- ベストアンサー
One Happy! の意味
イベントのキャッチコピーを考えていて、 英語に堪能な、海外で仕事をしている友人に、 「みんなハッピー!」を英語にすると? と聞いたところ、いくつかの候補の中に、 One Happy!と言う言葉がありました。 とても気に入ったのですが、英語に弱い日本人の私は、 「幸せの一つ」と言うイメージの方が強いのですが、 実際のところ英語的にはどうなのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
ニューヨークからこんにちは。 日本人の方々は英文法をよくご理解いただけると思うので、"one happy"の後には何か名詞がこなきゃ、とピンとくるでしょ?その通りで、私達の日頃使う表現では、「(私もこれで)幸せな○○ですよ!」という感じで○○に何かを当てはめています。 I saw my kids playing in the backyard and I'm one happy dad now! 子供が庭で遊んでるの見てな。幸せな父ちゃんになったな思うたわ。 I found this skirt (...it's so cool!) and I'm one happy girl! 素敵なスカート見つけたの。もう大満足! 「キャッチコピー」ということで無理に2語で何かを表現しようとしても、実際に英語で話す人々には意味が通らないことがよくあります。日本人の間では"one-happy"という名称で何かを伝達できるかもしれませんが、むしろ"one happy ○○"と3語のコピーを考えた方が無難で、然も実例(米国の本場での)は製品名でもサイト名でもヘッドラインやキャッチコピーでもたくさん見つかるでしょう。 例えば"One Happy Soul"という文句から、皆が私もワタシモといって集まってくるイベントや商品を造りだせそうな気がしませんか?"One Happy Puppy" なら、ワンちゃん(犬)のイベントになるでしょ? "One Happy Meal"なら、ファーストフードのイチオシメニューかな?それともどこかの秘蔵レシピでしょうか? ...といった感じ。 "one"という言葉は、かならずしも「一人(独り)」という意味ではなく、「みんなが一つになる(例: "One for all, all for one" ラグビー愛好者の座右の名句ですよね)」という結束や親近感を与える言葉です。「○○」にあてはまる言葉を通して、参加者が共感できる何かを打ち出すことができると思います。 ちなみに「みんなが(誰もが)ハッピー(になる)」という表現は、ごく普通に"(make) everybody happy" "everybody's happy"と言います。ただし、状況におうじていつでもつかえる言い回しとなり、パンチラインとしては弱いかもしれませんね。むしろ「これでみんな満足なんやから、それでえーやんか」的な次善策や妥協案を提示して一応誰もが納得するよーな、そんな場面を思いうかべてしまうかもしれません。 日本でも「外国人」の人々はたくさんいるのですから、仮に日本人だけを対象としたイベントであっても、英語人の目や耳にふれた際に「意味わかんない」となってはちょっと残念ですから... 今回は上記の○○を考慮なさってみてはと思いました。
その他の回答 (1)
- lazyage
- ベストアンサー率15% (5/32)
ネイティブに聞いたところ、そういう表現は聞いたことがないと言っていました。 ただし、その後で、「One Happiness」とするならば、「みんなハッピー」と取れないことも無い、と言っていました。 どちらにしても、質問者さんの言いたいことがすんなりと伝わるキャッチコピーではないように思います。 ただし、このキャッチコピーを見るのが誰かにもよりますね。もし、日本人なら、上記の答えは無視してください。
お礼
lazyageさん、回答ありがとうございます。 また、回答が遅くなりましてすみません。 とても参考になりました。
お礼
aminaseさん、回答ありがとうございます。 また、回答が遅くなりましてすみません。 とても参考になりました。ネーミングって難しですね。 ストレートな名前をもう一度考え直そうと思います。 イベントに限らず製品やサービスも名前よりも内容が大事で、名前は後から付いてくるのかもしれませんね。