• ベストアンサー

上司に『お疲れ様』はヘン?

digirockの回答

  • digirock
  • ベストアンサー率22% (78/347)
回答No.2

上司には「お疲れさま」って私も使います。 ただ、単に「お疲れさま」ではなく「お疲れさまです。」「お疲れさまでした」など語尾がつきますけど。 他に良い言葉は思いつきません。。

関連するQ&A

  • 上司に対して、お疲れ様以外の挨拶はありますか?

    上司や、目上の方が先に帰る場合、「お疲れ様でした」意外になにか挨拶ってありますか?(ご苦労様は上位社人は使わないと聞きました。)

  • 「お疲れさま」の初出

    「ご苦労さまでした」は、目上の者が目下の者に、「お疲れさまでした」はその逆ですか、というのがこの掲示板での FAQ になっていると思います。 時代劇などを見ていると、殿様は部下に「ご苦労であった」と言い、侍は上司に「ご苦労でございました」などと言うのが一般的で、「お疲れさま」 というせりふはあまり聞かないのですが、この「お疲れさま」はいつごろから日本で使われるようになったのかご存知の方がおられましたら教えてください。

  • 上司から「お疲れ様です」と言われたら?

    上司に頼まれた書類整理を済ませた後、上司から「お疲れ様です」と言われたらどのように答えたらいいのでしょうか?

  • 上司への言葉

    上司へメールを送る際に,「お疲れ様です」や「ご苦労様です」とは使わないとは思いますが,これに変わる上司への労いの言葉として,挨拶として,適切な表現は御座いますでしょうか.ご存知の方,ご教示頂ければと思います.

  • お疲れ様とご苦労様

    お疲れ様とご苦労様は上司にはどちらを使うべきでしょうか?

  • 「お疲れ様です」と「ご苦労様です」

    30代の社会人です。 一般的な常識として、目上の人には「お疲れ様です」と言うべきであり、間違っても「ご苦労様でした」とは言ってはいけないということは十分承知しています。 しかし、そのニュアンスの違いは私にはまったくわかりません。上司でも苦労するだろうし、その結果疲れているという意味では上司も部下も「お疲れ様でした」と「ご苦労様でした」は同じだと思うのですが。。。 礼儀やマナーの問題は置いといて、なぜ目上の人に「ご苦労様でした」と言ってはいけないのでしょうか?言葉の意味的に分析してご教授下さい!

  • 「お疲れ様」 と 「ご苦労様」

    上司や先輩社員が退勤するときには「お疲れ様」と言うのが礼儀だと聞きましたが、これは本当のことでしょうか。 もしそうなら、なぜ「ご苦労様」ではいけないのですか?

  • いってらっしゃい。お疲れ様

    男女各10人位の会社の事務員です。 営業で外出の際に私は「お疲れ様です。」と声をかけているのですが、先日 「今から出かける人にお疲れ様は、変だろう」と指摘されました。入社時、皆、帰って着た人にご苦労様と上下関係なく、つかっていることに抵抗を感じ、私は、出かける人にも帰ってくる人にも「お疲れ様です。」と言っています。間違っているのでしょうか?

  • お疲れさま VS ご苦労さま

    「お疲れさま」と「ご苦労さま」についてです。 (1)みなさんは、郵便局の人や、宅配便の人が何かを届けてくれたとき、なんと声をかけますか? ご苦労さま?それともお疲れさま? (2)もしくは、工事現場の人に声をかけるとしたら、どちらを言いますか? (自分が頼んだ工事の場合と、まったく関係ない場合の両方に関して) 私は(1)(2)両方「ご苦労さま」だと思っているのですが、 「ご苦労さまなんて、上司が使うならいいけど、 配達の人や工事現場の人に対しては偉そうすぎる! 絶対お疲れさまだ!」 という意見を聞きました。 確かに「ご苦労さま」は目上の人が使うような言葉ですよね?上司が部下に使うように。 しかし上記の(1)(2)の場合は「お疲れさま」なんて、 おかしいと思うのです。 配達に関しても自分はお客なのだし、 「ご苦労さま」が自然ですよね…? みなさんは何と言いますか? また、正しい日本語を教えてください。

  • 上司など目上の相手に対して。

    仕事などが終わり、上司などが帰るときに、「お疲れ様でした」とか言うときは、「お疲れさまでした」なのか、「ご苦労様でした」のどちらが正しい言い方なのでしょうか?

専門家に質問してみよう