• ベストアンサー

グローバル・ソブリンよりも

2年前にグローバル・ソブリン・オープンを80万で申し込みしました。しかし、分配金が月3,500円ほどで少ないので解約しようと思います。 多少リスクがあってもいいので、もっと毎月分配金が多い商品はないものでしょうか。この商品は銀行窓口で勧められるままに買ってしまいました。 でも、どうせならもう少し分配金が多くもらえる商品の方がいいです。 余裕資金なので使う予定もありません。 他に良いおすすめの商品があれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#19624
noname#19624
回答No.3

#1です、補足です。 >このような配当の良い銘柄を見つける方法を教えていただければ嬉しいです。 やり方は、スクリーニング機能を使います。 ネット証券の情報検索で使えますので、希望する配当利回りの範囲を指定して絞込み、その中から問題のある銘柄を除外する方法が比較的簡単だと思います。 欲張れば、配当性向40%以下、借金が少ない(無借金ならGOOD)、ROE10%以上、PBR1.4倍以下、営業CFが安定してプラス、上場廃止の危険性が少ない・・・ これらの条件を全て合致する銘柄は少ないですが、これらを考えて投資すれば、大きな間違えは無いと思います。 それから、現在の配当利回りが1%ぐらいでも、将来の増配が期待できるのならば、配当利回りが業績向上によって高くなる銘柄もありました。 例えば、7203トヨタ自動車がその良い例です。 これって、1980年代初めぐらいに買った人の配当利回りは9%ぐらいになっています。 ですから、スクリーニングが万能と言う訳ではありませんが、こう言った事例も考えて見ては?

yumiko2525
質問者

お礼

ありがとうございます。スクリーニングしてみます。 証券会社のHPで目にしてはいたのですが、実際に使ったことはありませんでした。探してみます!どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#117514
noname#117514
回答No.4

2の補足です。 「グローバル高配当株式ファンド」というのは、高配当の「株」に投資する株式投資ファンドなので、配当額よりも、基準価格の上下のほうが損益に効いてくるでしょう。投資信託が高配当株式銘柄に投資していても、もらった配当を投資信託を買っている人にそのまま全額払うわけではないですし。。。株式投資ファンドですので、株の値下がり値上がりが資産の目減り増加に直結します。なので、比較は難しいです。 あくまで、「定期的に配当(又は金利)がもらえるとうれしいわ~、5年くらいの中期で」であれば、個人向け変動国債10年(直近1.1%。少なくとも3年以上所有するのが条件と個人的に思います、途中解約時に直近2回分の利子が元本から引かれますので・・・)か米国債の利付債(為替リスクあり、4%後半の利回り)か世界銀行やトヨタの米ドル建て利付債券をお勧めします。

参考URL:
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/kojinmuke/index.html
yumiko2525
質問者

お礼

ありがとうございます。3年以上を考えているので個人向け国債も検討してみます。分かりやすいご説明でとても勉強になりました。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#117514
noname#117514
回答No.2

人気のグロソブは1の方が書いているようにタコ配なので、いい商品ではありませんね。解約して正解です。毎月でなくても高配当がいいということであれば、高配当銘柄の投資信託(各投資信託会社につき1本ぐらいはあるはずです)や米国債(為替リスクがありますが、4%後半の利回りです)はどうでしょうかね。 手っ取り早く高配当と名のつく投資信託です。 http://quote.yahoo.co.jp/q?s=%B9%E2%C7%DB%C5%F6&d=v1&k=c3&h=on&z=m 他にも、あると思います。投資信託会社のHPで探してください。 米国債などの外債 http://www.nomura.co.jp/retail/bond/f_secondary/index.html

yumiko2525
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。初心者なのでとても勉強になります。教えていただいた投資信託のヤフーのHPを見てみました。たとえば、「グローバル高配当株式ファンド」は直近分配金25円とありますが、グローバル・ソブリンは40円ぐらいですので、単純に比較すると、この場合グローバル・ソブリンの方が配当がいいということになりますでしょうか?それともグローバル・ソブリンよりも良いと判断できる他に比較する数値がありますでしょうか?よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#19624
noname#19624
回答No.1

この手の質問は他でもお答えしていますが、毎月分配型投資信託は、信託財産の中から分配金を出しているので、分配金が多ければそれだけ基準価額が下落してしまいます。 それに、毎月分配型投資信託については信託報酬が非常に高いのです。 例えば、年1.3125%も取る物まであります。 グローバル・ソブリン・オープン(グロソブと略す)に限らず毎月分配型投資信託は、10年後の基準価額がどうなっているか分からないのです。 しかも、グロソブの基準価額はどうなっているでしょうか? 8/17で基準価額が7904円と設定来、約20%も下落しています。 つまり、結局は『元本を取り崩して分配しているのと同じ』になります。 これを『タコ足食い』『タコ配』と読んでいます。 更に、『海外の金利が高いのは明らかに海外の方がインフレ率が高い証拠でして、長期的には円高で基準価額を下げる働き』をします。 本当に高い分配金が欲しいのならば、為替リスクを取らずに日本株式の中から、配当利回りが高い配当株、株主優待が魅力的な優待株を狙った方が面白いと思います。 株主優待の例: 9943ココスジャパン(100株から、今日の終値3330円)。 半年で配当金1100円、食事券5000円と飲食代金5%割引のストックホルダーシルバーカード。 ドラえもんの宣伝で出てくるファミレスのココスで使えます↓。 http://menu.cocos-jpn.co.jp/ 年間配当+株主優待券=2200円+10000円=12200円(100株購入、333000円)。 配当+優待利回り=12200円/333000円≒3.66% 5013ユシロ化学工業の年間予想配当74円、株価2365円(1単元100株なので、購入金額236500円)の場合。 配当利回り(100株)=7400円/236500円≒3.12% ちなみに1株利益103.91円なので、74円も配当を出すと配当性向が71%と高いです。 つまり、増配の余地が少ないのです。 ユシロは無借金経営ですが、配当性向が高いので、もっと配当性向が低く、それでも配当利回りが2%程度であれば、増配(配当を増やす事)の可能性があり。 5450豊平製鋼(札証)、1株配当20円(1株利益85.24円、配当性向23%)。 株価545円(1単元1000株)なので・・・ 545000円で購入すれば、配当金年間20000円なので・・・ 配当利回り=20000円/545000円≒3.67% 配当性向が低いので、増配をすれば配当利回りが上昇する可能性もあります。 ここで上げられているのは、あくまでも例ですから、自分に合った銘柄を探してみましょう。 株式投資には倒産のリスクと株価変動リスクがありますが、プロが運用している毎月分配型投資信託でありがちな長期的な基準価額の値下がりは本末転倒ですし高い信託報酬を払い続ける必要があります。 ですから、自分で勉強をして自己責任を自覚しつつもコストが非常に安くて、しかも、配当利回り年2%~3%の配当株、又は株主優待を得た方が面白いと思いますよ。

yumiko2525
質問者

お礼

大変勉強になります。どうもありがとうございます。 さっそくグローバル・ソブリンは解約しようと思います。 株はいくつか保有しているのですが、合わしても今回、数千円の配当しかありませんでした。 配当狙いで銘柄を保有する手もありますね。このような配当の良い銘柄を見つける方法を教えていただければ嬉しいです。 残念ながらココスジャパンのお店が近くにありませんので・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • グローバル・ソブリン・オープン毎月決算型

    4,5年前に銀行の勧誘で、グローバル・ソブリン・オープンの 毎月決算型を始めました。 何十万か購入し、毎月何千円か分配されています。 最近かなり落ち込んできてるようなので心配です。 いま解約すると明らかに損だと思いますが、組織がつぶれて 全く戻らないこともありえますか?? もともと長期で得するものだと思うし、このまま上がるのを待った ほうが無難でしょうか??

  • ソブリンとユーロ国債

    グローバル・ソブリン・オープン(3ヶ月決算)100万とピクテ・ユーロ最高格付け国債インカム・ファンド(毎月決済)150万を母が銀行員に進められるまま昨年6月に購入しました。 老後の資金なのにこのまま持っていていいものか心配になってきています。(私もよくわからないし) そんなに長く持っていられないと思うので今のうちに解約したほうがよい商品ですか? 勉強せず買ってとお叱りを受けるの覚悟で質問させていただきます。

  • グローバル・ソブリン・オープンについて

    実家で数年前に銀行から勧められグローバル・ソブリン・オープン(毎月決算型)を100万ほど投資しました。 月に4~5千円ほど特別分配金として口座に入金になるようですが、最近の情勢で実家の父母が心配になったようで・・・ と、言われても私も投資信託については知識がないので質問させていただきました。 とりあえず、父母は元金割れはそれほど気にしていないようなのですが、ただ元金が半分くらいになってしまうと、さすがに・・・といった感じではあるようです。 ただ、あまり使わないお金(金額)なので、年金にプラスしたお小遣い感覚で運用したいという現状です。 毎月の決算のハガキを見せてもらいましたが【分配金計算対象残】という金額は120万ほどでした。 私もこの見方がわからないので、損はしてないのでは?と思ってしまったのですが、どうなのでしょうか? ただ、元金の他に今までの特別分配金も含まれているのであれば得ではないのかもしれませんが・・・ もし、他に見る金額があるのであれば追記したいと思います。 私も購入した銀行の窓口に父母と一緒に行けば良いのかと思うのですが、仕事の為すぐにとは行かず質問させていただきました。 よろしくお願い致します。

  • グローバルソブリンオープンについて(初心者です)

    グローバルソブリンオープンについて教えてください。毎月決算型、3カ月決算型、1年決算型とありますが、何がどのように違うのでしょう?分配金の支払い回数の違いだけなのでしょうか?全くの初心者です。よろしくお願いします。

  • 今、2年ほど前に購入したグローバルソブリンと、三井住友ヨーロッパの2つ

    今、2年ほど前に購入したグローバルソブリンと、三井住友ヨーロッパの2つの投資信託を持っています。2つとも毎月分配型です。最近、証券会社の方が、これ以上損失を出さない為にも、オーストアリア債権に変えないかと言ってきました。長く保有するつもりでいるのですが、解約した方が良いのでしょうか? 最近、投資信託はやはりリスクも大きいと実感し、これ以上手を出すつもりはありません。ただ、今解約すると、損であるのは確かなので悩んでいます。それと、色々こちらを拝見していると、毎月分配型はあまり、良くないようですが、今の私の状態の場合、どのような方法が良いでしょうか?分配金は銀行口座に入ってきますが、全く使っていません。分配金込みで、20万円弱損しています。宜しくお願いします。

  • グローバルソブリンの解約について

    初めて質問させて頂きます。 グローバルソブリンを分配金再投資で持っています。 解約する時期を見計らっていたのですが、あっという間に基準価額が下がり、含み損が100万近くになってしまいました。 銀行の担当者に相談しましたら、「ソブリン債だし、安全ですよ。景気も為替も「山あり谷あり」で、またいつか基準価額は上がりますよ」と言われ、「分配金でカバーしていますから長い目で見て下さい」と言われました。 グローバルソブリンについては、こちらで勉強させて頂き、「金額は大きいけれど損切りした方が良い」と思う自分と「長い目で見たらいつか回復するよ」と思う自分がいます。 過去検索しても迷っている自分がいるので、改めてお知恵を拝借したいと思います。 私の背中を押して下さい。 どうぞよろしくお願い致します。

  • グローバル・ソブリン・オープン(毎月決算型)

    投資始めは2004年の12月 シミュレ-イションからです 10,000,000円 投資始は7938円でした 円 9,864,684 保有時価 円 512,914  税引後受取分配 円 0     税引後解約金 円 377,598  損益 (E     円 -155,058 │   円 -29,983 │ 損益の内訳 円 562,639  │ 円 7,995  基準価額 円 7,782  個別元本  グローバル・ソブリン・オープン(毎月決算型)  シミュレ-イションからですが  意味もよくわりません  一年経つのでリスクを考えると  解約をするかどうか考えているいます  知識のある方お願いいたします  

  • ピクテ資源国ソブリン・ファンドの略称

    ピクテ資源国ソブリン・ファンド(毎月分配型)について。 朝日新聞のオープン投信の欄で、ピクテ資源国ソブリン・ファンドは次の内どれなのでしょうか。 グロイン インコレ 新興イン ピクテ資源国ソブリン・ファンドが朝日新聞のオープン投信の欄では、どのような名前で出ているのか分からないので教えて頂きたいです。

  • グローバルソブリンオープン 配当金受け取り方式の変更

    E*TRADEでグローバルソブリンオープンの毎月決算型を買ったのですが、毎月の配当が自動再投資で元本に組み入れられてしまいます。 解約せずに、配当を現金で受け取るように変更することは可能でしょうか?

  • 新生インベストメントの債券について

    エマージング・ソブリン・オープン(毎月決算型)と、エマージング・カレンシー・債券ファンド(毎月分配型)の、 違いとリスクについて教えてください。 なお、これらで手数料無しのキャンペーンが行われることはないでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • ラベル印刷の際に、一つの枠に作ったものを全ラベルにコピーする方法はあるのか疑問です。
  • 普通にコピーすると文字はコピーされるが、枠までコピーできないので困っています。
  • もし一括でコピーする方法があれば教えてください。
回答を見る