• ベストアンサー

濾過器はどれくらいきれいにしますか?

金魚の上部濾過器を1ヶ月に一回くらい洗っていますが、隅々まできれいにしていました。しかし、考えてみると、せっかく育成してきた分解バクテリアまできれいに落としているのではないかと考えました。バクテリアとの共存を考えたら、どの程度洗うモノか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

おっしゃるとおり、せっかくの有用菌まで排除することになってしまい、結果的にろ過効率が落ちてしまうと思います。 妥協点として、隅々まで洗わずに、いい意味で適当に洗っう。だけど、月1を月2にするってのはどうでしょう。 熱帯魚の専門誌で飼育はもちろん、洗うのにも水道水の塩素はだめと読んだことがあります。

tonton5314
質問者

お礼

早速回答ありがとうございました。隅々まできれいにしていました。バクテリアの一掃をしていたのだと分かりました。これからは「適当に!」なんとすばらしい日本語。バクテリアにとって適当なようにしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • singura
  • ベストアンサー率54% (534/988)
回答No.4

上部ろ過器の掃除は専用濾材の種類により異なります。普通セットの仕方は、下に専用濾材を3センチ程入れ、その上にウールマットを敷きます。このウールマットは1センチ程の厚さに剥ぎ、2枚使用します。 下の専用濾材は必ず水に浸かって(ウエット式)いないと生物濾過の効率は悪くなります。 この状態で使用したときに掃除するタイミングは、上のウールマットが物理濾過で目詰まりしますので、2週間毎に塩素抜きした水道水もしくは飼育水でよく洗い、2枚使用していますので、下のマットを上にして交互に上下を繰り返します。下の専用濾材は弄らず、上のウールマットを掃除しても水がオーバーフローし始めたときに、バケツに濾材を移し、塩素抜きした水道水もしくは飼育水で、簡単にかき回し、すすぎ洗いをして、あまり洗い過ぎに濾過槽に戻します。 濾過バクテリアは水がゆったり流れる所に発生しますのが、販売されている上部濾過器のモーターは水流が強すぎ、物理濾過(ゴミ取り)には最適ですが、生物濾過には不向きにできていますので、専用濾材の部分が汚れ詰まりかけた時が、濾過バクテリアが繁殖しやすく最高の状態と言えます。 この事を理解して、1ヶ月に1回とか2ヶ月に1回とか定期的に決めないで、ご自分の濾過器(オーバーフローし始めたとき)に合わせて掃除する事をお奨めします。この方法が濾過バクテリアと上手に付き合う方法です。

tonton5314
質問者

お礼

バクテリアといえども生き物。塩素ぬきした水道水までは全く考えが及ばず、水道水でバクテリアの大量駆除をしていました。皆さんのアドバイスで、これからは、バクテリアの育成から考えて行こうと思います。ポイントは皆さんに差し上げたいのですが、先着順とさせていただきました。あしからずお許しください。特にsinguraさま。詳細な記述ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bellena33
  • ベストアンサー率56% (459/818)
回答No.3

ちゃんと生物濾過用のろ材(ガラスやセラミック製)が入っていますか? 初期仕様では、コスト軽減のために、ウールマットだけのものもあります。 ウールマット+活性炭なら、活性炭は黄ばみなどの吸着が主ですので、なくても良いですし、量を減らしても構いません。 ウールマットも生物濾過として働きますが、目詰まりし易く、物理濾過と考え、生物濾過は専用品に任した方が賢明です。 生物濾過用のろ材が入っているなら、ろ材の目詰まりが激しくなるまで、そちらは洗わずバクテリアを保護します。 ウールマットの交換や濾過器本体を洗うのは、1ヶ月に1回でも構わないと思います。 私はズボラなので、ウールマットの汚れが激しいときに、ウールマットを洗うor交換して、本体の丸洗いは滅多にしません。

tonton5314
質問者

お礼

生物濾過用の濾材は入っています。でもその目詰まりした状態がよく分かりません。袋に入っていて、水道水で洗ったとき、汚れた水がじわっと出てきます。(思えば貴重なバクテリアたち)洗面器の中でもみ洗いをしていました。 これからは濾材は洗わないようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rosquilla
  • ベストアンサー率35% (261/740)
回答No.2

その方法だとバクテリアの減少でまた水が白くにごらないですか? 濾過槽はバクテリアのおうちです。隅々まできれいにする事はゴキブリの住処にバルサンを炊くようなものです。 濾過槽の掃除とフィルター(濾材)の掃除は同時に行わないでください。 掃除の頻度は金魚の飼育数やエサやりの頻度によりますのでどのくらいと言い切れません。 濾過槽をきれいにしたいときは濾材はそのまま、または表面の汚れを取る程度にして、濾材の取替えのときは濾過槽を洗わず市販のバクテリアもたしてください。 うちでは濾材の取替え時には使っていた古い濾材のすすぎ水で新しいほうを湿らして使っています。

tonton5314
質問者

お礼

確かに、水替え当初、白濁していました。濾過器、フィルター、水槽すべてを、水道水でブラシを使って洗っていました。濾材の取替え時には使っていた古い濾材のすすぎ水で新しいほうを湿らして使っています。途そこまでバクテリアに気を遣うのですね。参考に致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 金魚のろ過装置について

    こんにちは。現在60cm水槽で金魚を3匹ほど飼っています。ろ過装置を今までつけていなかったのですが、新たにつけようと考えています。 水槽の立ち上げ方法など調べてみたのですが、1ヶ月ほどかからないとバクテリアが繁殖しないみたいなのですが、普通に金魚を入れない状態で1,2週間ろ過装置をつけたままにしておくだけではやはりバクテリアは育たないでしょうか?どなたか教えて下さい

  • 濾過器について

    一週間前、水槽の引越しをしました。それに伴って濾過器も変更をしたいのですが、どうしたらいいか教えてください。 外掛け式フィルターから上部フィルターへ切りかえです。 現在、前から使用中の外掛けフィルター+底面フィルターに、今日上部フィルターを追加しました。 外掛け式はいつ外してもいいでしょうか。やっぱり一カ月くらいは併用するべきでしょうか。(底面フィルターは使い続けます) なんだか、あっちもこっちも水流があって、金魚が休めないのではないかと思うのと、外掛けが少し壊れ気味なのか、ひげ剃りみたいな音がうるさいです。 底面フィルターも使用しているのでバクテリアは大丈夫な様な気がしていますが、これは間違いでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 「ろ過がうまくいっていない」とは?

    金魚の飼育が下手で悩んでいます。 金魚に関するサイトや本などで調べながら飼っているものの、買って来たとたんにたいてい1~2匹は死なせてしまい(現在も一匹松かさ病です…)うまく生き延びているものも、水替えの際などは毎回異変がないかと緊張しています。(泣) また茶ゴケが常に発生していて、金魚を買った店でも相談してみましたが毎回「ろ過がうまくいってないんですね」と言われるだけでどうしたらいいのか聞いても「週1のペースで水換えしましょうね」くらいしか言われませんでした。原因ははっきりしないということで。 サイトごとにいろいろな説があるため、正直混乱してしまいます。ろ過がうまくいってないというときには、いったい具体的にどうすれば改善されるのでしょうか。 今は週一度、水道水に塩素を抜く薬品とバクテリア液を作り、水槽の3分の1程度水温を合わせて変えています。

  • 濾過バクテリアって

    濾過バクテリアを繁殖させるには結構な 時間がかかるみたいですが、 熱帯魚屋さんに行くと濃縮された 濾過バクテリアが売ってます。 2日~7日という短期間で生物濾過が 完成するみたいです。 こんだけ早く水槽が立ち上げられるなら 濾過バクテリアを買ったほうが良いと 思うんですが インターネットを見ていると 多くの人が1~2ヶ月ぐらいかけて濾過バクテリア を繁殖させて水槽を立ち上げています。 売っている濾過バクテリアには何か欠点があるんですか? また、濾過バクテリアを時間をかけて繁殖させるメリットはなんですか? 長くなりましたが回答よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
  • 物理濾過と生物濾過

    金魚を何度か飼いましたがすぐ死なせてしまうため一から勉強しなおしているのですが、いろんな情報がありすぎて混乱してきました。 生物濾過の原理はわかったのですが、バクテリアが定着していれば物理濾過は必要ないということですか? うちではGEXの外掛け式フィルター(活性炭入り)を使っていましたがこれはつけない方がいいのでしょうか? 底に砂利は敷いてあります。 小赤の金魚が気に入っており、小型水槽(9リットルサイズ)で3匹飼っていましたがやはりこの水槽では小さすぎでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 濾過装置に関して

    お世話になります。 約1年半メダカを飼育しています。川の土を水槽に敷き詰め、エアレーションをし、水草を入れています。 アクアショップで濾過装置を発見しました。この濾過装置は、内部にバクテリアを繁殖させることで生物濾過をおこなう装置だと思っています。ただ、川の土などは元々バクテリアが繁殖しており、このバクテリア達がアンモニアを分解してくれていると思います。そのため、販売されている濾過装置が必要なのかどうか迷っています。 質問 1.水槽をつくる場合、外付けの濾過装置は必須なのでしょうか? 2.(個人的に)外付け濾過装置が必要かどうかは、飼育する生き物によると思っています。外付け濾過装置が必要ないのは、丈夫なコイ目くらいなのでしょうか? よろしくお願いします

  • 底面濾過のヘドロ軽減方法

    底面濾過のヘドロ軽減方法 現在水槽で金魚を飼っています。 濾過は底面濾過メインですが、1年に1回ほど、この底面濾過の下にたまったヘドロを取り除くため 水槽を空にして大掃除をする必要があります。 これを怠ると底面からガスが発生し、生体が死んでしまいます。 しかし、水槽を丸ごと開けるのは大変で、なにか良い方法が無いか考えています。 底面濾過自体を廃止するといった方法はとりあえず別として、たまっていくヘドロを分解する方法は無いでしょうか。 メンテナンスは必要だとしても1年に1回ではなく2年に1回くらいでいいなら、大分楽になるわけです。 http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1114220600&itemId=15184 http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1114220700&itemId=14887 こうしたヘドロを分解するというバクテリアなどの効果はどうでしょうか? バイオカルチャーは試したことがあるのですが、効果があったのか無かったのか、何せ底面濾過の下は見えないので、はっきり分かりません。 何か情報がありましたら教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 上部フィルターの濾過材でオススメは?

    前回違う質問をさせていただきましたが、また新たな疑問が。。。 どうぞ宜しくお願い致します。 45センチ水槽で上部フィルターを使っております。 外部フィルターに出来たら。。。とは思うのですが、 金銭的にもスペース的にも困難です。 上部フィルターで最大限に濾過させるために オススメの濾過材がありましたら教えてください。 また、濾過させるために一番良い配置等ありましたらご指南下さい。 あと、リング状の濾過材の使用方法に2・3ヶ月で交換とありますが、 やはり交換した方が良いのでしょうか? 交換するとせっかく繁殖したバクテリアを失う気がするのですが。。。 宜しくお願い致します。 現在情況 : 45センチ水槽 コトブキ パワーヘッド9    上部フィルター・・・ 左(吸い上げて一番最初の所)→ リング状の濾過材                真ん中 → マット3枚                右 → 活性炭    魚 → グラミー1匹     ※水質がある程度安定したらコリドラス、ゴールデンハニーグラミー等       足すつもりです。 質問事項 → 1、上部フィルターでオススメの濾過材と良い配置           2、濾過材の寿命

    • ベストアンサー
  • ウェット&ドライろ過槽について

    現在、上部フィルターで金魚を飼っています。 今回、ウェット&ドライろ過槽を追加購入したいと思っていますが 一つ疑問があります。 下段のチェックをしたい時は、 上段を外すだけで、下段の確認が出来ますか? それとも、上段とポンプ本体を外さないと、下段の確認が出来ないのでしょうか? お持ちの方が教えて頂ければ助かります。m(_ _)m

    • 締切済み
  • 金魚の水槽に「ろ過するバクテリア」を入れましたが原液がくさいのです。 

    金魚の水槽に「ろ過するバクテリア」を入れましたが原液がくさいのです。 日本動物薬品のこの商品はこんな「匂い」なのでしょうか。ふたを開けると、まるで「ドブ」のように臭いです。たまたま古くて腐ってしまってるのか、元々こんな物なのか教えてください。

IPアドレス取得中のまま動かない
このQ&Aのポイント
  • 突然、IPアドレス取得中のまま動かなくなりました。
  • スマホ3台、タブレット4台すべてで発生しています。
  • 自動updateでバグが発生した可能性があります。
回答を見る