• 締切済み

累乗根の問題

問題は3^x = 5^x = √15 のとき、1/x+1/y の答えを求めよ というもので、答えは「2」です。 しかしその過程がわからず、悩んでおります。 3^x = 5^x = √15 というありえない式ですが この問題ばかりはどう変形すればいいのかすら 思いつきません・・・アドバイスお願いします。

みんなの回答

  • Ama430
  • ベストアンサー率38% (586/1527)
回答No.3

No.2の方の補足をします。 3^x = 5^y = √15 = (3*5)^0.5=(3^0.5)*(5^0.5) 指数法則より x=0.5 + ?*0.5 , y= ??*0.5 +0.5 3^? = 5 , 5^?? =3 より ?? =1/? 1/x+1/y=1/(0.5 + ?*0.5 )+1/( ??*0.5 +0.5) =1/0.5(1+?)+1/0.5(??+1) =1/0.5(1+?)+1/0.5(1/?+1) =1/0.5(1+?)+?/0.5(1+?) =(1+?)/0.5(1+?) =1/0.5 =2 したがって  1/x+1/y=2

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

3^x = 5^y = √15 だったら 1/x+1/y=2 になりますが・・・・ 転記ミスか、問題のミスプリントを調べてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

yは何ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 再度問題を訂正して累乗根の問題

    以前質問させてもらいましたが 問題に不備がありましたのでご迷惑おかけしました。 再度質問させていただきます・・・。 問題は3^x = 5^y = √15 のとき、1/x+1/y の答えを求めよ というもので、答えは「2」です。 しかしその過程がわからず、悩んでおります。 3^x = 5^x = √15 というありえない式ですが この問題ばかりはどう変形すればいいのかすら 思いつきません・・・アドバイスお願いします。

  • 累乗 累乗根 同値性

    x,yを実数、p,qを有理数として、 pが奇数のとき、 y=x^p ⇔ y^(1/p)=x なので、同値性は保たれます。 pが偶数のとき、 y=x^p ⇔ y^(1/p)=x は成り立たず、同値性は保たれない(同値変形でない)。 (x,yが正数であれば同値性は保たれる) pが奇数で、qが偶数のとき(qが奇数で、pが偶数のとき) y=x^(p/q) ⇔ y^(q/p)=x は成り立たず、同値性は保たれない(同値変形でない)。 (x,yが正数であれば同値性は保たれる) と理解しています。 p,qが無理数のときも同じように考えて良いのでしょうか? 以上、ご回答よろしくお願い致します。

  • 高校数学の問題の途中でつまずきました。

    y=cos^2・4x を微分せよ。という問題で、 y'=-8cos4x・sin4x ー(1) というところまでとけたのですが、 解説を見ると、(1)の式からなんの説明もなしに y'=-4sin8x ー(2) という答えになっていました。 (1)から(2)の答えにたどり着くまでの 過程を教えてください。 ^2 というのは2乗のことで、 ・は掛け算のことです。 うまく式が表せなくてすいません。

  • 記号論理学の問題について

    以下の問題の回答が正解かどうか教えてください(__ 答えをなくしてしまいお願いいます。 (1)∃x(x+1<x) 式が真か偽か答えよ。また限量子を変えて等値な論理式へ変形せよ。 (2)∃x∀yP(x,y) 式を日本語で読め。限量子を変えて等値な論理式へ変形せよ。 (1)は偽で、等値な論理式は¬∀x(¬(x+1<x)) (2)は日本語で、すべてのyがPであるようなxが存在する。 等値な論理式は¬(∀x∃y(¬p(x,y))) 自分はこんな感じで解きました。 どうでしょうか? お願いします。

  • 数学の平方根の式の過程が知りたいです

    次の式を簡単にせよ [1/{(2√3)+3}]+[{2+√6}/{(√50)+(√27)-(√8)}] この式の過程がよく分からず、困っています。 あと、 次の式の値を求めよ これも過程が分からず、悩んでいます。 1)x=[{(√5)-(√3)}/{(√5)+(√3)}] y=[{(√5)+(√3)}/{(√5)-(√3)}] のとき、  5x^(2) +7xy+5y^(2)の値 2)x=a^(2)+1, a={(√3)-1} のとき  {√(x+2a)}+{√(x-2a)}の値 計算式を書くのが長くなると思うのですが、これからは画像などを貼って聞いてもいいものなんでしょうか? 答えにも画像で答えていただく場合などあるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 偏微分の問題です

    偏微分の問題です 数学の中間試験の過去問で疑問にぶち当たりました。 u=x+y v=x-2y のとき、du/dx dx/du を求めなさいという問題なのですが、(dは全てラウンドディーです)答えではそれぞれ1と2/3となっています。1つ目の式のyを定数とみてdu/dxが1というのは分かります。また、yに二つ目の式を代入し、変形してから偏微分すると、2/3に確かになります。しかし、一つ目の式をx=u-yと変形してdx/du=1ではダメなのでしょうか。 このように、2つ式が与えられたときに、dx/duまたは、du/dxが何を定数とみなして偏微分するかによって値が異なってしまうとおもいます。上の場合では、xをuとvの式であらわしてvを定数とみなして偏微分する場合と、xをuとyの式であらわしてyを定数とみなして偏微分する場合とでは答えが変わります。 どうしたらいいのか見当もつきません。どうか皆様ご教授ください。 以下問題を添付します。

  • 至急お願いします。数学の問題です。

    次の関数をy=a(xーp)2乗+qの形に変形しなさい。 y=3x2乗ー6x+5 この問題の途中式と答えを宜しくお願いします。

  • 連立方程式の問題なのですが…

    x^2-2y^2=4   …(1) x^2-xy-6y^2=0  …(2) 上の連立方程式です。 (1)の式を変形させて、(2)の式に代入してやっているんですが、 答えがいっこうにでません。 どうか、おしえてくださいまし。

  • 累乗根について困ってます。

    参考書に4乗根√4=4乗根√2^2=√2と書かれてあるのですが、どうしたら4乗根√2^2から√2という答えを導けるのでしょうか、その過程を教えて下さい。

  • 整数問題(だと思います)

    x2(二乗)-11x-1が整数の平方になるようなxの正の整数値を求めよ、って問題で、x2(二乗)-11x-1=y2(二乗)とおいて式変形して答えが求められると思ってやってみても無理なんですが、どーやったらいいか教えてください!!ちなみに、11から一つずつ試したら、x=13の時に25となり一応答えは出ましたが多分ほかにもあるはずなんでお願いします<m(__)m>

このQ&Aのポイント
  • 【MFC-J898N】での印刷時に「インクを感知できません」というメッセージが消えず、印刷ができません。イエローのインクを正しく挿入しましたが解決しません。
  • お使いのMac OS Sonoma14.1.2で【MFC-J898N】を無線LAN接続していますが、印刷時に「インクを感知できません」というエラーメッセージが表示され、印刷ができません。
  • 【MFC-J898N】でPDFを印刷しようとしていますが、イエローのインクを挿入しても「インクを感知できません」というメッセージが表示されて印刷ができません。
回答を見る