• ベストアンサー

UltraVNCでサーバに接続できません。

BeOSの回答

  • BeOS
  • ベストアンサー率60% (18/30)
回答No.1

まず接続したいPCへpingは通りますか? IPがローカルなので、外部のPCへの接続ではないとなると ルータより外は関係ありません。 クライアントへpingが通らないようでしたら、以下の2点を確認して下さい。 1、Windowsファイアウォールがオフになっているか? 2、セキュリティソフトのファイアウォールがオフになっているか? これでもpingが通らない場合にはポートの問題になるのですが・・・ とりあえずpingを確認してみて下さい。

BonDyn
質問者

補足

すみません、記入漏れです。 外部のPCとの接続です。ルータが間に入ります。 pingをやってみました。 サーバ側のIPアドレスはIPアドレスチェック というところで調べたら “221.190.***.***”(*は数字を私が隠しています) だったので、クライアント側からコマンドプロンプトで “221.190.***.***” にpingしたら 「Destination Host Unreachable」とでました。 通ってないみたいです。

関連するQ&A

  • UltraVNCで接続できなくなる

    UltraVNCで接続していた環境で、VNCServerに突然、接続できなくなりました。 設定は変更しておらず、pingは通るのですが、VNCの接続でエラーになります。 PC再起動しても修復できず、Serverを動かしているPCでvncServerのサービスを停止し、再度起動すると接続できる様になりました。 とりあえず現状は利用出来ているのですが、原因がわからず再発しないか不安です。 想定できる原因を教えて下さい。 UltraVNCのバージョンは、1.3.6.0 serverを動かしているPCのOSは、windows 10 iot enterprise 2019 ltsc viewerを動かしているPCのOSは、Windows 10 Proです。

  • ultraVNCを使って、家のPCを操作したい

    ultraVNC を利用して、家のPCをリモート操作をしたいのですが設定方法がわかりません。 環境 家のPC(ホスト):  ルーターを使用しており、固定のグローバルIPが振られている。 PCにはプライベートIPが振られている(192.168・・・) リモード側(クライアント): モバイル通信機器または、無料のLANを利用予定 よって、IPは都度変わる わからないのは、リモード側での VNCサーバ の指定方法です。 LAN内では、単純にホストのローカルIPを入れればよいのですが、WAN側からの指定方法がわかりません。 もしかして、ultraVNCだけではだめなのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • Desktop on-callでリモートデスクトップが出来ない

    Desktop on-callを使用してリモートデスクトップをしたいのですが、うまくできません。 接続は出来ているのに、デスクトップの画面が表示されません。 サーバー:Windows2000 クライアント:WindowsXP ルーター:BBR-4HG ルーターにはサーバーのIPアドレスを固定にしています。クライアントのブラウザからサーバーのIPを入力し接続すると接続完了の画面は出るのですが、肝心なリモート先の画面が表示されません。

  • Ciscoルータに接続したDHCP serverからIPアドレスがもら

    Ciscoルータに接続したDHCP serverからIPアドレスがもらえない。 ciscoルータのルータポート ギガ0/0にDHCPサーバ、ギガ0/1にクライアントを接続しました。 2つのポートは別セグメントでクライアントはIPアドレスを取得してくれません。 原因もしくは解決法を教えてください。 サーバにはアドレスを固定で割り当て。 ルータの2つのポートにはpingが通る。 クライアントも、仮でIPアドレスを振った場合のpingはOK。 サーバとクライアントを直接接続した場合も問題なくクライアントでIP取得。 ciscoの設定として、ポートにIPアドレスを割り当て。 クライアント側のポートには、ip helper-address でサーバのアドレスを指定。 DHCPサーバとして、Black Junmbo Dogを使用。 開始IP、終了IP、mask、DefaultGWのみを設定。 Jumbo Dogは、同一セグメントじゃないと動かないのでしょうか? どうか、お助けください。

  • サーバへの接続について

    現在自宅環境にてLinuxにてサーバを設定しLAN内での接続確認が取れています。 このサーバにWANからアクセスしたいのですが、どうにも通信の確立ができないため質問させていただきます。 サーバはCentOS5.2にFTP、SSH、リモートデスクトップが設定され、LAN内クライアントPCからそれぞれ接続ができることの確認ができています。 WANからテストしているクライアントPCはLAN内で通信可能だったPCを外部に持ち出した上で同じようにテストしています。 クライアントPCから伺える状況は下記のとおり ------------------------------------------- FTP接続確認 クライアントソフト:FFFTP (1.96b) ホスト ***を探しています. ホスト ***に接続しています. 接続しました. 接続できません. ------------------------------------------- SSH接続確認 クライアントソフト:UTF-8 TeraTerm 接続先設定を指定後、SSH認証画面にてOKボタンが反応しない(押下しても次へ進行しない)。 ユーザ名、パスフレーズの入力は可能で接続断も可能であるため、ハングアップしているわけではない。 ------------------------------------------- リモートデスクトップ接続確認 UltraVNCにて接続設定画面後、接続し、パスワードを求められるため入力した後、接続が切れる(ウィンドウが閉じてしまう) ------------------------------------------- いずれもサーバへの接続の際反応があり、サーバサイドルータの設定は問題なさそうに見える。 pingはルータが応答し、反応はあります。 Telnetはルータの設定を行っていないためか接続不可。 このような状況ですが、原因は何が考えられるでしょうか。 尚、クライアントPCにはウィルス対策、ファイアウォールは未導入。 PC別環境も疑い別PCにて確認をしてみましたが、反応は同じでした。

  • 自宅でイントラネットサーバ構築したいのですが、、

    自宅でイントラネットサーバを含めたLAN環境を作りたいのですが、 DHCP、IPアドレスの設定方法がよくわかりません。 ・インターネットへはNTTのV110ルータ経由 ・クライアントはWindowsXP Home × 2台  ・イントラネットサーバLinux RedHat8 機能としては、 ・クライアント2台からそれぞれからインターネット接続をしたい ・イントラネットサーバへはクライアントからだけでしたい ・イントラネットサーバは勉強用で、DHCP機能も持たせたい Bフレッツを契約しておりまして、 グローバルIPアドレス1個を割り当てられています。 IPアドレスとしては、 ルータを192.168.1.2 サーバを192.168.1.1とそれぞれ固定で設定しています。 クライアントへはDHCPで割り当てたいです。、 サーバ側でDHCPサーバとしてアドレスを振りたいのですが、クライアントへうまくアドレスが振れません。 そこで質問なのですが、ルータでインターネットへ接続する場合は やはり、ルータにDHCP機能をもたせないといけないのでしょうか? また、上記構成でうまく運用できるようにするには 他に何か設定しておくべき項目などありますか?

  • インターネットに接続しないサーバ・クライアントシステム

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1897065 をしている内にあきらめてBBルータを購入しました. 次のようなネットワーク、サーバクライアントシステムを作りたいですが問題ないでしょうか? 1. ルータはインターネット、サーバ、クライアントの接点になっている 2. サーバ、クライアントは夫々一台ずつある 3. ISPから非固定のローカルIPが与えられていてそれを使ってインターネットに接続するようになっている 4. ネットワークのアドレスを192.168.0.0/24   ルータ機のIPアドレスを 192.168.0.1   サーバ機のIPアドレスを 192.168.0.2   クライアント機のIPアドレスを 192.168.0.101   ドメインネームは設定しない 5. SSHの構築 6. HTTPの構築 (7. スーパーサーバの構築) 3.の(非固定の)ローカルIPしか与えられない所に問題があると思いますが如何でしょうか? また、設定なども含め、他に必要なことはあるでしょうか?

  • Win2000Serverで接続ができません

    教えてください。 13台のクライアントPC(Windows環境)とWin2000ServerでLANを組んでいます。 クライアントPCからはインターネットに接続できるのですが、Win2000Serverからは接続ができず困っています。 インターネットはIPMATE1400というダイヤルアップルータを使って、ISDNで接続しています。 ちなみにワークグループ名はサーバだけ変えています。 サーバはIPアドレスを指定していますが、クライアントPCはDHCPにしています。どうすれば、インターネットにサーバからも接続できるようになりますでしょうか? 教えてください。

    • ベストアンサー
    • ISDN
  • Server2012でリモート接続ができなくなった

    部屋の配置換えの都合で、ルーターとハブの電源を落としたところ、これまでできていたリモート接続ができなくなりました。対象は、Server2012です。 これまでは、リモート接続を有効にして、ユーザーは登録せずに、アドミニのアカウントで接続できていました。Serverの設定を確認したところ、これらの設定の変更はありませんでした。 同じクライアントから他のServer2003やXPには接続できています。 Server2012だけ、リモートで見つけ出すことができません。ファイル共有は有効です。 どこを直せばよいか、教えてください。よろしくお願いします。

  • SAMBA+VPN経由での接続

    VPN経由で接続してきたユーザーからファイルサーバー に接続させたいのですが、できません。 サーバーではapacheも同時に動いていて、http://IPアドレスでの接続は可能です。hostsにIPを書けばhttp://マシン名でも可能です VPNで\\マシン名 or \\IPアドレスで接続できる方法どなたかご存知でしたらよろしくお願いします。 サーバーIP 192.168.0.1 サーバーOS redhat7.3 VPN yamahaのルータでPPTP VPNで割り当てるIP 192.168.0.5 クライアントOS XP クライアントの イーサネットアダプタのIP192.168.10.4