてる」の違いは すぐ分かります.

goodo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 実際に自分でやってみましたら、成立が確認できました。ですが、2π-tはどのように求められましたか。自分で導きだすにはどうしたらいいのでしょうか?定石ならごめんなさい。

回答No.1

去年受験したばかりの者です。 結論から言えば、「図より」で大丈夫です。 この関数は媒介変数を消去できません。なので具体的には証明できません。 しかしこの図形はx=πで対象なので、この関数の0≦t≦πをf(t)、π≦t≦2πをg(t)とおくと、 f(t)=g(2π-t)  (0≦t≦π) がx,yそれぞれにおいて成り立っていることは確認できるでしょう。

goodo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 確かにf(t)=g(2π-t)  (0≦t≦π)となりました。 でも2π-tというのは、どこから出てきたのでしょうか?定石なのでしょうか?すいませんが、教えていただけませんか。

関連するQ&A

  • 数学III 媒介変数表示関数の対称性について

    お世話になります。 数学IIIで、媒介変数表示関数の対称性について、 x=t-sint y=cost (0<=t<=2π)において、 添付した写真の解答がどうしてもわかりません。なぜこうすると、x=πについて対称と言えるのか、解説頂けると助かります。

  • 媒介変数表示→陰関数表示

    例えばリサージュ曲線で、 x=sin3t y=sin5t という媒介変数表示されたもので 媒介変数tを消去してxとyだけで表す 具体的な方法が分かりません。 上のリサージュに関しては、チェビシェフの多項式(sinヴァージョン)を利用して、 sin3t=-4(sint)^3+3sint=U_3(sint) sin5t=16(sint)^5-20(sint)^3+5sint=U_5(sint) とすれば、求めるグラフの方程式は U_5(x)=U_3(y) (具体的には16x^5-20x^3+5x=-4y^3+3y) で出るのですが…。 リサージュ曲線だけに限ったことでもかまいません。 どうしてこのような操作で出来るのでしょうか? また、一般的な方法があるのならば、それもご教授いただけると幸いです。

  • 媒介変数

    媒介変数の話ですが、 (x,y)=(sint,cost)+t(-cost,sint) となる点Pにおける法線は (x,y)=(sint,cost)+k(-cost,sint) と表されると書いてあったんですが、なぜこうなるのかわかりません tがkになっただけで法線になる意味がわからないです…。 わかるかた お願いいたします。

  • 媒介変数のグラフの対称性について。

    媒介変数、x(t)=cos(t+π/4),y(t)=cos(2t)(0≦t<2π)で与えられているとき、このグラフのx軸、y軸に対する対称性がなぜ、{x(-t)=x(t)、y(-t)=-y(t)}(←x軸に対する対称性)、{x(t+π)=-x(t),y(t+π)=y(t)}(←y軸に対する対称性)で与えられるのかが分かりません。また、なぜ、x、y軸に対する対象性を調べるとき、x(t)、y(t)両方調べなくてはいけないのかも分かりません。よろしければご教授願います。

  • 媒介変数表示の問題

    楕円(x^2/a^2)+(y^2/b^2)=1で 媒介変数表示 x=a*cost y=b*sint を用いてdy/dx=-(b^2*x)/(a^2*y) が成り立つことを証明したいのですが、 左辺を計算しても、yは出てこないのでは? つまり、求めれないんです。お願いします。

  • 軌跡と媒介変数表示の違い

    根本的な違いを教えてください。 媒介変数表示とは具体的にどういうことですか? ただy.xをそれぞれ同じ変数tとかを用いて図形を表すということだけですか?

  • 媒介変数表示が表す曲線が囲む面積について

    媒介変数表示が表す曲線が囲む面積について求めたく、 (1)x=cost,y=sin2t   答、8/3 (2)x=cos^3*t,y=sin^3*t  答、3π/8 0<=t<=2π になります。 S=∫y*dx/dt dt を用いて解こうにも (1)は∫sin2t*(-sint)dt から進めず、 (2)は∫sin^3*t*(-3cos^2t*sint)dt から進めず困っています。 解き方分かる方教えていただけないでしょうか?

  • 媒介変数表示の問題

    媒介変数表示の曲線 C: x=t^2(2t-3) , y = t-t^2 (0<=t<=1) について、 (1)xの変域 (2)曲線Cとx軸で囲まれた図形Aの面積 をそれぞれ求めよ。 (1)はxの式にtの値を放り込んで求めたのですが、 (2)で、面積を求めるために、y=f(x)の形にしようと思ったんですが、 うまくtを消せません。どうすれば消せるでしょうか?

  • 媒介変数からの微分

    次の問題を教えてください。 媒介変数tで表示された関数 ・x=e^t sint ・y=e^t cost について次を求めよ。 (1) dy/dx (2) d^2y/dx^2 導関数の定義を曖昧に理解してしまっているのが原因だと思います。 (1)はxとyをそれぞれtで微分して、dx/dt dy/dtより求まりました。  答えは(cost-sint)/(sint+cost)となり間違いはないと思います。 (2)のほうが曖昧です。  2回微分して…と考えたのですが少し違う気がしました。    方法がわかる方は(2)の解放をぜひ教えてください。

  • 媒介変数表示の曲線の面積について

    媒介変数表示の曲線で囲まれた面積は媒介変数で変数を微分し置換積分で面積を求めますが、媒介変数を消去した式が関数でないものについて解法の確認をしたいです 変数をx,y、媒介変数をt(α≦t≦β) x,yはtの関数 x,yの式をtで微分 xの増減が変わるtの値γを求める x,yの方程式を関数y1=y(α≦t≦γ),y2=y(γ≦t≦β)に分ける y1とy2の上下関係から積分の式を立てる xをtの式で置換 y1,y2をyに戻す…A yもtの式で置換 積分 だいたいこんな流れですがAでyに戻せる理由がわかりません yはxに対しては区間によっては関数ではないが、tに対しては関数であるから、という理解で大丈夫でしょうか また、∫内に(dx/dt)dtのようにdxとdtがある場合、積分区間はあくまでdtのような単体である方によるものと考えるのですか それと、媒介変数表示ですでに関数でない場合(があるのかわからないのですが)は上記の解法も使えないということになりますか というかそもそも置換積分は特に何も考えずにtとかで置換してしまってもいいのか???と沼にはまっています かなりとばして書いてしまいました 誤用や誤認識があったらご指摘お願いします 数三についての質問ですが範囲外の知識の回答でも構いません 回答お願いします