• 締切済み

吸水すると収縮する樹脂ありませんか?

Bubucaの回答

  • Bubuca
  • ベストアンサー率59% (531/896)
回答No.1

こんにちは 普通に考えるとそのようなものは無いと思えるのですが、 考え方を変えれば見つかるかもしれません。 例えば綿です。繊維の弾性によって膨らんでいますが、水を吸うことで 繊維同士の距離が縮まって、全体の見かけは小さくなります。 表面張力と水素結合が弾性に勝っているんだと思います。 乾燥後は振動を与えたりすれば、また元に戻ります。 このような構造でしたら、他のポリマーでもありそうですね。

polymer1
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 そうなんですよね。吸水することで水素結合の形成が強固になれば、収縮するようなポリマーがあってもよさそうなんですよね。 ただ世の中に実際にあるかというと、そこがありそうでないんですね。 もう少し、他の方からの投稿を待ってみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • プラスチックの体積収縮2

    射出成形などで、プラスチックの体積収縮がどのようにおこなわれているのか、その挙動を把握してみたいと思っています いろいろ解析ソフトを当たりましたが、現在市販に解析ソフトでは、樹脂の体積収縮の方向(特に肉厚方向)は解析NGのようです 金型内で樹脂がどのように、どのような方向で、どのくらいの力を発生して、体積収縮をしているのか、調べたいので、ご存知の方は、文献名など おしえていただけませんか

  • 樹脂の吸水率について教えてください

    吸水率の低い樹脂の板材を探しています。 厚みは5mm程度の入手性の良いものがいいのですが、物性表を見るかぎりテフロン類がよいのではないかと思って入るのですが、テフロンの中でも PCTFE、PTFE、FEP、PFA、ETFE、PVDFなどがあるようですが、曲げ強度が強い久手入手性が良いものを選ぶとしたらどれがいいでしょうか?

  • 樹脂硬化時の体積収縮、金属凝固時の体積収縮について

    樹脂が硬化する時や金属が凝固する時に体積が収縮するという現象が発生します。 この硬化時、凝固時に起こる体積収縮量は物質によって異なると思うのですが、この原因はなぜでしょうか?原子の配列と関係があるのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 金属の凝固・樹脂の硬化時における体積収縮について

    金属が凝固する時、または樹脂が硬化する時において 体積収縮が起こると思うのですが、その収縮が起こる原因は何なのでしょうか?(理論は何なのでしょうか?) 金属学等の教科書で調査したのですが、収縮するのは前提のように扱われています。 ご教授お願い致します。

  • プラスチックの体積収縮

    非結晶性樹脂でも、結晶性樹脂でもいいのですが 熱可塑性で、体積収縮は温度の影響を( これだけではないかもしれませんが)受けると思います。この時、急冷、徐冷すると、体積収縮量が変動するなどの知見、知識、見解をお持ちの方、ご教授よろしくお願い致します

  • 熱硬化性樹脂の硬化後のひずみについて

    熱硬化性樹脂の硬化後のひずみについてですが、熱硬化性樹脂は塑性変形をしないと聞いているのですが、どのようにして硬化後にひずみが残るのでしょうか? 硬化時に起こる体積収縮が原因でしょうか?その場合はどういったメカニズム(挙動)で発生するのでしょうか? 樹脂について初心者で申し訳ございませんが、ご教授よろしくお願い致します。 もう1つすいません。 熱硬化性樹脂には降伏点があるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 吸水性と温度の関係について

    水に吸水性のある物質(例えば軽石か樹脂でもいいです)を入れた場合、吸水速度は温度が高いほど高くなると思いますが、 これは熱運動で水分子の速度が大きくなるからでしょうか?それとも水の蒸発量が増えて、水蒸気が空隙に入る量が増えるからでしょうか?後者は軽石が液面にないと起こらないのでは?と考えています。どなたか詳しい方教えてください。

  • 乾燥すると硬くなり、吸水すると柔らかくなる材料

    乾燥するとプラスティック並みに硬くなり、吸水するとゼリーのように柔らかくなる材料ってありますでしょうか? 例えば、PVAスポンジのような物が希望している物に近いです。 乾燥と吸水を繰り返し行うため、水に溶けてしまうのは不可です。 また、体積の変化が少ない方が良いです(体積が増えるゲルなどは不可)。 硬さの変化は大きい方が好ましいです。 できれば、実際の商品名や販売しているHPなどを教えていただけると助かります。

  • 納豆樹脂について

    納豆樹脂という生分解性吸水性樹脂があり、これは自重の5000倍の水を吸うことができるそうです 砂漠の緑化にも使われるのではないかと注目されているのですが、いくら調べても欠点、問題点が見つかりません。 この樹脂には欠点、問題点はないのでしょうか? 回答よろしくおねがいします。

  • 吸水率と線膨張係数

    樹脂成形部品において環境温湿度が上昇した場合、部品の寸法変化量は線膨張係数(温度)によるものと吸水率(湿度)によるものを足したものになるのでしょうか?それとも変化量が大きい要因で決まるのでしょうか? よろしくお願いします