• ベストアンサー

パパが嫌い?

3ヶ月の女の子がいます。ここ最近、甘えるような仕草がでてきてかわいくなってきたのですが、こまっていることもでてきまして、パパが苦手みたいなんです。泣きだしてパパが抱き上げるともっと激しく泣くようになってしまいました。前までは、あやしたり寝かしつけるのもパパのほうが上手だったくらいなのですが、この頃はそんなふうでパパは娘命なので落ち込んでいてかわいそうです。成長の途中でまた変わっていくとは思いますが、お風呂も急いではいるような状態で私のほうもいっぱいいっぱいなかんじです。なにかいい方法ってないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuiyui25jp
  • ベストアンサー率19% (259/1309)
回答No.4

たっぷり睡眠をとった後で且つミルクもいっぱい飲んだ後に お風呂に入れるようにしてはいかがでしょうか??? 多分無理かなあ。 ダッコしてもおっぱいないから柔らかさと声で違いがわかります。 というか、やっとわかってきた状態なんですよねえ。 いまからそんな波が何回もやってきます。 「耐えてーーーー」としか言いようがないかなあ^^ うちは2・4歳がいますがちょうど2人ともその時期で 遊んでいるときはいいけどお風呂と寝るときは「ママー!!!!!!!」となきまくり状態です。 相手してられないので泣かせながら主人が入れたり寝かしたり^^ 慣れます。慣れないとしょうがないし・・・。

8niko
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいました、すいません。 >「耐えてーーーー」としか言いようがないかなあ^^ 耐えるしかないんですかねぇ、赤ちゃんだし。 意見を参考にさせていただき、いろいろチャレンジしてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • shige-gan
  • ベストアンサー率22% (20/88)
回答No.5

こればかりは仕方ないんですよね。 この時期が終わるまで、我慢してもらうしかないんです。 ところで、この問題にはちょっと裏があるときがあります。 それは… 泣かれてばっかりのパパに申し訳がない。なるべく泣かせないようにしよう。 ↓ そうなると、あたしが1人で育児を頑張らなくちゃ。 泣かせないように、泣かれたらいつでもあたしが対応。休む暇がない。 ↓ イライライラ ↓ 泣かれたぐらいでオロオロしないでよ。お風呂ぐらいゆっくり入らせてよ! ってな気持ちもあるんじゃないでしょうか。 う~ん、抜本的対策ってないんですけど、 ・お風呂の時は寝かせて入る。難しいかもしれませんが、3ヶ月ならす少し起きてる時間が長くなって来てませんか?お風呂の前になるべく寝かせないで、あやしてあやして直前におっぱい飲ませて…入る。 ・先に自分が「24時間泣かれて、こんなに辛いのよ!」という態度を示す。 以前にも同じような質問が立っていたので、参考にされてください。 ご主人にも理解を求めて、後はひたすらお互いの思いやりですね。 自分が辛い時は、相手も辛い時。 いたわりの声を掛け合いましょう。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1293477
8niko
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいました。すいません。 初めての子育てで余裕がなく「思いやり」 の心を忘れて日々すごしていました。反省の一言です。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#37703
noname#37703
回答No.3

↓の方と同意見です♪ 現在1歳5ヶ月の子がいます。 ちょうど4ヶ月頃から、急に夫がダメになり、泣いている時に抱っこすると更に泣き、お風呂も絶叫して嫌がりました。私で無いとダメ。 「お母さん」が認識出来てきたんでしょうね!! 解決方法はありませんでした。 夫は育児に協力的で、帰宅時間も6時頃と早くよく遊んでいたにも関わらずダメでしたから・・。 1歳1ヶ月の時、私に生理が復活したため、夫にお風呂を代わってもらいました。かなりドキドキしましたが、平気でした!!! 人見知りが直ったのもこの頃です。 今では毎日夫とお風呂に入ってます。その間、私は楽させてもらってます♪ 今もお風呂から笑い声が聞こえてます!

8niko
質問者

お礼

お礼が遅くなりました、すいません。   >「お母さん」が認識出来てきたんでしょうね!! それはすご~くうれしいことです。赤ちゃんですから昨日までダメでも急にかわることもありますよね! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

きっと今だけです。 まだ産まれたばかりですし 赤ちゃんお母さんの匂いで分かりますからね。 その匂いで安心するんですよ。

8niko
質問者

お礼

お礼が遅くなりました、すいません。 匂いで安心するんですかぁ~? はやくお父さんの存在にも安らいでくれるといいのですが・・・。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

一時だけです、安心を。

8niko
質問者

お礼

お礼が遅くなりました、すいません。一時とあきらめ様子をみています。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 娘のパパ嫌い

    私は24歳、2歳1ヵ月と6ヵ月の娘がいます。 2歳のお姉ちゃんはパパにあまりなつかないんです。 パパの仕事が忙しく子供たちが寝た頃に帰ってきて、朝も早く仕事に行くのであまりコミュニケーションがとれないのが現状です。 でも、パパは子育てにも積極的ですごく助かるのですが娘がかわいいからか娘が嫌になるぐらいいじるんです。パパはどうにかなついてもらおうと必死にコミュニケーションをとろうとしていつもやりすぎて娘からイヤ!と嫌われてしまうんです。 買い物に行って抱っこするときもママじゃなきゃイヤでパパが抱っこしようとすると泣き喚いて大変なんです。 できるだけ上の子の相手をしているつもりなんですが、どうしても下の子の世話をしなければならないときなどパパに行ってもらわないと大変で大変で・・・。パパもなついてもらえなくてどうしたらいいのかわからないという感じで。 私のイメージでは女の子はママよりパパっていう印象が強いんですが、そのうちパパを好きになってくれるんでしょうか。 それともこの先もずっと嫌われたままなんでしょうか。 毎回毎回ママ、ママ、ママで時々イライラしてしまうこともあるんです パパにもなついてくれるとより子育てが楽しくなると思うんですが・・

  • パパをいやがるようになりました

    ちょうど1才の女の子のママです。 タイトルどおり、娘がパパを嫌がるようになりました。 いつもお風呂にいっしょに入っていたのに、 急に嫌がり、大泣きするようになりました。 保育園にたまに迎えに行ってもらうのですが、 それも嫌がり、先生にしがみついているんだそうです。 パパはわりと家にいるので、遊んだりするのは平気のようです。 パパとお留守番もできるんですが、 ときどきものすごく嫌がるのはどうしてでしょうか? またこういった場合、どのように対応したらよいのでしょうか? パパと無理にお風呂に、入れないほうがいいのでしょうか? パパを嫌がり、大泣きしているのを見ると、パパのほうがかわいそうになります。 ちゃんとパパも好きになってくれるか、心配です。 ちなみに二人目で、上の子は赤ちゃんのときからパパ大好きでした。

  • パパの三歳児への叱り方

    現在三歳半になる女の子がいます。 パパなんですが、娘が言う事を聞かなかったときの叱り方が、例えばご飯をきちんと食べなかったり、お風呂入るのを嫌がったりしたとき 「○○が賢く食べてくれないから、パパこんなんなってしまった」 (怪我した傷跡を見せる) 「あ、○○がいう事聞いてくれないからパパ、ここから血でる。痛い。」など言います。 一度、「それじゃぁ恐怖心だけしか残らないよ。かわいそう。」といったのですが、口癖になってるように毎回子供にそういいます。 そういわれたあとの子供はただ泣いたり、怖がったりするだけなんです。 意味がないような気がするし、パパがもし本当に治らないような病気になった時、子供が自分自身を責めるのではないかと思ってしまいます。 (○○が賢くしてなかったから、パパが病気になっちゃったとか・・・) 実際、私が体調崩したとき「○○、賢くしたら治る?」ときかれました。 そして、最近はパパの顔を見ると何もないのに泣きそうな顔になってます。 こういう風に言われつづけた場合、やはり心に問題が出てくるでしょうか。 うまく表現しきれてませんが、よろしくご回答お願いします。

  • パパが嫌い?

    こんばんは。 もうすぐ4歳になる子ども(男)が、朝起きて隣にママがいない時や、ママの方がパパより早く仕事に出て行く時などの場合に限って大泣きしてしまいます。 それと、お風呂に関してもママでないと入りません。 別に、パパの方がすごい形相で怒ったり、ゲンコツをしたりする様な事も一切ありません。 ただ、戦いごっこなどの体を使って遊びたい時や、何かがうまく出来た時に見てもらいたいのはパパでないとダメなんです(塗り絵や知育ゲームなど)。 これまでは、そういった事はなかったのですが、1ヶ月位前からこういった事が続いています。 自分が思うには、現在二人目の子どもがママのおなかの中にいるため、ママに対しての甘えを我慢しているためのストレスなどが原因になっているんではないかと思っています。 それと、最近自分も仕事の都合で以前よりも子どもの要求に対して、家でも「ちょっと待って」や「今ちょっと仕事してるからダメ」などの言葉が多くなったとは思います。 自分なりにそう思っているため、子どもがストレスを溜めないように、よく外に遊びに連れて行ったり、些細な事でも出来たら思いっきり褒めて頭を撫でたりなどもしています。たまに、ダメな事はダメと少し強く言う事はありますが、愛情をかけて育ててはいるつもりです。 ただし、なんでも甘やかしたりといった事はしていません。 なぜ、朝起きて隣にママがいない時や、ママの方がパパより早く仕事に出て行く時などの場合に限って大泣きするのかや、ママでないとお風呂に入らないのか分かりません。 参考までに子どもの性格は、くじけても切り替えしが早く、人見知りもあまり無く、積極的で元気な性格で、外出先でもダダをこねる様な事もほとんどありません。 パパの方の子育てに何か問題があるのかと心配です。 こういった事を直感的にでも良いので分かる方がおりましたら、ご指導下さいますよう宜しくお願い致します。

  • 赤ちゃんのパパが帰ってきたときの反応

    8ヶ月の娘なのですが、少し前はパパが帰ってくるとうれしそうにバタバタしたりしていたのに、最近はあまり喜びません 顔みてフッニヤリッてかんじです そのあとは遊んでもらって爆笑してるのですが… 反応が薄いときがあっても大丈夫ですか??

  • 娘がパパっ子です。

    1歳9ヶ月の娘がいるのですが、かなりパパっ子で 少し寂しく、複雑な気持ちです。長文です。 二人でいる時は、私にベッタリなのですが 三人でいると抱っこをせがむのはほとんど主人ばかりです。 かと言って、私の抱っこを嫌がったりはしませんが 娘に抱っこをせがまれたのは数えるほどしかありません。 私とお風呂も喜んで入るし、寝かし付けも嫌がらないので 嫌われてはいないと思うのですが、朝主人と離れるとわかると 服を掴んで号泣します。 私の時は「ばいば~い」と笑顔で送り出してくれます…。 共働きで、日中は同居してるお義母さんに娘を預けているので お義母さんにもとても懐いていて、それは当たり前だと思うので 何も思わないのですが、同じ共働きという条件なのにとてもパパっ子で 心が狭いかもしれませんが、産んだのは私なのにな…と寂しい気持ちです。 専業主婦のママより、普段いないパパにすごく懐くというのはよく聞く話ですが…。 もちろん、娘と主人の仲の良さそうなところを見るのは嬉しいのですが 私って娘にとって何なんだろう…と最近悩むことが多いです。 きっかけと言うには大袈裟かもしれませんが、現在妊娠7ヶ月で 4~5ヶ月の時、吐きつわりが酷く会社から帰っても ほぼ寝たきりの状態で、まともに娘の相手もできずにいました。 ちょうど同じ時期に実父が亡くなり、私だけ先に1人で帰省し、丸二日、娘と離ればなれになったのですがそこからパパっ子になったような気がします。 主人がお風呂やトイレに立つだけで狂ったように泣くので 皆ビックリしていました。 来年の里帰り出産では事情があり、娘は連れて行けないので 主人に預けて行きますが、私の存在は「いなくてもいい人」に認定されそうな気がします。 同じようにパパっ子を持つママさんいらっしゃいますか?? 娘の事は大好きですが、このモヤモヤした気持ちのやり場がどこにもありません…。

  • パパっていつまでも女児と風呂に入りたいですか?

    飲み会の席でご近所のパパが私に『僕はまだ娘(小3)と風呂に入ってるんだ~』と言ってきした。(少し自慢げに) 『次は小4でしょう?発育も始まりますし、友達にもからかわれるから、もうやめたほうがいいですよ』 と言うと 『いや~でもオッパイもまだ膨れてないし向こうから恥ずかしがるまで意地でも永遠に入ってやろうと思うんだよ(たとえば中学や高校でも)』と言います‥ もう時期的にダメだと思いつつ入ってるなんて‥ と気持ち悪く感じてしまいました。 (ちなみに私は幼い頃 父に急に胸の膨らみをニヤニヤ指摘され、今までそんな目で見てたなんて!とショックを受け、これまで体を洗ってもらったり、性器を洗ってもらってたことが急に気持ち悪く感じてしまった経験があります。) 今秋、私は女児を産むのですが主人が娘とお風呂に一緒に入るのは幼稚園まで!と決めています。(自分の経験上) 胸が膨れる前に母親のほうから一緒に入るのをやめさせておく必要があると思っています。 (欧米などでは異性の親が一緒にお風呂に入るのは性的虐待に等しいようで、となりのトトロのめいとさつきのパパとの入浴シーンなども、気味悪がられるそうです。) しかしそれでもパパというのは娘の裸の成長をチラチラ見ていたいものでしょうか? (母親のみの役目で充分ですよね?) 近所の親といえども、私は気持ち悪くて考えられません。 皆様はどうお感じになりますか?

  • 娘の成長の受け入れ方(パパ編)

    2歳ちょっとの娘とパパとの関係について相談させてください。 週末などパパが率先してお風呂なども入れてましたが、ここ数回 拒否されるようになり凹んでました。 昨日、帰宅してから旦那の機嫌がどんどん悪くなり それを問いただしてもうつむくだけで家族で食事を していてもまるでお通夜でした。私がそれに耐えきれず 「何が原因なの?」と聞くと「俺だって頑張ってるのに 否定され続けるのはツライんだよ。大体おまえの教育が悪い」 と全否定し、部屋に籠もってしまいました。 このままじゃマズイと感じたので部屋をこじ開け、問いただすと しまいには「おまえなんかと一生風呂に入らないぞ!!バタン」 とスゴイ剣幕で娘を怒鳴りつけ、ドアを閉じてしまいました。 今朝も機嫌が収まらず朝から黙り込んで娘とも目を合わさず 仕事に出掛けました。 こんな状況では私が息が詰まります。 どうやったらこれは成長の一環であり、一時的なことであると 気が付いてくれるのでしょうか? ちなみに私が何か言っても耳を傾けようとしません。

  • パパだと泣きます

    1ヵ月半の女の子ですが、私が抱っこして寝付いたころにパパにバトンタッチをすると泣き出したりぐずったりすることが多いです。そのあと再び私があやすと泣き止むので、パパは自信をなくして落ち込んでいるみたいです。夜も寝つきが悪いときにパパがあやしても泣き叫ぶばかりで最後は結局私が寝付かせます。 パパは子育てに協力的な方で、都合が合えば沐浴は率先して担当してくれます。不器用なので手が滑ったり洗い方が不十分だったりするのでそばで見ていてとても不安ですが、せっかくの意欲をつぶしてはいけないと思い、おまかせしています。 赤ちゃんがパパでもおとなしくしてくれるにはどうすればよいのでしょうか。または、私はこんなとき夫になんと言えばいいのでしょうか。経験者の方のアドバイスをお願いします。

  • なぜ?パパ大好きな娘(3歳)

    私はフルタイム勤務ですが時短をもらい娘(3歳)の保育園送迎と平日の家事お世話は基本私が行ってます。 1ヶ月前から夫と家庭内別居してます(理由は突き飛ばされたり…)。 もともと夫は娘を溺愛しており、私が2年前に復職してからはまっすぐ帰宅し(19時頃には帰宅)自分の夕飯もとらず娘と遊ぶ、世話するなどしており少し異常だなぁと感じるくらいでした。 そんな感じでいまはお互い顔を見たくないので平日は夫が仕事の日は帰宅は私達が寝た頃帰ってきて朝も、部屋に隠れたりして娘が『パパぁ~!』と探しても接触しないような感じです。 そんなストレスでしょうか、夫は土日はもう娘を独占しており、娘もパパから離れずずーっと遊んだりごはん食べたり、お風呂、入眠…全部二人きりです。そしてその間私は、夫の声も聞きたくない顔も見たくないので部屋にこもってしまっていますが、娘は全く私の所に来ず。です… 家庭内別居になる前は、夫が部屋にいると娘は『パパあぁ~❗️』と探しに行き、二人で遊んでいることが日常でした。そんな様子を知っているので、やはり娘は私より夫が好きなんだと感じてしまいツラいです。そしてそんな娘の態度を見ている夫が優越感を感じていることも腹立たしいです。 私は離婚に向けて準備をし始めています。夫とやり直す気持ちは皆無なのですが、気がかりは一点娘のことで、離婚する場合は私が職場と実家近くに転居になります。もちろん娘を連れて行きたいんですが、夫も親権を主張すると思います。今の娘の態度を見ていると娘はパパといたいんだろうなぁ…と思い、私がひいた方が幸せになるんだろうか…とも考えてしまいます… けど、かーっとなると物を投げたり突き飛ばしたりと私には手の出る男なので、将来を考えたら怖いんです。 けど毎日の様子を見てると、本当になついているので、どうするのが良いのか… 夫と再構築は無理です。娘には本当に申し訳ないですが。私がもう嫌なんです。 人の親になってなにわがままなこといってんだと思ってます。 いま、いっぱいいっぱいで視野を広く出来なくて…余裕がなくなってます。

一番の日本映画のラブシーン
このQ&Aのポイント
  • 皆さんが観た日本の映画で最も素晴らしいと思われるラブシーンは何でしょうか。
  • OKWAVE Starsからの質問で、映画『俺と○○○すれば売れる』(2022年9月2日公開)に出演の西野入流佳さんが質問を投稿しています。
  • ご回答をお待ちしています!
回答を見る

専門家に質問してみよう